iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト スマホライフPLUS
スマホライフPLUS > デバイス・ガジェットニュース > 3COINS「オープンイヤーイヤホン/MENSデバイス」はどの辺が“MENS”なのか?
New

3COINS「オープンイヤーイヤホン/MENSデバイス」はどの辺が“MENS”なのか?

女性に人気の3COINSでは、さまざまなスマホグッズが販売されていますが、今回筆者が目を付けたのは「オープンイヤーイヤホン/MENSデバイス」です。いったいどの辺が“MENS”なのでしょうか? また、音質や音漏れなどは大丈夫なのか、実際に購入してテストしてみました。果たしてその結果は?

女性に人気の3COINSでなぜMENSイヤホン!?

3COINSでは、どちらかと言えばオシャレなアイテムが女性に人気です。

最近はスマホやゲーム用のアイテムも充実しており、なかでもワイヤレスイヤホンは、これまでにかなりの種類が販売されています。

そのような3COINSで筆者が見つけたのが2,750円の「オープンイヤーイヤホン/MENSデバイス」です。

いったいどの辺がMENSなのかとっても気になったので、さっそく購入して音質や音漏れの具合などをテストしてみました。

●3COINS「オープンイヤーイヤホン/MENSデバイス」は→こちら

3COINS「オープンイヤーイヤホン/MENSデバイス」はどの辺が“MENS”なのか?の画像1
こちらがオープンイヤーイヤホン/MENSデバイス。クリアパーツと茶色いストラップがやや男性っぽい感じもしますが……(筆者撮影)
この記事の画像(12枚)

3COINS「オープンイヤーイヤホン/MENSデバイス」ってどんなもの?

最初に3COINS「オープンイヤーイヤホン/MENSデバイス」のスペックを確認していきましょう。

3COINS「オープンイヤーイヤホン/MENSデバイス」はどの辺が“MENS”なのか?の画像2
こちらが同梱物。イヤホン本体と充電ケース、そして取り扱い説明書が入っています。USBケーブルやACアダプタは別途用意しましょう(筆者撮影)

まず、オープンイヤーイヤホン/MENSデバイスで特質すべきは、イヤホン本体の形状です。オープンイヤー型と呼ばれる耳の穴に入れないタイプで、耳の上部にイヤーフックを掛けて音が出る部分(出音部)を耳の穴の上に来るように装着します。

このタイプなら、長時間付けていても耳が痛くなりませんし、出音部が密閉されていないため外部の音も聞き取れます。

そのため、オープンイヤー型は子どものいるお母さんが家事をしているときに使ったり、ウォーキングで利用している人も多いようです。

ただし、どうしても音が外に漏れてしまうので、電車内や静かな場所では使用しにくいでしょう。

3COINS「オープンイヤーイヤホン/MENSデバイス」はどの辺が“MENS”なのか?の画像3
タッチセンサー部分は凹んでいて、指先で場所が分かるようになっているのは◎。マイクはかなり小さい穴なので、少し心配ですね(筆者撮影)
3COINS「オープンイヤーイヤホン/MENSデバイス」はどの辺が“MENS”なのか?の画像4
出音部は耳の穴を塞がない構造となっていますので、長時間装着しても耳が痛くなりませんが、音漏れはするでしょう(筆者撮影)

充電ケースには、クリアパーツでなかなかスタイリッシュ。電源を入れてLEDライトが光ると、SFチックな感じがして多少MENS感を醸し出してきます。

ストラップの耳は茶色の合皮なので、この辺がさりげなくMENSアピールをしています。なお、イヤホン本体と充電ケースはマグネット着脱式なので、カバンに放り込んでも簡単には外れない構造になっていますよ。

3COINS「オープンイヤーイヤホン/MENSデバイス」はどの辺が“MENS”なのか?の画像5
充電ケースの両面にイヤホンをはめ込むタイプでフタはありません。イヤホンと充電ケースは磁石でくっついているため、カバンに入れても簡単に外れないでしょう(筆者撮影)

3COINS「オープンイヤーイヤホン/MENSデバイス」のスペックは?

