旅行や出張などで新幹線を利用することがあると思いますが、長距離を移動する新幹線でも途中下車することは可能なのでしょうか? 今回は、この素朴な疑問にお答えしますが、きっぷの購入方法には少し注意が必要です。

新幹線を利用しても途中下車は可能! ただし注意点も……
JRの場合、いわゆる大都市近郊区間の地域以外では、100km以上の乗車券を購入すると途中下車をすることも可能ですが、果たしてこのルールが新幹線にも適用されるのでしょうか?
結論から言えば、新幹線を利用したとき100kmを超えた乗車券に対しては有効期間が複数日に渡るので、途中下車することは可能です。
しかし、新幹線特急券には途中下車という概念がなく、特殊イベントを除き、途中下車すればそこで新幹線特急券は使えなくなってしまうんですね。ちなみに、新幹線特急券だけでなく、グリーン券や寝台券なども途中下車すると無効になります。
もし、新幹線で途中下車したい場合は、乗車券と新幹線特急券を別々に購入するのがポイント。たとえば、東京駅から博多駅まで新幹線で移動するとき、新大阪駅で途中下車する場合で考えてみましょう。
この場合、まず東京駅-博多駅間の新幹線利用の乗車券を購入し、新幹線特急券のほうは東京駅-新大阪駅間と新大阪駅-博多駅間の2枚に分けて購入します。
これなら、新大阪駅で途中下車した場合、新幹線特急券は改札で回収されますが乗車券のほうは戻ってきます。新大阪で1泊し、翌日再度新幹線で博多駅に向かうときは、乗車券と博多までの新幹線特急券で乗車すればいいんですね。

乗車券まで分けて買うと料金が高くなる場合も!
先ほど、新幹線で途中下車したいときは、乗車券と新幹線特急券を別々に購入すると説明しました。
でも、それなら“乗車券も分けて買えばいいのでは?”と思う人もいるかもしれませんね。確かに、あらかじめ途中下車する駅が分かっているなら、東京駅-新大阪駅、新大阪駅-博多駅と乗車券も分けて購入したほうが分かりやすいでしょう。
しかし、乗車券を1枚にすることで料金が安くなるというメリットを忘れてはいけません。
たとえば、東京駅-博多駅間を新幹線で移動するとき、【1】乗車券と新幹線特急券を途中下車せず1枚にした場合、【2】乗車券は1枚で新幹線特急券を新大阪駅までと博多駅までで2枚に分けた場合、【3】東京駅-新大阪駅と新大阪駅-博多駅で乗車券のほうも2枚に分けた場合の3パターンで料金を比較してみましょう。
■東京駅-博多駅間の新幹線料金比較(すべて自由席の場合)
【1】東京駅-博多駅をすべて1枚にした場合(途中下車なし)
【乗車券】1万4,080円
【新幹線特急券】8,140円
【合計金額】2万2,220円
【2】東京駅-新大阪と新大阪駅-博多駅で新幹線特急券だけを2枚に分けた場合(途中下車)
【乗車券】1万4,080円
【新幹線特急券】4,960円+4,960円
【合計金額】2万4,000円
【3】東京駅-新大阪駅と新大阪駅-博多駅で乗車券も2枚に分けた場合
【乗車券】8,910円+9,790円
【新幹線特急券】4,960円+4,960円
【合計金額】2万8,620円
もちろん、もっとも安いのは途中下車しない場合ですが、乗車券が1枚の場合と乗車券を2枚に分けた場合では、なんと4,620円もの価格差があります。やはり、途中下車したい場合、乗車券は1枚のままで新幹線特急券だけを2枚に分けたほうがお得になるんですね。
ちなみに、JR東日本の「えきねっと」で新幹線の乗車券のみを購入するには、検索オプションで「乗車券のみ」にチェックを入れるだけです。
最近、みどりの窓口は主要な駅にしか設置されておらず、インバウンドの影響もあって非常に混雑していますので、スマホから予約購入できるえきねっとを利用したほうがスマートでしょう。
●JR東日本「えきねっと」は→こちら

新幹線改札内のエキナカ施設なら途中下車せずに利用可能!
もし、東京駅-博多駅の新幹線を途中下車の準備をせず、1枚のきっぷで乗車している途中で、どうしても新大阪駅で食事をしたりお土産を買いたいと思ったら、どうすればいいのでしょうか?
当然、新幹線の改札を出てしまうときっぷが無効になるので、この場合は新幹線を降りて、新幹線改札を出ずに、改札内にある施設を利用すればいいでしょう。
これなら、途中下車の準備をしていなくても、新大阪駅で「551蓬莱」の肉まん(チルド)や「りくろーおじさん」のチーズケーキを購入したり、「らーめん しおじ」や「道頓堀くくる」などで食事をしたあと、後続の新幹線に乗り込んでそのまま博多に向かうことができます。
もちろん、これは自由席でのみ可能な方法。時期によってはのぞみが全席指定席になることもあるので、その点は十分注意してください。
●ASTY新大阪(公式)は→こちら

まとめ
いかがでしょうか? 実は、長距離の新幹線移動でも、乗車券と新幹線特急券を別々に買っておき、途中下車する前後の新幹線特急券を2枚に分けて購入すれば、お得に途中下車することができるんですね。
また、新幹線自由席なら途中下車せずとも、新幹線改札内で食事をしたりお土産を買える場合もありますので、事前に調べておくと新幹線での旅がいつもより少し楽しくなるかもしれませんよ。