iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト スマホライフPLUS
スマホライフPLUS > ライフニュース > SHEINの正しい読み方と主要サブブランドの読み方

「SHEIN」の正しい読み方と主要サブブランドの読み方:SHEIN内の検索で使う用語も解説

中国発のファッション通販サイト「SHEIN」。若者世代を中心に多くの人が利用しています。サブブランドも多く、レディース、メンズ、キッズの服や雑貨、コスメ、おもちゃなどのカテゴリーに分かれています。

SHEINの魅力はその「安さ」「品揃えの多さ」ですが、その分、読み方が分からないサブブランドや用語がたくさんあるのも事実。そこでこの記事では、SHEINの正しい読み方と主要サブブランドの読み方、SHEIN内の検索でよく使う用語を解説します。

SHEINの正しい読み方は「シーイン」

まず、SHEINの正しい読み方は「シーイン」。日本語では「シェイン」と読みたくなるかもしれませんが、「シーイン」が正しい読み方
この記事の画像(22枚)

そもそもSHEIN(シーイン)はどのようにして流行ったの?

店舗を持たない、越境ECであるSHEIN。その最大の魅力はやはり安さです。コスメやアクセサリーは数十円単位から購入でき、日本なら数千円はするような衣類も1000円台から購入することが可能。

物価が上昇している中、安いアイテムが手に入りやすいSHEINは魅力的。送料無料キャンペーンも頻繁に行っており、「越境EC」という意識を持っていない人も実は少なくないかもしれません

SHEIN(シーイン)は安全?

あまりにも安価なこと、また越境ECということもあり、SHEINを危険視する声もありますが、結論から述べるとSHEINでの買い物は危険ではありません。

以前衣料品を購入した際は服の皺や縫製のヨレなどが若干気になったものの、表から見ればまったく問題はありませんでした。価格を考えても、ワンシーズンで着潰す分には十分でしょう

なお、セキュリティ面で心配な場合、支払いでPayPalを使うなどの対策を行うことをおすすめします。

SHEINの危険性については以下の記事で解説しているので参考にしてください。

[otona_blogcard 186307]

ガーリー系からカジュアルまでSHEIN「サブブランド」も充実

先述した通り、SHEINはさまざまなサブブランドを展開しており、自分の好みに合った商品を探しやすくなっています。

たとえばこちらはコスメ系サブブランド「SHEGLAM(シーグラム)」から発売された、『ハリー・ポッター』コラボのアイシャドウ。パッケージも可愛らしく、大きな話題になりました

SHEIN(シーイン)の主要なサブブランドの読み方と特徴

日本人にはなかなか読み慣れない、SHEINの主要なサブブランドの読み方をご紹介します。

【コスメ系】SHEGLAM(シーグラム)

SHEGLAM(シーグラム)はSHEINオリジナルコスメブランド。

オリジナルコスメが低価格で販売されており、2023年11月からは全国のドン・キホーテなどでも購入可能に。YouTuberなどもSHEGLAMコスメレビュー動画を多くアップしているので、メイク初心者にもおすすめです

【韓国系】DAZY(デイジー)

DAZY(デイジー)はSHEINの韓国服レーベル。

若者人気の高い韓国っぽい服を扱っていますが、筆者の印象では「中国っぽい」服も多い印象。しかし、サイズも幅広く、低価格でシンプルな服を手に入れることができます

【韓国系】DAZY Less(デイジーレス)

DAZY Less(デイジーレス)も韓国服レーベルですが、こちらはDAZYよりもシンプルなデザインが取り揃えられているのが特徴。

DAZYが20代前半までのイメージなら、DAZY Lessは20代後半~30代まで着用できるイメージ。もちろん、価格はDAZYと同じく非常に低価格です

【韓国系】Honeyspot(ハニースポット)

Honeyspot(ハニースポット)も同じく韓国系ファッションを扱っていますが、こちらはよりガーリーなデザインの服が取り揃えられています。

Honeyspotはワンサイズのものも少なくなく、購入する商品は慎重に選ぶ必要があります。10代前半~20代が着用する服が多い印象です

【カジュアル】MOTF(モティフ)

MOTF(モティフ)はSHEINのプレミアライン。

価格は他のSHEINブランドと比較しても高めの傾向で、たとえばブラウスひとつ比較してみても、DAZYなら1,000円台で販売していますが、MOTFでは4,000円台で販売しています。高級な分、商品のレビュー数も少ないのが難点です

【ボヘミアン】EMERY ROSE(エメリーローズ)

EMERY ROSE(エメリーローズ)は、ボヘミアンと都会的なスタイルを組み合わせたデザインのアイテムが多いブランド。

「個性的ながら都会的で洗練されている」のが1つの特徴。30代、40代がオフィスに着ていくことのできそうな服も多く、価格も非常に安価。ひとつの服のサイズや色も多く取り揃えられています

