筆者宅のエアコンは入居時からの備え付けで20年以上前の製品(東芝製)なのですが、先日リモコンが故障して操作不能になってしまいました……。これだけ古いと、メーカー純正のリモコンはすでに入手できません。そこで筆者が目をつけたのが、今年新発売されて大評判になっているというダイソーの「マルチエアコンリモコン」です。20年以上も前の製品に使えるのかどうか、実際に試してみました。

「マルチエアコンリモコン」は入手困難! 事前に「DAISOアプリ」で在庫のある店舗を調べてゲット
「マルチエアコンリモコン」(550円)は、エアコン専用の汎用リモコンです。かなりの人気商品だと聞いてはいましたが、ネットストアでも長期で「在庫なし」の状態が続いています。店舗でも品切れが続出していると聞いたので、事前にスマホ向けの「DAISOアプリ」を使って在庫のある店舗を調べました。
東京都内では都心の店舗では在庫がほぼ壊滅状態で、在庫があるのは郊外店舗ばかりです。筆者はその中で比較的アクセスしやすかった「DAISO MEGAドン・キホーテ武蔵小金井駅前店」で購入することができました。



マルチエアコンリモコンが対応するメーカーや製造年はどうなってる?
マルチエアコンリモコンのパッケージの背面を確認すると、対応するメーカーや製造年についての情報が記載されています。
まず、メーカーに関しては全16社に対応しており、パナソニック、ダイキン、日立、三菱電機、東芝、シャープなどの主要メーカーはもちろん、アイリスオーヤマ、コロナ、長府、フナイなどにも対応しています。
製造年については「2020年12月までに発売された家庭用エアコンをもとに開発されている」との記載があるだけで、古いエアコンでも特に問題はないようでした。



別途用意した電池をセットして、リモコンの取扱説明書を確認
マルチエアコンリモコンの電源は単4乾電池×2本です。電池は別売りですので、別途用意が必要です。パッケージに同梱されている取扱説明書には、リモコンの設定方法や注意事項などが記載されていますので確認しましょう。


設定はあっけないほど簡単! まったく支障なく快適に利用できる
電池をセットしたら、いよいよリモコンの設定を行います。まずは、お使いのエアコン本体をオンにしておきます。あとは取扱説明書の手順に従って、リモコンボタンを操作してメーカーごとに指定されているコード番号の設定を行う仕組みです。
コード番号は複数用意されているので、設定してもうまく動作しない場合は、別のコード番号を試してみましょう。
筆者はこの手の設定が苦手ですが、「あれ? これでOKなの?」と思ってしまうほど簡単に設定できました。あとは通常のリモコン同様に、温度や風量、風向きなどの調整などの操作ができるようになります。
20年以上前のエアコンなので、何かトラブルが起きるのではとビクビクしていましたが、マルチエアコンリモコンはまったく問題なく快適に使えています。
ただし、あくまで汎用リモコンなので、純正リモコンにある特殊機能(例えば「まろやか運転」など)には対応していません。そのあたりを妥協できれば、非常にコスパの高いリモコンといえるでしょう。





まとめ
いかがでしょうか? 汎用リモコンは家電量販店などでも取り扱っていますが、家電量販店では1,500円~2,000円前後の製品が中心です。一方、ダイソーの「マルチエアコンリモコン」ならたった550円で、お財布に優しいのもポイントです。
筆者も実際に試すまでは不安でしたが、2002年製の古いエアコンも問題なく操作できました。もちろん純正リモコンとは異なりますが、温度、風量、風向き、スイング、タイマーなどの基本機能は問題なく使用できます。
もしエアコンのリモコンが故障してしまった方は、ダイソーのマルチエアコンリモコンを選択肢に加えてみるのも良さそうですね。
※文中の価格はすべて税込です。※記事中の商品は筆者(編集部)が購入時点のものです(2025年10月)。店舗によっては在庫切れ、取り扱いがない場合もありますのでご了承ください。