iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト スマホライフPLUS
スマホライフPLUS > デバイス・ガジェットニュース > データの漏洩を防ぐ急速充電USBアダプターが超有能! ホテルや空港での充電時にハッキングを防止
New

データの漏洩を防ぐ急速充電USBアダプターが超有能! ホテルや空港での充電時にハッキングを防止

スマホの充電にはUSBケーブルを使いますが、USBはデータ転送も可能なのでホテルや空港といった公共のUSBポートに挿すと、ハッキングされる恐れがあります。そのようなときはデータ転送を遮断できるUSBアダプターがオススメ。そこで今回は、XYZAのUSBデータ遮断アダプター「USB Data Shield 3.0」を実際に購入してテストしてみます。

ホテルや空港、カフェなどのUSBポートは危険!?

出張や旅行中にスマホのバッテリーが無くなったときは、ホテルや空港、カフェといった公共のUSBポートを利用することがあるでしょう。

しかし、スマホをUSBケーブルで接続すると充電だけでなくデータ転送も可能なので、もし、ハッカーがUSBポートに何らかの仕掛けをしておくと、スマホがハッキングされてしまう恐れがあります。

データの漏洩を防ぐ急速充電USBアダプターが超有能! ホテルや空港での充電時にハッキングを防止の画像1
ホテルや空港など公共の場所にあるUSBポートは必ずしも安全ではありません。何か仕込まれていると、重要なデータが漏洩する危険性も……(筆者撮影)
この記事の画像(10枚)

もし、プライベート写真やビジネスデータが漏洩してしまったら、大変なことになりますよね。そのような事態を避けたいなら、データ転送を遮断できるUSBアダプターや充電専用ケーブルを利用したほうが安全です。

最近は100均やAmazonでも充電専用USBケーブルが販売されていますが、充電速度が遅いためイライラすることがあります。

データの漏洩を防ぐ急速充電USBアダプターが超有能! ホテルや空港での充電時にハッキングを防止の画像2
最近は、100均でもLightning接続のiPhone用に充電専用(片面接続)ケーブルが売られています(筆者撮影)

そこで今回筆者が購入したのが、XYZAのUSBデータ遮断アダプター「USB Data Shield 3.0」です。これはUSB Type-A/A端子のアダプターですが、QC2.0/QC3.0といった急速充電規格にも対応しており、最大50V/5A=250Wでの充電にも対応できるというもの。

もちろん、汎用性の高いUSB Type-Aアダプターなので、先ほど紹介した100均のLightning専用と違い、どんなスマホでも対応できるのがうれしいポイントです。

Amazonでは1,999円で販売されていますが、本当に重要なデータの漏洩を防げるなら安いものですね。ちなみに、XYZAではUSB Type-C/Cタイプの「Type-C Data Shield」(最大120W)も発売されています。

データの漏洩を防ぐ急速充電USBアダプターが超有能! ホテルや空港での充電時にハッキングを防止の画像3
こちらが実際に購入したXYZAのUSBデータ遮断アダプター「USB Data Shield 3.0」。価格はAmazonで1,999円でした(筆者撮影)
データの漏洩を防ぐ急速充電USBアダプターが超有能! ホテルや空港での充電時にハッキングを防止の画像4
本体の片方はUSB Type-A(オス)で、反対側がUSB Type-A(メス)になっていますので、ここに充電用のUSBケーブルを接続して使います(筆者撮影)

本当にデータ転送はできない? 充電速度はどのくらいなのかを検証!

今回使用するUSB Data Shield 3.0ですが、本当にデータ転送ができないのか、「USB CABLE CHECKER2」でチェックしてみましょう。

まず、実験に使うUSB Type-A/Cケーブルをチェックしてみると、USB 3.0以上の高速データ通信を示す「TX1+/TX1-」「RX1+/RX1-」と、USB 2.0のデータ通信を示す「D-/D+」が点灯しているのが確認できました。

データの漏洩を防ぐ急速充電USBアダプターが超有能! ホテルや空港での充電時にハッキングを防止の画像5
このUSB Type-A/Cケーブルは、USB 3.0以上の高速データ通信を示す「TX1+/TX1-」「RX1+/RX1-」や、USB 2.0のデータ通信を示す「D-/D+」が点灯しているのが分かります(筆者撮影)

