朝の目覚めは一日のはじまり。目覚ましアラームには、スッキリ起きられる音を選びたいもの。スマートフォンPLUSが行った「スマホの目覚ましアラーム音」に関する調査結果から、どのような音声が目覚ましに選ばれているかを見てみよう。
ゲームのBGM・音無し・警報音10位~6位はバラエティ豊か
機種変更にお役立ちの情報を発信するスマートフォンメディア「スマートフォンPLUS」では、2025年3月7日 ~14日、事前調査で「目覚ましアラームとしてスマホを使用している」と回答した全国の男女500名を対象に、「スマホの目覚ましアラーム音」についてのアンケートを実施。「どのような音声をアラームに設定していますか?」という質問の回答をランキングで発表した。
まずは10位から6位を順に追って見てみよう。10位は「アニメ・ゲームのBGMや効果音」4票。「好きだから」(40代・女性)と、目覚めにも趣味の音をセレクトするこだわり派の声が挙げられた。第9位は「音無し・バイブのみ」8票で、「家族を起こさず起きられるから」(30代)など、気遣いの意見も見られた。同率7位は「警報音のような音」11票。「けたたましい音で目が覚めやすいから」(30代・女性)と、なかなか目覚められない人が分かりやすく起こしてほしいという理由で選んだようだ。真逆の意見が聞かれた、もうひとつの同率7位は「好きなアーティストのバラード曲」11票。「幸せな気持ちで起きられる」(20代・女性)と、癒し効果を求める人が多かった。第6位は「着信音と同じ音声」20票。「耳障りでないから」(30代・女性)と特にこだわりがない派が着信音を選んだようだ。
断トツ1位に輝いたのは…定番中の定番

続いて同率4位~1位を見てみよう。同率4位は「波の音やせせらぎ」21票。打ち寄せる波の音は刺激が少なく無理なくスムーズに目覚められるため、「朝から落ち着く」(10代・女性)「自然に起きたいから」(40代・女性)という、リラックス効果を求める人に選ばれる傾向がある。
もう一つの同率4位は「好きなアーティストの激しめの曲」21票。「テンションを上げたいから」(40代・女性)「気分を上げていきたい」(40代・男性)と、朝からモチベーションアップ効果を期待する声が多く聞かれた。また、自分の好きなアーティストの曲なら、楽しい気持ちで一日をスタートできるというメリットを挙げる声も。
3位は「鳥のさえずり」22票。朝の爽やかな雰囲気を演出する鳥のさえずりは、「癒されるので」(40代・男性)「優しい雰囲気の中で起こされたい」(60代・男性)と、リラックスした気分で一日をスタートさせたい人に人気の選択肢となっている。
2位は「目覚まし時計のベル音」48票。昔ながらの「ジリジリ」と鳴るベル音は、多くの人が子どもの頃から馴染みのある音であり、「この音が一番耳に届くので」(30代・男性)「起きやすいから」(20代・女性)という理由で選ばれている。
そして1位は、「初めからスマホに入っている曲」で断トツの320票を集めた。「変える必要がないから」(10代・男性)「音はなんでもいいから」(20代・男性)と、手軽で設定が簡単なことを理由に、初めから入っている曲を選んだ人が多かった。特別に音楽をダウンロードする手間もなく、機種変更後もそのまま使える利便性の高さも人気の理由の一つと言える。
シンプルかつ設定が簡単なデフォルトのアラーム音を大多数が選んでいることが分かった今回の調査結果。一方で、「鳥のさえずり」や「好きなアーティストの曲」、「波の音」を選ぶ人も一定数おり、目覚めのスタイルは人それぞれ。自分に合ったアラーム音であれば、朝の目覚めをより快適にできるのかもしれない。
出典:【スマートフォンPLUS】
※サムネイル画像(Image:Shutterstock.com)