
現代のPC、特にゲーミングPCやクリエイティブ用途のPCを語る上で、欠かすことのできないパーツが「GPU(Graphics Processing Unit)」です。
例えば、『原神』『ファイナルファンタジーXIV(FF14)』などのAAAタイトルのPCゲームの場合、画面上では、キャラクターが動き、美しい風景が広がり、爆発や魔法のエフェクトが飛び交います。これらの複雑でリッチな映像を、1秒間に60回、あるいは120回以上も滑らかに描き出し続けるためには、膨大な量の並列計算が必要です。GPUは、数千もの小さな計算コアを内蔵しており、こうした並列処理をCPUとは比較にならないほどの速度で実行します。

さて、その重要なGPU市場ですが、現在、コンシューマー向け(一般消費者向け)の世界は、事実上二つの巨大企業によって牽引されています。一つは、NVIDIA(エヌビディア)社が開発する「GeForce(ジーフォース)」シリーズ。もう一つは、AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ)社が開発する「Radeon(ラデオン)」シリーズです。
では自作でゲーム用途のPCなどを組み立てたいときなど、初めてGPUを買う場合、この2つのシリーズのうち、どちらを選ぶべきなのでしょうか。そもそも両者には、どんな違いがあるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
GeForceとRadeonは何が違う?
GeForceは高性能を求めるゲームユーザーや、AI・プロ向けアプリケーションのユーザーに人気があります。市場シェアもGeForceが圧倒的に優勢です。
一方、Radeonは、コストを抑えつつも安定したゲームプレイや、鮮やかな発色を求める映像制作者などに支持されています。
それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
NVIDIA (GeForce)

NVIDIAは、GPUという概念を世に広めたパイオニアであり、長年にわたりグラフィックス市場のリーダーとして君臨しています。同社の並列コンピューティングプラットフォーム「CUDA」は、AI開発や科学技術計算の分野でデファクトスタンダード(事実上の標準)となっており、プロフェッショナルや研究者の間で絶大な支持を得ています。
このAI技術をゲームに応用した「DLSS」などの独自技術も、同社の大きな魅力となっています
そのコンシューマー向けブランドが「GeForce」です。近年では、ゲーム性能だけでなく、AI分野でのリーダーシップも確立しています。
AMD (Radeon)

AMDは、CPU市場で「Ryzen」シリーズを大成功させ、Intelの長年の牙城を崩したことで有名な半導体メーカーです。そのAMDが手掛けるGPUブランドが「Radeon」です。AMDの戦略的特徴は、優れたコストパフォーマンスと、オープンな技術標準を推進する姿勢にあります。
AMDはRDNA 4世代でハイエンド市場への製品投入を見送り、より多くのユーザーが購入するミドルレンジからアッパーミドル市場において、価格に対して高い性能を持つ製品を投入する戦略を取りました。また、同社のアップスケーリング技術「FSR」やモニター同期技術「FreeSync」は、特定のハードウェアに縛られないオープンソースまたはオープンスタンダードとして提供されており、ユーザーがより安価で幅広い選択肢から周辺機器を選べるというメリットがあります。
GeForceとRadeonの代表的な製品ラインナップ
NVIDIA (GeForce)の代表的な製品はRTX 50シリーズ、AMD (Radeon)の代表的な製品はRX 9000シリーズです。それぞれ詳しくご紹介します。
NVIDIA GeForce RTX 50シリーズ

NVIDIAの最新世代は「Blackwell」アーキテクチャを採用したRTX 50シリーズです。前世代からAI性能とレイトレーシング性能をさらに強化し、市場のリーダーとしての地位を固めています。
特にRTX 5090は、現行最強のコンシューマー向けGPUであり、ハイエンドモデルに相当します。4K解像度はもちろん、8Kゲーミングや高負荷なAI・クリエイティブ作業をこなす、妥協を許さないユーザー向けのフラッグシップモデルです。
なお、RTX 5090の価格は約40万円となっています。
AMD Radeon RX 9000シリーズ

対するAMDの最新世代は「RDNA 4」アーキテクチャを採用したRX 9000シリーズです。今世代のAMDはNVIDIAのRTX 5090のような超ハイエンド市場への製品投入を見送り、より販売ボリュームの大きいメインストリームからアッパーミドル市場に注力する戦略を取っています。これにより、多くのゲーマーにとって魅力的なコストパフォーマンスの高い製品が揃っています。
特に『RX 9070 XT』はRX 9000シリーズの最上位モデルであり、NVIDIAのRTX 5070 Tiと競合する性能を持ちながら、より競争力のある価格設定が特徴です。
GeForceとRadeonには性能面での違いがある?
GeForceとRadeonの性能面の違いを、ゲーム性能、映像表現、それ以外から見ていきましょう。
純粋なゲーム性能(ラスタライゼーション)

