iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト スマホライフPLUS
スマホライフPLUS > マネーニュース > プラチナカード利用者の半数が“ポイント重視”に変化!
New

「ステータスより実利」プラチナカード利用者の半数が“ポイント重視”にシフト!

最近では、かつてのように富裕層だけに限定されず、一般にも広く利用され始めている「プラチナカード」。その背景には、年会費の引き下げやポイント還元率の上昇傾向に加え、カード会社独自のサービスが充実していることが挙げられる。現代では、プラチナカードを持つ人は何を重視して取得を決めているのだろうか。所有者の意見を見てみよう。

「ステータスより実利」プラチナカード利用者の半数が“ポイント重視”にシフト!の画像1
(画像は「dカード」公式サイトより引用)
この記事の画像(5枚)

カードを選んだ理由、ポイントのためやすさや還元率の良さが上位に

「ステータスより実利」プラチナカード利用者の半数が“ポイント重視”にシフト!の画像2
(「ドコモ」調べ)

NTTドコモは2025年8月、全国の20~70代男女740人のプラチナカード保有者を対象に、「プラチナカードに関する意識調査」を実施した。

「プラチナカードをよく使っている理由」の調査では、上位2項目に「メインでためている共通ポイントが貯まりやすいから」32.5%、「ポイント還元率が高いから」31.6%という結果に。

「ステータスより実利」プラチナカード利用者の半数が“ポイント重視”にシフト!の画像3
(「ドコモ」調べ)

さらに、直近6カ月以内に取得した人では、その上位2項目の合計が50.8%にのぼり、2人に1人がポイントのお得さを重視してプラチナカードを取得していることが明らかになった。従来、プラチナカードを取得する理由としては社会的信用や高級感などのステータスや、空港ラウンジの利用、ホテル優待などのサービスが重視される傾向にあったが、新規取得者ほど「ポイント重視」の傾向が強まっているとみられる。

プラチナカードを持つことがお金の使い方として「賢い選択」に

「ステータスより実利」プラチナカード利用者の半数が“ポイント重視”にシフト!の画像4
(「ドコモ」調べ)

「プラチナカードに対する考え」の調査では、 「プラチナカードはステータスよりも、ポイントなどの実利が重要だと思う」と回答した人は、「そう思う」「ややそう思う」と答えた人を合わせると86.3%という結果に。

「ステータスより実利」プラチナカード利用者の半数が“ポイント重視”にシフト!の画像5
「年会費が高くても、見合う特典があればプラチナカードを持つのは賢い選択だと思う」と答えた人は89.7%(「ドコモ」調べ)

さらに、「年会費が高くても、見合う特典があればプラチナカードを持つのは賢い選択だと思う」と答えた人も89.7%にのぼり、プラチナカードはステータス性以上に、実利を得るための手段として受け入れられている実態が浮き彫りになった。「プラチナカードを持っていること自体がステータス」という時代は終わり、現代においては「お金の使い方を最適化するためのツール」として認識が浸透していることがうかがえる。

以上の内容から、年会費の高さはネックといえるが、うまく使いこなしてそれ以上の利益が返ってくれば、プラチナカードは投資手段として賢い選択といえる。

出典:【株式会社NTTドコモ】

※サムネイル画像は(Image:​「dカード」公式サイトより引用)

スマホライフPLUS編集部

スマホライフPLUS編集部

スマホライフPLUSは、スマホやデジタルサービスを活用するための情報を提供するITメディアです。
iPhone・Androidの便利な使い方、SNSの活用術、キャッシュレス決済、ネット銀行、金融アプリなど、日常生活に役立つテクニックやお得な情報を紹介・レビューしています。スマホが欠かせない時代に、より賢く活用するためのヒントを独自の視点から発信しています。

「ステータスより実利」プラチナカード利用者の半数が“ポイント重視”にシフト!のページです。スマホライフPLUSは、【マネークレカキャッシュレスポイント還元】の最新ニュースをいち早くお届けします。