iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト スマホライフPLUS
スマホライフPLUS > デバイス・ガジェットニュース > AirPods Proのノイキャン効果を調整する方法
New

AirPods Proのノイキャン効果が弱くなくなった、調整する方法はある?

AirPods Proには高性能なアクティブノイズキャンセリング(ANC)機能(以下ノイキャン)が搭載されていますが、人によってはノイキャンの効果が弱いと感じることもあるでしょう。そんなときはどうすればよいのでしょうか? 今回は、AirPods Proでノイキャンの効き具合を調整する方法を紹介します。

AirPods Proのノイキャン効果が弱くなくなった、調整する方法はある?の画像1
(Image:Framesira / Shutterstock.com)
この記事の画像(4枚)

AirPods Proのノイキャンは「適応型オーディオ」機能で調整可能!

iPhoneでノイキャン対応AirPods Proを使用しているときに、もし、ノイキャンの効き具合が弱いと感じた場合は、「適応型オーディオ」機能を使ってみましょう。

適応型オーディオとは、iPhoneのiOS 17以降で利用可能となったAirPods Pro 2以降、およびノイキャン搭載のAirPods 4で使えるモード。周囲の状況に合わせて、ノイキャンと外音取り込みのバランスを自動調整してくれるのです。

適応型オーディオの使い方は簡単です。AirPods ProとiPhoneをペアリングした状態で、iPhoneのコントロールセンターを開いたら音量コントロールを長押しして、「適応型」を選択すればOKです。

これで、自動的にノイキャンと外音取り込みのバランスが調整されるため、これまでよりも効果を実感できるでしょう。

「適応型オーディオ」を設定する手順

AirPods Proのノイキャン効果が弱くなくなった、調整する方法はある?の画像2
まず、iPhoneのコントロールセンターを開き、音量コントロールを長押しします(左写真)。次に、「適応型」をタップして選択すれば設定は完了です

「適応型オーディオ」のカスタマイズ方法

適応型オーディオはノイキャンと外音取り込みを自動で調整してくれますが、それでもノイキャンの効きが弱いと感じる場合は、手動で調整してみましょう。

設定方法は、まずiPhoneの設定を開き、「AirPods Pro」→「適応型オーディオ」と進みます。すると、スライダーが表示されるので、これを右に動かすとノイキャンを「強め」、左に動かすと「弱め」に調整できるのです。

バーを動かしている途中でも、ノイキャンの効き具合が変化するので、自分で効果を試しながら調整してみましょう。

「適応型オーディオ」をカスタマイズする手順

AirPods Proのノイキャン効果が弱くなくなった、調整する方法はある?の画像3
まず、iPhoneの設定でAirPodsの設定を選択します(左写真)。次に「適応型オーディオ」をタップ(右写真)
AirPods Proのノイキャン効果が弱くなくなった、調整する方法はある?の画像4
すると、「適応型オーディオをカスタマイズ」するスライダーが表示されるので、右に移動させればノイキャン強め、左に移動させると弱めに調整できます

まとめ

いかがでしょうか? 今回は、AirPods Pro 2以降ででノイキャンの効果が弱いと感じたときに、どのように調整すればよいかを解説しました。

iPhone(iOS 17以降)で「適応型オーディオ」を調整すれば、ノイキャンを自分に合った状況に調整できますので、ぜひ試してみてください。

なお、長年使っていてノイキャンの効きが弱くなったと感じたときは、イヤーピースの劣化が原因かもしれません。その場合は、イヤーピースを新しいもの交換してみましょう。

※サムネイル画像(Image:Framesira / Shutterstock.com)

西澤浩一

西澤浩一

アニメやゲーム、ニコニコ動画関連書籍の編集に携わり、今ではオーディオ、生活雑貨、マネーなどさまざまなジャンルに手を広げている。趣味は乗り鉄であり、休日はフリーきっぷ片手に日本全国を徘徊中。お気に入りは青春18きっぷで乗れるリゾートしらかみ。他にもゲーム、マンガはもちろん映画鑑賞も趣味のひとつ。

AirPods Proのノイキャン効果が弱くなくなった、調整する方法はある?のページです。スマホライフPLUSは、【デバイス・ガジェットAirPodsBluetoothイヤホンイヤホンワイヤレスイヤホンAirPods Pro】の最新ニュースをいち早くお届けします。