iPhoneには、誰もが知っておくべき重要な安全機能が搭載されている。それが「緊急SOS」である。サイドボタンと音量ボタンを同時に長押しするだけで、警察や救急に通報でき、さらにあらかじめ設定しておいた家族や友人に現在地を自動通知してくれる仕組みだ。

投稿主のろん@iPhoneマスター(@Daisaku_Samon)さんは、この機能の重要性を自身のエピソードとともに紹介している。ある夜、奥様が見知らぬ人から「ちょっとだけお茶しない?」と声をかけられ、パンプスのまま必死で走って逃げたという。もしそのとき、iPhoneの緊急SOSを知っていれば、無理にヒールで走らずとも、安全に助けを呼べた可能性も。この実体験は、緊急時に備えて知識を持っておくことの大切さを物語っている。
緊急SOSの基本的な使い方

緊急SOSには二つの発動方法がある。対象となるのはiPhone 8やiPhone X以降のモデルである。
第一の方法は「サイドボタン長押し」だ。サイドボタンと音量ボタンのいずれかを同時に長押しし、表示される「緊急SOS」スライダを右にスワイプする。すると、110(警察)、118(海上保安庁)、119(消防・救急)の選択肢が表示され、必要に応じた番号に発信できる。
第二の方法は「サイドボタンを5回連打」である。素早く押すとスライダが現れ、同様にスワイプして通報先を選択する仕組みだ。どちらの方法を使うかは「設定」アプリから変更可能であり、利用者が直感的に使いやすい方法を選べるのは大きな利点といえる。
いずれの操作も数秒で完了し、周囲の状況に応じて素早く対応できる点が特徴である。突然の不審者や急病といった場面では、この数秒が命を救う。
緊急連絡先の登録でさらに安心
デフォルトでは、緊急SOSは110・118・119といった公的な番号にのみ対応している。しかし、真に心強いのは、自分の大切な人にも同時に通知できる点だ。
「ヘルスケア」アプリを使うことで、任意の連絡先を緊急SOSに追加できる。設定手順は次の通りである。
1.ヘルスケアアプリを開き、右上のアイコンをタップ
2.「メディカルID」を選択
3.緊急連絡先を「追加」あるいは「編集」から登録
4.連絡先リストから電話番号を選択し、間柄を指定
5.完了を押して保存
複数の連絡先を登録できるので、家族や親しい友人だけでなく、かかりつけ医なども追加しておくと安心だ。緊急時には、通報と同時に自動で現在地情報が送られるため、救援を求める行動がより確実になる。
ただし、この機能を利用するには「メディカルID」を作成しておく必要がある。メディカルIDには、自分の氏名や血液型、アレルギー、既往症などを登録できる。救急隊員がiPhoneを確認した際、画面ロックを解除せずともこの情報を参照できる仕組みだ。健康状態に関する重要な情報を共有できるだけでなく、緊急連絡先の通知機能もこの登録が前提条件となっている。
命を守るために今すぐ設定を
多くのユーザーがiPhoneを日常的に使っているが、この緊急SOSについて正確に知っている人は決して多くない。便利なアプリやエンタメ機能に比べ、普段は触れることのない領域だからだ。しかし、万が一のときに使えなければ意味がない。
投稿にあるように、突然の声かけや不審者との遭遇は誰にでも起こり得る。特に女性や子ども、そして夜道を歩く場面では、一瞬の判断と行動が自分の安全を大きく左右する。スマートフォンを持っていても、ただの連絡手段にとどまっていては不十分である。iPhoneが持つ本来の安全機能を知り、設定しておくことが求められる。
さらに、緊急SOSは災害時にも有効だ。地震や火災の際、身動きがとれず声を出せない状況でも、ワンタッチで通報と位置情報の共有が可能である。日本は自然災害が多く、また高齢化社会において持病を抱える人も増えている。こうした社会背景を考えれば、緊急SOSは一人ひとりが必ず習得しておくべき機能といえる。
最後に強調したいのは「準備の有無」である。普段から設定を済ませておけば、いざというときに迷わず行動できる。逆に、設定を怠っていると、緊急の場面で冷静に操作するのは難しい。いざという時に慌てないためには、普段から設定を済ませておくことが何よりの備えになる。
iPhoneの緊急SOSは、ただの便利機能ではなく「命をつなぐ仕組み」である。ろん@iPhoneマスター(@Daisaku_Samon)さんの投稿は、その重要性を私たちに気づかせてくれるものであった。この記事を読んだ今こそ、設定を確認し、緊急連絡先を登録し、自分と大切な人を守る準備を整えてほしい。
知らないと危険!iPhoneのサイドボタン長押しで「緊急SOS」が即発動するの知ってる?”その場で警察に通報、家族に現在地を自動通知”。夜道で「ちょっとだけお茶しない?」って見知らぬ人に声かけられて、パンプスで全力疾走した嫁。その時これ知ってれば、ヒール折れずに済んだのに…利用方法は↓
— ろん@iPhoneマスター (@Daisaku_Samon) September 4, 2025
※サムネイル画像は(Image:「ソフトバンク」公式サイトより引用)