視聴の前にオープンイヤーイヤホン/MENSデバイスのスペックを確認しておきましょう。

まず、充電ポートはUSB Type-Cですが、充電用USBケーブルは同梱されていないため、別途、自分で用意しておく必要があります。

対応コーデックは、SBC以外に高音質のAACにも対応しています。視聴の際にMP3やFLACなど、いろいろなオーディオ形式で実際の音質を確かめたいところです。

連続再生時間はイヤホンだけで約6時間、充電ケースで2回フル充電できるので、合わせて約18時間利用することが可能です。また、充電ケースとイヤホンの充電時間は1.5時間で急速充電には対応していません。

イヤホンの操作はタッチセンサー式ですが、センサー部分が凹んでいるため、指先でも迷うことがありません。

また、イヤホンは片耳でも使用可能で、その際にはタッチセンサーの操作が自動で切り替わるようです。

通信方式はBluetooth Ver5.3、対応プロトコルはA2DP/AVRCP/HFP/HSPと標準的で、ビデオ会議用のヘッドセットとしても使えます。ドライバーユニットは16mmと大きめですが、密閉性が低いので低音はあまり期待できなさそうですね。

なお、オープンイヤーイヤホン/MENSデバイスの防滴性能はIPX4ですので、防水ではありませんが多少の水濡れや小雨なら心配ありません。

3COINS「オープンイヤーイヤホン/MENSデバイス」はどの辺が“MENS”なのか?の画像6
USBケーブルは付属しないので自分のものを使って充電してみました。LEDが光ると、ちょっとSFチックな見た目になります(筆者撮影)

■3COINS「オープンイヤーイヤホン/MENSデバイス」のスペック

<イヤホン本体>
【通信方式】Bluetooth Ver5.3
【ドライバーユニット】16mm
【最大通信距離】約10m
【対応コーデック】SBC/AAC
【対応プロファイル】A2DP/AVRCP/HFP/HSP
【バッテリー容量】40mAh
【連続再生時間】6時間(充電ケース込:18時間)
【充電時間】約1.5時間
【操作】タッチセンサー
【マイク】〇
【ノイズキャンセル機能】×
【マルチポイント】×
【重量】約7g(片耳)
【サイズ】約45×41×10mm
【専用アプリ】なし
【防滴】IPX4
【材質】ABS樹脂
【価格】2,750円

<充電ケース>
【バッテリー容量】300mAh
【充電時間】約1.5時間
【イヤホン充電回数】約2回
【サイズ】約75×50×26mm
【重量】約43g
【充電接続】USB Type-C
【充電ケーブル】×

オープンイヤーイヤホン/MENSデバイスをスマホとペアリング!

オープンイヤーイヤホン/MENSデバイスはスマホとBluetoothで接続して使います。今回はiPhone 13を使って接続方法を紹介しましょう。

まず、初期設定を行っていないオープンイヤーイヤホン/MENSデバイスを充電ケースから両方取り出し、どちらかのタッチセンサーを3秒以上長押しすることで、ペアリングモードに入ります。

この状態で、スマホの設定画面を開きBluetoothをオンにしたら、「新たな接続先」で「T78」を検索しましょう。「T78」がオープンイヤーイヤホン/MENSデバイスの名称になりますので、これをタップすればすぐにBluetoothでペアリングされます。

Bluetoothでスマホとペアリングする手順

3COINS「オープンイヤーイヤホン/MENSデバイス」はどの辺が“MENS”なのか?の画像7
まず、両方のイヤホンを充電ケースから取り出し、どちらかのタッチセンサーを3秒以上長押します。これでペアリングモードに入ります(筆者撮影)
3COINS「オープンイヤーイヤホン/MENSデバイス」はどの辺が“MENS”なのか?の画像8
次に、iPhoneの設定を開いてBluetoothをオンにしましょう(左写真)。「使用可能なデバイス」で「T78」が表示されたら、これをタップします(右写真)
3COINS「オープンイヤーイヤホン/MENSデバイス」はどの辺が“MENS”なのか?の画像9
Bluetoothの画面で、「自分のデバイス」に表示された「T78」が「接続済み」となっていれば、Bluetoothでのペアリングは完了です

3COINS「オープンイヤーイヤホン/MENSデバイス」はどの辺が“MENS”なのか?のページです。スマホライフPLUSは、【デバイス・ガジェットオープンイヤーイヤホンBluetoothイヤホンイヤホンワイヤレスイヤホン3COINS】の最新ニュースをいち早くお届けします。