iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト スマホライフPLUS
スマホライフPLUS > スマホニュース > <スマホ>月5〜10GB以下で選ぶ格安SIMランキング  > 2ページ目
New

<スマホ>月5〜10GB以下で選ぶ格安SIMランキング【25年4月最新版】

月10GBの格安SIMは会社ごとにかなり料金のバラつきがある!

次に、格安SIMの月10GBプランを確認してみましょう。まず、関西電力グループの「mineo(マイネオ)」のマイピタは月額1,958円、イオンモバイルの音声SIMは月額1,848円となっており、LINEMOよりは安いのですが、驚くほど安いわけではありません。

さらに安い格安SIMとなるとソニーの「NURO(ニューロ)モバイル」がオススメ。月10GBのバリュープラス・10GB(VL)プランは月額1,485円ですが、それだけではありません。

VLプランは「バリューデータフリー」でLINEのデータ通信量がカウントされませんし、「Gigaプラス」により3カ月ごとに6GB(年24GB)のデータ通信量が加算されるため、実質月12GBプランとして利用できるんですね。これはお得です。

●NUROモバイル「バリュープラス」→こちら

<チェック中><スマホ>月5〜10GB以下で選ぶ格安SIMランキング【25年4月最新版】の画像5
NUROモバイルのバリュープラス10GB(VL)は、Gigaプラスでデータ通信量が3カ月ごとに6GB加算されますので、実質月12GBのプランと考えられます(画像はNUROモバイル公式サイトより引用)

次に紹介するのが、格安SIM最大手の「IIJmio(アイアイジェイミオ)」です。こちらはギガプランの月10GBが月額1,400円となっています。

IIJmioの光回線「IIJmioひかりのセット割」を適用すると毎月660円も割引されるため、この条件をクリアできる人ならさらに安く利用できるでしょう。

<チェック中><スマホ>月5〜10GB以下で選ぶ格安SIMランキング【25年4月最新版】の画像6
格安SIM最大手のIIJmioですが、ギガプランの月10GBは月額1,400円と最安値圏内です(画像はIIJmio公式サイトより引用)

IIJmioでは常にMNP乗り換えキャンペーンが実施されていて、現在のキャンペーンでは月額料金が6カ月間割引された上に、データ通信量も増量されます。

また、MNP乗り換え時にスマホを格安で購入できるのも魅力。未使用や程度のいい中古iPhoneも販売しているので、スマホを新調したい人には要チェックですね。

●IIJmio(公式)は→こちら

IIJmioよりもさらにお得なのが「HISモバイル」の自由自在2.0。こちらは月10GBに1回6分かけ放題まで付いて月額1,340円と激安です。

HISモバイルは1GB=200円でデータ通信量を追加できますし、通話料は9円/30秒と安いのも魅力。また、全国100カ所以上の店舗で申し込みが可能なので、ネットが苦手な人でも利用しやすいでしょう。

<チェック中><スマホ>月5〜10GB以下で選ぶ格安SIMランキング【25年4月最新版】の画像7
HISモバイルの「自由自在2.0プラン」の月10GBは月額1,340円。しかも、全国100店舗以上で対面サポートが受けられます(画像はHISモバイル公式サイトより引用)

月20GBの日本通信「合理的みんなのプラン」は他社の月10GBプランより安い!

最後に紹介するのが、格安SIMの老舗「日本通信」の合理的みんなのプランです。これはもともと“月10GBで月額1,390円”のプランでした。

これでも十分安かったのですが、実は24年9月末から料金据え置きでデータ通信量が2倍に増量されました。しかも、この料金には月70分無料通話か1回5分かけ放題まで含まれているんです。

つまり、日本通信の合理的みんなのプランなら、他社の月10GBプラン並の料金で、月20GBも利用できるというわけです。これはもう、異次元の安さですね!

●日本通信「料金・プラン」は→こちら

<チェック中><スマホ>月5〜10GB以下で選ぶ格安SIMランキング【25年4月最新版】の画像8
もともと月10GB+かけ放題で月額1,390円で最安値圏だった「合理的みんなのプラン」ですが、現在は2倍の月20GBに増量されています(画像は日本通信公式サイトより引用)

まとめ

いかがでしょうか? 今回は月5GB〜10GBの格安SIMプランを紹介しました。筆者のオススメは、月7GBで月額990円というHISモバイルです。

もし、月7GBでは不安だということなら、やはり、日本通信の「合理的みんなのプラン」がオススメ。月20GBで月額1,390円というのはブッチギリの安さですね。

何を隠そう、筆者の家族も日本通信を利用していますが、ドコモ回線ですし今のところとくに不具合はありません。

また、MNP乗り換えでスマホも新調するならIIJmioがオススメ。筆者も現在のスマホはIIJmioへのMNPでかなり安く入手できました。

IIJmioはユーザー数も多いので、都市部では時間帯によっては多少回線が混雑するときもありますが、そこまで気にするほどではないと思います。

これを機会に、アナタのスマホ料金を確認してみてください。格安SIMに乗り換えることでスマホの料金がグッと安くなるかもしれません。

※文中の価格はすべて税込です。
※この記事は2025年4月1日時点での内容です。今後プラン内容や料金が変更される可能性があります。

すずきあきら

すずきあきら

編集・ライター。パソコン通信時代からネットワークに接しWi-Fiやインターネット、SNSなどに精通。30年に渡って、パソコンやスマホ関連のムック本や雑誌記事を手がけてきた大ベテラン。最近は格安SIMなどのケータイ料金やアプリ、通信費全般の記事を執筆することが多い。

<スマホ>月5〜10GB以下で選ぶ格安SIMランキング【25年4月最新版】のページです。スマホライフPLUSは、【スマホHISモバイルIIJmiomineonuroモバイル格安SIMLINEMOpovo2.0スマホ】の最新ニュースをいち早くお届けします。