iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト スマホライフPLUS
Prev
こちらが物理SIMカード。サイズは3種類ありますが最近はnanoSIMが主流です(上写真)。スマホのスロットをピンで引き出してSIMカードを挿入後、多くの場合、APN設定を行えばネットに接続できます(筆者撮影)
Next
< 本文に戻る
関連記事
物理SIMとeSIMは何が違う?電波はどちらが良い?メリット・デメリットを比較
iPhone 17の登場で気になるキャリアや格安SIMの『eSIM』サービス対応状況まとめ
Appleで買ったiPhoneに格安SIMやキャリアSIMをそのまま挿して使う方法<みずおじさん>
楽天モバイルが先取りしていた!eSIM専用スマホ「Rakuten Mini」が今になって脚光
TOPICS
QRコード決済と交通系IC、シニアが使う支払方法は結局どっちがいい?
物理SIMなのに“eSIM”的な運用ができる「eSIMカード」って何?
【セリア】「Nintendo Switch 2」でも使える安くて便利なゲーム関連グッズ5選
Z世代の9割が「もう辞めたい」…上司とのコミュニケーションが原因だった
人脈作りはもう時代遅れ?若手の半数がリスクを警戒する一方、出世には必要との声も
携帯料金の値上げ「許せない」が半数超! 100~300円なら容認するユーザーも4割
Search for:
トップ
スマホ
SNS
パソコン・IT
デバイス・ガジェット
ライフ
マネー