【スポーツ】GLOWMODE(グロウモード)

GLOWMODE(グロウモード)はスポーツウェア、ヨガウェアに特化したブランドです。

スポーツウェアには一般的に値が張るものも少なくないですが、GLOWMODEは3,000円~4,000円のウェアが多く揃えられています。タイトなウェアが多いものの、サイズも豊富に揃えられている印象です

【デザイナーコラボ】SHEIN X(シーイン エックス)

SHEIN Xは若手デザイナーの立ち上げ支援プログラム。他のブランドとは違い、ウェブページでは若手デザイナーのプロフィールもあり、デザイナーを選んで服を選ぶことも可能です。

価格も非常に安く、1,000円以下で購入できる衣服も多くあるのが特徴。一方、奇抜なデザインも多く、人を選ぶブランドです

【ランジェリー】LUVLETTE(ラブレッテ)

LUVLETTE(ラブレッテ)は女性用ランジェリーやルームウェアなどを取り扱っています。

ランジェリーは素材から選ぶことも可能で、多くのサイズが取り揃えられています。LUVLETTEは1,000円台からランジェリーを購入可。ローブやパジャマなどもあります

【ペット】PETSIN(ペッツイン)

PETSIN(ペッツイン)は、ペット専用ブランド。ペット用品やペット服などが売られています。

ほとんどの商品が小型犬か猫用。ペット用アクセサリーや猫じゃらしなどのおもちゃが人気商品となっていました

【シューズ】CUCCOO(ククー)

CUCCOO(ククー)はシューズ専門ブランド。

品揃えはサンダルからブーツまでさまざま。安いサンダルなら1,000円台から購入でき、ブーツも3,000円台で販売されています

SHEIN(シーイン)内の検索でよく使う「用語」一覧

ここからは、SHEIN内でよく使う「用語」や「言葉」を解説します。SHEINでは独特な「用語」が多く、用語やサブブランドの固有名詞を一切知らない状態だと案外目当てのアイテムを探しにくいものです。
これらの用語をマスターすることでSHEIN内でアイテムを見つけやすくなります。

【平野】無地

SHEINで言う「平野」とは「無地」のこと。

SHEINには「平野」というジャンルがあり、検索すると無地の服がヒットします。シンプルなデザインの服を探しているときにおすすめ

【帆立貝】半円モチーフ

「帆立貝」は、スカラップのデザインのこと。たとえばトップスの襟などの切り口が連続した半円モチーフになっているデザインを指します。

SHEINでは他に「貝殻デザイン」「貝殻エッジ」と表現されていることもあります

【ボーホー】ボヘミアン、民族的

「ボーホー」は、ボヘミアンとSOHOを掛け合わせたファッション造語で、都会的でありながらも、民族的な要素を持つデザインのことを指します。

SHEINでは、スタイリッシュでありながら、民族風のデザインの服が多い印象

【結び目】リボン

「結び目」はリボンモチーフの服のデザインを指します。ガーリー系のワンピースから、スタイリッシュなシャツドレスまで、ジャンルの幅が広い印象を持ちました。

韓国系ファッションレーベルである「DAZY」の服が多めでした

【レタストリム】メロウリブ

「レタストリム」はいわゆるメロウリブのこと。縦方向に溝のあるデザインとなっています。

無地のトップスなど、シンプルめな服装が揃っていますが、透け感のあるシャツなども少なくない印象でした

【ソリッド】シンプル、単色

「ソリッド」はファッション用語で「単色の無地柄」のこと。

「無地」を指すため、検索結果では「平野」と被ったアイテムもありました。いずれにせよ、シンプルな服を探すときにおすすめのワードです

【ミニマリスト】コンパクトサイズ

「ミニマリスト」は本来、必要最低限で暮らしていくライフスタイルのことを指しますが、SHEINでは「コンパクトサイズ」のものを指します。

検索結果には非常に小さいバッグなどが表示されました

まとめ

筆者はこれまで何度かSHEINで買い物したことがありましたが、実は恥ずかしながら「サブブランド」や「用語」についてはあまり意識していませんでした。そのためSHEINのおすすめアイテムの情報などはSNSで収集し、アイテムの商品ページに個別にアクセスして購入していた形です。

つまり筆者はこれまで、あまりSHEIN内の検索を使いこなせていなかった形です。サブブランドやレーベルごとで毛色の違う商品を出していることを知っていると、そのブランド単位で商品を探すことができます。また、読み方を把握していることで、友人や家族ともSHEIN情報を手軽に共有することができるでしょう。併せてSHEIN用語の正しい読み方も理解すれば、よりアイテムを探しやすくなります。

※サムネイル画像(Image:Koshiro K / Shutterstock.com

「SHEIN」の正しい読み方と主要サブブランドの読み方:SHEIN内の検索で使う用語も解説のページです。スマホライフPLUSは、【ライフSHEIN】の最新ニュースをいち早くお届けします。