iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト スマホライフPLUS
スマホライフPLUS > パソコン・ITニュース > 20代検索行動を徹底調査!信頼されるのはAI検索より“昔ながらの検索”だった
New

AI検索はまだ信用できない? 20代の半数が情報探しでは“従来型検索”が依然主流という現実

GoogleやYahoo!などの従来型検索エンジンとAI検索が併存しており、情報を探す手段が多様化している。特にデジタルネイティブである20代は、それらをどのように使い分けているのか気になるところです。情報の信頼度や項目別の利用傾向などをランクエストが調査を実施しましたので、その結果を見ていきましょう。

AI検索はまだ信用できない? 20代の半数が情報探しでは“従来型検索”が依然主流という現実の画像4
(Image:Tada Images / Shutterstock.com)
この記事の画像(4枚)

「ほぼ従来の検索エンジンのみ利用」49.0%で最多

AI検索はまだ信用できない? 20代の半数が情報探しでは“従来型検索”が依然主流という現実の画像1
従来型検索エンジンが依然として主流に(「ランクエスト」調べ)

ランクエストは、2025年7月29日、20歳~29歳の男女100人を対象にアンケートを実施。検索手段の選択理由や利用シーン、信頼度、そして項目別の利用傾向について分析しました。

情報検索をする際に、GoogleやYahoo!などの従来型検索エンジンと、ChatGPTやGeminiなどのAI検索を、どのように使い分けているのかを尋ねると、「ほぼ従来の検索エンジンのみ」が49.0%で最も多い結果となりました。次いで「従来型の検索エンジンが主、AI検索は補助的に使う」18.0%、「検索エンジンとAI検索ほぼ同じ頻度で併用」17.0%、「AI検索が主、従来型は補助的に使う」4.0%、「ほぼAI検索のみ」12.0%という結果に。AI検索をメインで使う人は少数に留まり、依然として従来の検索エンジンが主流であることが分かります。

情報の信頼度、「どちらも同程度信頼できる」31.0%

AI検索はまだ信用できない? 20代の半数が情報探しでは“従来型検索”が依然主流という現実の画像2
両方とも一定の信頼をおいて利用しているユーザーが多いよう(「ランクエスト」調べ)

従来型検索エンジンとAI検索、どちらの情報が信頼できるかを尋ねると、「どちらも同程度に信頼できる」31.0%で最多となった。次いで「従来型検索のほうが信頼できる」26.0%、「どちらもあまり信頼していない」10.0%、「AI検索のほうが信頼できる」8.0%という結果になりました。

長年使われている従来型は、安心感や情報の裏付けが取りやすい点が評価されているようです。一方、AI検索に対する信頼性はまだ低い傾向にある。新しい技術であるため、信頼性や正確性に対する慎重な姿勢があるのかもしれない。また、どちらもあまり信頼していないと回答した人も一定数いることから、両方の情報源に対して不安を感じる人もいることが明らかになりました。

検索でAIを活用する場面は「特に利用しない」が半数で最多

AI検索はまだ信用できない? 20代の半数が情報探しでは“従来型検索”が依然主流という現実の画像3
検索場面ではAIは使わず、従来型検索エンジンを頼る人が多いよう(「ランクエスト」調べ)

検索においてのAIチャットサービスを活用する場面を尋ねると、「特に利用しない」が50.0%で最多で、従来型検索エンジンを頼る人が多いことが明らかになった。AIを活用している人は、「用語や意味の確認」「専門分野や複雑な情報の解説」「最新のニュースや天気」「商品・サービスの口コミ」「アイデアや文章作成支援」など、さまざまだった。知識の理解や文章生成など、従来型検索では補いきれない部分で活用されていることが分かります。従来型検索エンジンとAIチャットサービスとでは、ツールの仕組みも特徴も異なるため、置き換えるのではなく、併用することで活用の幅を広げられるでしょう。

出典:【4,300社以上のSEO支援実績を誇るランクエスト 1 / 2

※サムネイル画像(Image:Tada Images / Shutterstock.com)

スマホライフPLUS編集部

スマホライフPLUS編集部

スマホライフPLUSは、スマホやデジタルサービスを活用するための情報を提供するITメディアです。
iPhone・Androidの便利な使い方、SNSの活用術、キャッシュレス決済、ネット銀行、金融アプリなど、日常生活に役立つテクニックやお得な情報を紹介・レビューしています。スマホが欠かせない時代に、より賢く活用するためのヒントを独自の視点から発信しています。

AI検索はまだ信用できない? 20代の半数が情報探しでは“従来型検索”が依然主流という現実のページです。スマホライフPLUSは、【パソコン・ITGeminiブラウザ検索エンジンGoogleYahoo! JAPANChatGPT】の最新ニュースをいち早くお届けします。