そこで、このUSBケーブルにUSB Data Shield 3.0を接続してチェックしてみたところ、USB 3.0の高速データ通信「TX1+/TX1-」と「RX1+/RX1-」は消灯しましたが、USB 2.0のデータ通信「D-/D+」は点灯していました。本当に大丈夫なのでしょうか? ちょっと不安になりますね。

データの漏洩を防ぐ急速充電USBアダプターが超有能! ホテルや空港での充電時にハッキングを防止の画像6
スマホの充電に使うUSBケーブルのType-A端子に、USB Data Shield 3.0を接続してチェックしてみましょう(筆者撮影)
データの漏洩を防ぐ急速充電USBアダプターが超有能! ホテルや空港での充電時にハッキングを防止の画像7
USB Data Shield 3.0を使用した場合は、高速データ通信の「TX1+/TX1-」「RX1+/RX1-」は消灯しましたが、USB 2.0のデータ通信「D-/D+」は点灯しています。本当に大丈夫なのでしょうか?(筆者撮影)

少々不安になった筆者は、USB Data Shield 3.0を使って、実際にAndroidスマホをWindowsパソコンに接続してみました。

すると、通常はAndroidスマホ側でメニューが表示され、「充電のみ」や「ファイル転送」などが選択できるのですが、今回は何も表示されず充電が開始されたのです。

また、接続しているパソコン側には「USBデバイスが認識されません」と表示され、まったくスマホのデータをやり取りすることはできませんでした。

やはり、USB Data Shield 3.0側でデータ通信ができないように、何らかの処理が行われているようですね。これならスマホのデータが漏洩することはなさそうです。

データの漏洩を防ぐ急速充電USBアダプターが超有能! ホテルや空港での充電時にハッキングを防止の画像8
通常、AndroidスマホをUSBケーブルでパソコンに接続するとこのようなメニューが表示され、「充電のみ」や「ファイル転送」などが選択できますが……
データの漏洩を防ぐ急速充電USBアダプターが超有能! ホテルや空港での充電時にハッキングを防止の画像9
USB Data Shield 3.0を使って、スマホをWindowsパソコンに接続してみると、「USBデバイスが認識されません」と表示され、データをやり取りすることはまったくできませんでした(筆者撮影)

最後に、USBケーブルのType-A端子にUSB Data Shield 3.0を接続した状態で、Androidスマホを充電してみましょう。

すると、9.07V/1.48A=13.4Wで急速充電することができました。安い充電専用アダプターだと4~5Wでしか充電されないこともありますが、これなら十分速いですね。

データの漏洩を防ぐ急速充電USBアダプターが超有能! ホテルや空港での充電時にハッキングを防止の画像10
AndroidスマホでUSB Data Shield 3.0を使用して充電してみたところ、9.07V/1.48A=13.4Wで急速充電することができました。これなら実用的ですね(筆者撮影)

まとめ

いかがでしょうか? 今回は、ホテルや空港といった公共のUSBポートでスマホを充電するとき、データ転送を遮断してくれるXYZAのUSBデータ遮断アダプター「USB Data Shield 3.0」を、実際に購入してテストしてみました。

その結果、やはりパソコンではデータのやり取りができませんでしたし、Androidスマホは13W以上で急速充電することができました。これなら、安心して使うことができるでしょう。

もし、出張や旅行でホテルや空港、カフェなどを利用する機会が多い人は、万一のデータ漏洩を防ぐためにも、このようなUSBアダプターを利用してみてはいかがでしょうか?

すずきあきら

すずきあきら

編集・ライター。パソコン通信時代からネットワークに接しWi-Fiやインターネット、SNSなどに精通。30年に渡って、パソコンやスマホ関連のムック本や雑誌記事を手がけてきた大ベテラン。最近は格安SIMなどのケータイ料金やアプリ、通信費全般の記事を執筆することが多い。

データの漏洩を防ぐ急速充電USBアダプターが超有能! ホテルや空港での充電時にハッキングを防止のページです。スマホライフPLUSは、【デバイス・ガジェットスマホ充電USBケーブル】の最新ニュースをいち早くお届けします。