iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト スマホライフPLUS
スマホライフPLUS > スマホニュース > ドコモ MAXやドコモ miniは“ドコモ漬”ユーザー向け!? 4つの新プランを徹底解説
New

ドコモ MAXやドコモ miniは“ドコモ漬”ユーザー向け!? 4つの新プランを徹底解説<みずおじさん>

今回はドコモの新料金プランについて解説します。「irumo」や「eximo」が終了して、6月5日からは「ドコモ MAX」「ドコモ mini」「ドコモポイ活 MAX」「ドコモポイ活 20」が登場するわけですが、料金体系が大幅に変わっていますので、新プランの値段や割引条件などがどのようになっているのか詳しく解説していきます。

大幅刷新!ドコモの新料金プランの概要

ドコモ MAXやドコモ miniは“ドコモ漬”ユーザー向け!? 4つの新プランを徹底解説<みずおじさん>の画像1
(画像は筆者YouTubeチャンネルより)
この記事の画像(16枚)

最初にドコモの料金プランがどのように変わったか概要を解説します。これまでの通常プラン「irumo(イルモ)」と「eximo(エクシモ)」は2025年6月4日に終了され、6月5日からは新たに「ドコモ MAX」と「ドコモ mini」の2つに置き換わります。

また、ポイ活プランはドコモ MAXをベースとした「ドコモポイ活 MAX」と、データ量を減らした「ドコモポイ活 20」が提供されるんですね。ただし、「ahamo(アハモ)」はそのまま継続して提供されます。

ドコモ料金プラン詳細「ドコモ MAX」

ドコモ MAXやドコモ miniは“ドコモ漬”ユーザー向け!? 4つの新プランを徹底解説<みずおじさん>の画像2
(画像は筆者YouTubeチャンネルより)

まずは「ドコモ MAX」から。こちらは月1GB、月1GB超~3GB、3GB超~無制限の3つに分かれます。

価格は月1GBまでが5,698円、月3GBまでは6,798円、月3GBを超えると無制限になって8,448円です。月1GBで5,698円ってかなり高い感じがしますよね。

ただし、割引をフル適用すればグッと安くなり、月1GBは2,398円、月3GBまでは3,498円、無制限は5,148円になります。

割引条件はeximoとはけっこう変わっています。まず、以前からあった「みんなドコモ割」は1,100円から1,210円と110円ほど割引額が増えました。

次に、「dカードお支払い割」は以前より良くなって550円割引になっています。しかし、550円割引になるのは「dカード PLATINUM」「dカード GOLD」「dカード GOLD U」だけなんですね。ノーマルの「dカード」は220円しか割引されません。それでも以前の187円よりはいいんですが、330円も違うのは痛いところ。

そして、「ドコモ光セット割」は1,100円から1,210円割引になっていますが、ここに「ドコモでんきセット割」で110円割引が追加されました。また、新たに「長期利用割」でドコモを20年以上契約してる人は220円引いてもらえます。20年も利用してたった220円なのはどうかと思いますけども……。

今回、割引率が少し上がって新たに2つの割引が追加されたので、以前よりお得になったのかと思いきや、実は、割引前の価格が一律1,133円も値上げされています。

ここを上げられると各種割引をフル適用しても安くないんじゃないか……? 実はそのとおりで、割引適用後の価格もすべて一律で220円ほど上がっているんです。

たとえば、eximoでは月1GBまでが2,178円だったのに対しドコモ MAXは2,398円。ほかも全部220円上がっていて、無制限は4,928円が5,148円になっています。割引条件は増えたのに220円高くなっているんですね。

結局、ノーマルのdカードでは220円しか割引されないですし、ドコモでんきセット割も入らないと110円割引されません。また、20年使ってないと長期利用割も適用されないので、eximoからドコモ MAXに乗り換えた場合は660円ほど割引されず、結局は5,700円くらいになってしまいます。

ドコモ MAXやドコモ miniは“ドコモ漬”ユーザー向け!? 4つの新プランを徹底解説<みずおじさん>の画像3
割引条件が増えたのに月額料金が一律1,133円に値上げされているので、割引後の価格は220円高くなってしまいました(画像は筆者YouTubeチャンネルより)

