インターネットの閲覧に欠かせないWebブラウザですが、ちょっとした操作でもいちいちマウスを使うのは面倒という人も多いでしょう。そこで知っておくと便利なのが、キーの組み合わせで各種操作を素早く実行できるショートカットキーです。マウスを使わずに効率的な操作ができるので、作業の時短に大いに役立ちます。

今回は、Webブラウザで使える便利なショートカットキーを13個ご紹介します。ChromeでもEdgeでも使えますので、ぜひ覚えておきましょう。
【1】「Ctrl」+「D」で現在のページをブックマークに追加
表示しているWebページをブックマーク(お気に入り)に追加したいとき、マウス操作の場合はアドレスバー右にあるスターアイコンをクリックする必要があります。単純な操作ですが、マウスポインターが下の方にある場合は移動距離が長くなるので、意外と面倒に感じることもあるでしょう。
そんなときは、「Ctrl」+「D」キーを押しましょう。瞬時にWebページがお気に入りに追加されます。

【2】「Ctrl」+「E」でアドレスバーの検索を瞬時に開始する
ChromeやEdgeのアドレスバーは検索欄も兼ねているので、キーワードを入力してWeb検索を実行できますが、いちいちアドレスバーをクリックするのが面倒な場合もあります。
そこで便利なショートカットキーが、「Ctrl」+「E」です。瞬時にカーソル位置がアドレスバーの検索欄に移動し、すぐにキーワードの入力が行えます。

【3】「Ctrl」+「F」でページ内検索を瞬時に呼び出し
Webページ内をキーワード検索したいとき、マウス操作の場合は設定メニューから検索機能を表示する必要があります。項目がメニューのかなり下の方にあるので、マウスの移動距離も長くなってしまいます。
そんなとき、サクッと実行できるのが「Ctrl」+「F」です。ダイレクトにページ内検索が呼び出せるので、あとはキーワードを入力するだけで済みます。

【4】「Ctrl」+「H」で閲覧履歴をダイレクトに表示
閲覧履歴を呼び出す場合も、通常は設定メニューからたどる手間がかかります。そんなとき便利なのが「Ctrl」+「H」です。閲覧履歴がダイレクトに表示され、ムダな時間を浪費しません。

【5】「Ctrl」+「P」でWebページを印刷
資料として活用したいときなどに、Webページを印刷したいときもあります。この場合もマウス操作では設定メニューから「印刷」を選ぶ手間がありますが、ショートカットキーなら「Ctrl」+「P」で済みます。
印刷画面が瞬時に表示されるので、必要な設定を行って印刷を実行しましょう。

【6】「Ctrl」+「R」で表示中のページを更新
ニュース速報など随時内容が追加されるWebページを閲覧している場合、まめに読み込みを更新して最新の情報を確認したいときがあります。マウス操作の場合は、タブを右クリックして、「再読み込み」や「最新の情報に更新」などを選択する必要があります。
しかし、ショートカットキーなら「Ctrl」+「R」だけで表示中のWebページを更新できます。

【7】「Ctrl」+「T」で新しいタブを追加
新しいタブを追加する場合は、タブバーの右側にある「+」をクリックすればいいのですが、いちいちマウスを移動するのが面倒なときがあります。
こんなちょっとした操作もショートカットキーならお手のもの。「Ctrl」+「T」だけで新しいタブを追加できます。

【8】「Ctrl」+「W」で表示しているページを閉じる
表示中のWebページを閉じる場合、タブの右側にある「×」をクリックするか、タブを右クリックして「タブを閉じる」をクリックする必要があります。マウスの移動からクリックという流れはマウス操作の定番ですが、何度も指摘しているように、いちいち特定の位置まで移動するのは煩わしいものです。
表示しているページを閉じたいときは、「Ctrl」+「W」キーを押すだけでサクッと閉じられます。
【9】「Ctrl」+「Tab」で次のタブへ移動する
複数のタブを切り替えながらWebページを閲覧する場合は、見たいタブをその都度クリックする手間がかかるため、開いているタブの数が増えるほど煩わしくなります。
タブの切り替えはクリックではなく、ショートカットキーを使うのが最強です。「Ctrl」+「Tab」だけで切り替えができ、「Tab」を押すごとに表示するタブを次々と切り替えることができます。

【10】「Ctrl」+「Shift」+「B」でブックマークバーの表示/非表示を切り替え
ChromeやEdgeでは、頻繁にアクセスするWebページを「ブックマークバー」(お気に入りバー)に登録しておくと、画面上部に横長のバー形式で表示して素早くアクセスすることができます。このお気に入りバーは便利なのですが、閲覧の邪魔になるときもあるので、必要に応じて表示と非表示を切り替えるのがおすすめです。
マウス操作では、ブックマークバーの端を右クリックし、メニューから表示と非表示を切り替える必要があります。しかし、ショートカットキーなら、「Ctrl」+「Shift」+「B」でOK。素早く切り替えられるので非常に便利です。

【11】「Ctrl」+「Shift」+「D」ですべてのタブをブックマークに追加
ChromeやEdgeでは、開いているタブを一括でブックマークに追加することができますが、マウス操作の場合はタブバーを右クリックして、メニューから操作を選択する必要があります。
ショートカットキーなら、「Ctrl」+「Shift」+「D」だけでダイレクトに追加用の画面を呼び出せますので、フォルダ名などを入力して保存を素早く実行できます。

【12】「Ctrl」+「Shift」+「T」で直前に閉じたタブを表示
Webブラウジング中に、操作ミスでうっかりタブを閉じてしまったことがある人は多いでしょう。マウス操作で再表示したい場合は、タブバーを右クリックし、メニューから「閉じたタブを開く」を選択する必要があります。
この操作もショートカットキーなら、「Ctrl」+「Shift」+「T」で瞬時にタブを再表示することが可能です。

【13】「Ctrl」+「Shift」+「W」でウィンドウを閉じる
表示しているウィンドウを閉じたい場合は、マウス操作ならウィンドウ右上隅の「×」をクリックする必要がありますが、ショートカットキーなら、「Ctrl」+「Shift」+「W」キーを押すだけで閉じることができます。
まとめ
いかがでしょうか? 今回はWebブラウザで使える便利なショートカットキーを13個ご紹介しました。通常のマウス操作は直感的ではあるものの、移動、クリック、メニュー選択など、意外と操作のステップが多くなるものです。そんなときはショートカットキーを使えば、ムダを省いてダイレクトに操作を実行できます。日々の時短にぜひお役立てください。