ストリーミングサービスが全盛の今、カセットテープやCDといった物理メディアが、特に若い世代の間で再び注目を集めています。アナログならではの温かみのある音質、ジャケットを所有する喜び、そして少し不便だからこその「音楽を聴く」という体験の特別感が、その魅力の源泉です。
この「昭和・平成レトロ」ブームに応えるように、現在のラジカセは大きく進化。懐かしいデザインはそのままに、Bluetooth接続やUSB録音といった現代的な機能を搭載したモデルが多数登場しています。

この記事では、「ラジカセやカセットプレーヤーが欲しいけれど、何を選べばいいかわからない」という初めての方に向けて、2025年現在でもAmazon、ヨドバシカメラ、ビックカメラなど大手家電量販店で入手しやすい最新モデルのなかから、特徴の異なる3機種を厳選してご紹介します。
【オールインワン】東芝 AUREX CDラジカセ TY-CDW991(S)

「ただ音楽を聴くだけでは物足りない」「カセットテープのダビングやカラオケも楽しみたい」という欲張りなあなたにおすすめなのが、東芝のAUREXブランドから発売されている「TY-CDW991(S)」です。多彩な機能を詰め込んだ、まさにオールインワンです。
このモデルの最大の特徴は、本体上部に搭載された2つのカセットデッキ「Wカセット」です。これにより、カセットテープからカセットテープへの高速ダビングが可能です。お気に入りのミックステープを作成したり、貴重な音源を複製したりと、アナログならではの楽しみ方が広がります。
さらに、このラジカセはカラオケ機能が非常に充実しています。再生しているCDや外部入力音源のボーカル部分だけを抑える「ボーカルダウン機能」に加え、自分の声の高さに合わせて曲のキーを調整できる「キーコントロール機能」、再生速度を変えられる「テンポコントロール機能」まで搭載。(東芝ライフスタイル 新製品情報より)マイクを繋げば、自宅がカラオケボックスに早変わりします。

こんな人におすすめ
・カセットテープのダビング(コピー)を楽しみたい方
・自宅で気軽にカラオケの練習をしたい方
・CD、カセット、ラジオを一台で完結させたい方
・家族や友人と一緒に音楽を楽しみたい方
【安心モデル】ソニー CDラジオカセットレコーダー CFD-S401

「複雑な機能は要らないけれど、信頼できるメーカーの、シンプルで使いやすいものが欲しい」。そんな堅実なニーズに応えるのが、ソニーの「CFD-S401」です。オーディオの王道ブランドが手掛ける、細部まで配慮が行き届いた定番モデルです。
この製品の魅力は、何と言ってもその「わかりやすさ」にあります。本体上部にまとめられた操作ボタンは、よく使うものが大きく配置されており、直感的に操作できます。また、バックライト付きの大型液晶ディスプレイは、暗い場所でも放送周波数や時計がはっきりと見え、誰にとっても優しい設計となっています。
機能はCD、カセット、ラジオと基本に忠実ながら、設定した時間になると電源が切れる「おやすみタイマー」や、目覚まし代わりに使える「めざましタイマー」など、日常生活で役立つ便利な機能もしっかり搭載しています。

こんな人におすすめ
・機械の操作が苦手で、とにかく簡単なモデルを探している方
・寝室やキッチンなど、特定の場所で毎日使いたい方
・オーディオ機器をインテリアの一部として考えたい方
・信頼性の高い大手メーカーの製品を選びたい方
【ポータブル】aiwa ポータブルカセットプレイヤー GAA4-PCR0001

この製品は、1980年代に一世を風靡したaiwaのポータブルカセットレコーダー「カセットボーイ」へのオマージュモデルとされています。手のひらサイズのコンパクトなボディに、カセットテープの再生・録音、そしてAM/FMラジオ受信という基本機能を凝縮。単三乾電池2本で駆動するため、通勤・通学中や散歩、旅行先など、どこへでも気軽に持ち運んで音楽を楽しめます。
内蔵マイクや外部マイク端子も備えており、自分の声や周囲の音をカセットに録音することも可能。操作は物理ボタンのみで非常にシンプル。デジタル機器が苦手な方でも迷うことなく使えます。イヤホンと外付けマイクが付属しているのも嬉しいポイントです。

こんな人におすすめ
・外出先でカセットテープを聴きたい方
・CDやスピーカーは不要で、とにかく小型・軽量なモデルが良い方
・「昔懐かしいポータブルプレーヤーのデザインが好きな方」「シンプルな機能と簡単な操作性を求める方」
デジタルが当たり前になった時代だからこそ、カセットテープのアナログな音質や手間のかかる操作が、新鮮な音楽体験をもたらしてくれます。今回ご紹介した3機種は、いずれも大手家電量販店で手軽に購入でき、それぞれに異なる魅力を持っています。
使い方や好みに合わせて、最適な一台を見つけてみてください。懐かしいカセットテープを聴き返すもよし、新しいアーティストのカセットをコレクションするもよし。進化したラジカセと共に、温かみのあるアナログサウンドを現代のライフスタイルに取り入れてみてはいかがでしょうか。