ただし、ドコモ MAXには特典があります。まず、「Amazonプライム」が6カ月間(600円×6カ月=3,600円分)無料になり、それ以降は毎月dポイントが120ポイントもらえます。さらに、Amazonでの買い物でd 払いを利用すると通常ポイントに+1%加算されます(上限100ポイント)。

次に、月額4,200円の「DAZN for docomo」が見放題になります。スポーツ好きの人には嬉しいんじゃないでしょうか。もし、現在DAZNで4,200円払ってる人なら2,398円のプランでタダになるんですから、かなりお得です。

また、「国際ローミング」が30GBまで無料で使えます。海外旅行によく行く人は追加料金なしで30GBまで海外で使えるというのは、かなりありがたいですよね(2025年9月以降)。

4つ目は「Leminoプレミアム」という動画サービスがお得に利用できます。最大6カ月900ポイント(合計5,400ポイント)がもらえるので、Leminoプレミアム利用者なら助かりますね。ドコモ MAXの料金は上がっても、これらの特典に魅力を感じる人ならお得になるかもしれません。

ドコモ MAXやドコモ miniは“ドコモ漬”ユーザー向け!? 4つの新プランを徹底解説<みずおじさん>の画像4
ドコモ MAXにはさまざまな特典があります。AmazonやDAZNをよく利用する、あるいは海外によく行く人にはお得でしょう(画像は筆者YouTubeチャンネルより)

ドコモ料金プラン詳細「ドコモ mini」

ドコモ MAXやドコモ miniは“ドコモ漬”ユーザー向け!? 4つの新プランを徹底解説<みずおじさん>の画像5
(画像は筆者YouTubeチャンネルより)

次は「ドコモ mini」ですが、irumoのように月0.5GB、月3GB、月6GB、月9GBという4つの分け方をやめて、ドコモ miniでは月4GBと月10GBの2つになりました。

月額料金は月4GBが2,750円で、月10GBが3,850円なんですが、割引をフル適用するとなかり安くなります。ただし、dカード払いはPLATINUMかGOLD、GOLD Uで550円、ノーマルdカードでは220円しか割引されません。

そして、ドコモでんきセット割が入ってきます。これらをフル適用できれば月4GBの場合で880円、月10GBの場合は1,980円になるんですね。

というわけで、もともとdカードを持っている、あるいはドコモ光を利用しているという人なら、選びやすいプランでしょう。

正直、irumoにあった条件なしの月0.5GBで550円をなしくたのはどうかと思うんですが、irumoよりもお得になっている部分もあります。

たとえば、月3GBが1GB増えて4GBになって割引後の価格は同じ880円。月9GBも1GB増えて10GBなのに割引後の価格は110円安くなっているんです。

まあ、ドコモでんきに入る必要があるのはどうかと思いますが、irumoよりは少しだけお得になる場合もあるんですね。

ドコモ MAXやドコモ miniは“ドコモ漬”ユーザー向け!? 4つの新プランを徹底解説<みずおじさん>の画像6
irumoとドコモ miniを比較すると、ドコモ miniのほうが少しだけお得になる場合もあります(画像は筆者YouTubeチャンネルより)

次に、ドコモ miniの特典を確認してみましょう。こちらはAmazonプライムが最大3カ月間、600円を月額料金から割引かれます。これはドコモ MAXの半分の期間ですね。それ以降は毎月120ポイントが還元されます。

まあ、手間暇かけてまで乗り換えるほどではないと思いますが、ドコモ miniならまだ検討の余地アリというところですかね。

ドコモ MAXやドコモ miniは“ドコモ漬”ユーザー向け!? 4つの新プランを徹底解説<みずおじさん>の画像7
ドコモ miniにも特典があり、Amazonプライムが最大3カ月間無料で利用できます。それ以降は毎月120ポイントが付与されます(画像は筆者YouTubeチャンネルより)

ドコモ MAXやドコモ miniは“ドコモ漬”ユーザー向け!? 4つの新プランを徹底解説<みずおじさん>のページです。スマホライフPLUSは、【スマホスマホドコモみずおじさんirumoeximoクレカ】の最新ニュースをいち早くお届けします。