ラスタライゼーションとは、3Dモデルを2Dのピクセル(画素)に変換する伝統的な描画方式で、現在もほとんどのPCゲームの根幹をなす技術です。したがって、この性能は「GPUの基本的な地力」を示す指標と言えます。
結論から言えば、こうしたGPUの基本的な性能においてはAMD Radeonが近年、追い上げを見せており、「価格あたりのフレームレート」という指標で非常に魅力的な選択肢を提示しています。
レイトレーシングのような最新機能よりも、まずは基本的なゲーム性能をできるだけ安く手に入れたい、と考えるコストパフォーマンス重視のゲーマーにとって、Radeonは非常に有力な候補となるでしょう。
最先端の映像表現(レイトレーシング)

レイトレーシングは、光の挙動を物理的にシミュレートすることで、現実世界のようなリアルな反射、影、光の屈折を再現する最先端のグラフィックス技術です。これにより、ゲームの没入感は飛躍的に向上しますが、その代償として極めて高い計算負荷がかかります。
このレイトレーシング性能においては、依然としてNVIDIA GeForceが優位に立っています。NVIDIAは、この技術が普及する初期段階から「RTコア」と呼ばれる専用のハードウェアをGPUに搭載してきました。世代を重ねるごとにこのRTコアは進化しており、極めて効率的にレイトレーシング処理を実行します。
一方、AMDもRDNAアーキテクチャに「Ray Accelerator」というハードウェアを搭載し、世代を追うごとに性能を大幅に向上させています。とはいえ特に高負荷なレイトレーシングを最高設定で快適にプレイしたい、という要求に対しては、NVIDIAに軍配が上がるのが現状です。
ゲーム以外の性能(クリエイティブ&AI)
クリエイティブおよびAI分野では、NVIDIAが圧倒的に有利な状況です。その最大の理由は、同社が開発した並列コンピューティングプラットフォーム「CUDA(クーダ)」の存在です。CUDAは、GPUの膨大な計算能力を汎用的なタスクに活用するためのソフトウェア開発環境であり、長年にわたって多くのプロ向けソフトウェアがCUDAに最適化されてきました。
Adobe Premiere ProやDaVinci Resolveといった動画編集ソフト、Blenderなどの3D制作ツール、そしてTensorFlowやPyTorchといった主要な機械学習フレームワークなど、業界標準のツールの多くがCUDAによる高速化に対応しています。これにより、GeForceユーザーはレンダリング時間の短縮やAIモデルの学習速度向上といった直接的な恩恵を受けられます。情報量やコミュニティの大きさも圧倒的で、トラブルシューティングのしやすさも魅力です。本格的にPCでクリエイティブな作業やAI開発を行いたいのであれば、現状ではNVIDIA GeForceが最も堅実で強力な選択肢と言えます。
結局、初めてGPUを買うならどちらを選ぶべき?
初めてGPUを買う際にGeForceとRadeon、どちらを選ぶべきかは「用途」と「予算」によって大きく変わります。
まず、GPUに基本的な性能だけを求め、なおかつコストパフォーマンスを重視するならばエントリーモデル(~6万円弱)の製品を選ぶのが良いでしょう。この価格帯の目標は、フルHD(1920×1080)解像度での快適なゲームプレイです。「過去のAAAタイトルを中程度までの設定で快適にプレイできます。
代表的な選択肢としてはAMD Radeon RX 9060 XTが挙げられます。「価格あたりのフレームレート」を最大化したい場合に有力候補です。
一方で最先端グラフィックを追求するゲーマーの方であれば、GeForceのハイエンドモデルを選ぶのがよいでしょう。
最新ゲームのレイトレーシング機能を最高設定で、滑らかなフレームレートを強く求めるなら、RTコアの性能で勝るGeForceが最適です。DLSSと組み合わせることで、高画質と高パフォーマンスを両立できます。同様にゲームをプレイするだけでなく、その様子を配信したり、動画として編集したりするなら、NVIDIAのエコシステムが強力にサポートします。ゲーム性能はもちろん、CUDAによるエンコード支援、NVIDIA Broadcastによる配信品質向上など、クリエイター向けの機能が充実しています。
結局のところ、「どちらのGPUが絶対的に優れているか」という問いに、唯一の答えはありません。なぜなら、あなたにとっての「最高のGPU」は、あなたの予算、PCの主な使い方、そして何を最も重視するかによって変わるからです。
※サムネイル画像(Image:Piotr Swat / Shutterstock.com)