iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト スマホライフPLUS
スマホライフPLUS > マネーニュース > 自動車税をスマホ決済アプリで支払ってみた!eL-QRなら自宅で簡単に決済可能
New

自動車税をスマホ決済アプリで支払ってみた!eL-QRなら自宅で簡単に決済可能【2025年版】

自動車を所有していると、毎年4月下旬~5月上旬にかけて自動車税の納税通知書が届きます。そのままコンビニや銀行などで現金払いしてもいいのですが、現在では地方税お支払いサイトの「eL-QR」が利用できますので、自宅にいながらキャッシュレス決済でお手軽に納税できます。

自動車税は「地方税お支払いサイト(eL-QR)」で手軽に支払える!

23年4月から、地方税共同機構が運営する地方税共通納税システム「地方税お支払いサイト」がスタートしました。

以前は自治体ごとにバラバラだった自動車税や固定資産税などを支払えるキャッシュレス決済が、これによって「地方税統一QRコード(eL-QR・エル キューアール)」に一本化されているんですね。

スマホ決済アプリを使えば、わざわざコンビニや銀行に行かなくても、自宅にいながら税金が簡単にキャッシュレスで支払えます。

●地方税お支払いサイト(公式)は→こちら

自動車税をスマホ決済アプリで支払ってみた!eL-QRなら自宅で簡単に決済可能【2025年版】の画像1
こちらが地方税共通納税システム「地方税お支払いサイト」。「eL」マークのある自動車税や固定資産税などの納付書は、eL-QRをスマホで読み込むことで簡単に支払えます(画像は地方税お支払いサイト公式サイトより引用)
この記事の画像(11枚)

また、地方税お支払いサイトは、クレジットカード(以下クレカ)、ネットバンキング、口座振替、Pay-easy(ペイジー)に加え、PayPay、au PAY、楽天ペイ、d払いといった主要なスマホのコード決済サービスに対応しています。

eL-QRで支払える税金の納付書には、必ず「eL」マークが付いていますので、まずは手元の納付書をよく確認してみてください。

自動車税をスマホ決済アプリで支払ってみた!eL-QRなら自宅で簡単に決済可能【2025年版】の画像2
こちらがeL-QR対応のスマホ決済アプリ一覧。PayPay、楽天ペイ、au PAY、d払いといった主要なアプリが対応しています(画像は地方税お支払いサイト公式サイトより転載)
自動車税をスマホ決済アプリで支払ってみた!eL-QRなら自宅で簡単に決済可能【2025年版】の画像3
こちらは自動車税納付書に記載されている「eL」マーク。このマークのある納付書なら、スマホ決済アプリから「eL-QR」を読み込むことで手軽に納税できます(筆者撮影)

●地方税お支払いサイト「スマートフォン決済アプリ一覧」は→こちら

ただし、クレカ払いでは「F-REGI公金支払い」のシステム利用料がかかります。料金は、納付額が1万円以内の場合は37円(税込40円)、以降1万円ごとに75円(税込82円または83円)となっていますので注意しましょう。

■地方税お支払いサイトのクレカ払い手数料(税込)
1円~1万円    40円
1万1円~2万円 123円
2万1円~3万円 205円
3万1円~4万円 288円
4万1円~5万円 370円
※以降、納税額が1~1万円増えるごとに、利用料が82円または83円(消費税別75円)ずつ加算される。

自動車税の税額が3万500円なら288円の手数料がかかりますので、0.5%還元のクレカでは152ptしかもらえず損してしまいます。しかし、1.0%還元されるクレカなら305ptもらえるので、手数料を取られても損することはありません。

とはいえ、自動車税のクレカ払いはポイント還元率が通常とは異なる場合も多いので要注意。たとえば、楽天カードの場合、以前は請求書払いでも100円につき1pt(1.0%)のポイント還元を受けられましたが、現在では500円につき1pt(0.2%)しかポイント還元されないのです。

これに対し、主なスマホ決済アプリを利用した場合は決済手数料がかからないのが特徴。しかも、以前は「請求書払い」でもポイント還元されたのでちょっと得しました。

ところが、現在では基本的に請求書払いでポイント還元されることはありませんので、さほどお得感はないのです。

ちなみに、自動車税の納付で注意したいのが、キャッシュレス決済の場合は納税証明書(領収書)が発行されないこと。

現在は、キャッシュレス決済したあとオンラインで納税状況が確認できるため、原則として車検時に納税証明書は不要になっていますが、納付後すぐに車検がある人は納付データの反映が間に合わない可能性もありますので、コンビニや銀行で現金払いしたほうが確実でしょう。

実際に自動車税を支払ってみよう!

筆者は普段「EPOSカード」や「三井住友カード」などを利用していますが、いずれも自動車税の支払いでは0.5%しかポイント還元されません。そこで今回は、決済手数料のかからない楽天ペイで自動車税を支払ってみました。

支払い方法は、まず楽天ペイアプリを開いて、「楽天キャッシュ」に必要な金額をチャージします。筆者はチャージ方法に楽天カードを登録していますので、クレカからすぐにチャージできました。

楽天キャッシュにチャージする手順

自動車税をスマホ決済アプリで支払ってみた!eL-QRなら自宅で簡単に決済可能【2025年版】の画像4
まず、「楽天ペイ」アプリを開いたら、画面右上の「楽天キャッシュ」をタップ(左写真)。次に、「チャージ」ボタンを押します(右写真)
自動車税をスマホ決済アプリで支払ってみた!eL-QRなら自宅で簡単に決済可能【2025年版】の画像5
続いて、チャージする金額を入力して「チャージする」をタップ(左写真)。これで自動車税に必要な楽天キャッシュが準備できました(右写真)

楽天キャッシュへのチャージが完了したら、請求書払いを行いましょう。楽天ペイでは期間限定のポイントも支払いに利用可能ですので、ポイントを使いたい場合は、楽天ペイの画面で「ポイントと楽天キャッシュをすべて使う」にチェックを入れておきます。

次に、「QRコード読み取り」をタップするとカメラが起動するので、自動車税の納付書にある「eL-QR」を読み込みます。

すると、支払い金額が表示されるので、「今すぐ支払う」か「予約した日に支払う」を選択して「確認画面へ進む」をタップすればOKです。

最後に、画面下の「スライドでお支払い」を右にスワイプすれば、楽天ペイで自動車税の支払いが実行されます。

QRコードから自動車税を支払う手順

自動車税をスマホ決済アプリで支払ってみた!eL-QRなら自宅で簡単に決済可能【2025年版】の画像6
楽天ポイントを使いたい場合は「ポイントと楽天キャッシュをすべて使う」にチェックを入れ、「QRコード読み取り」をタップ(左写真)。次に、起動したカメラで納付書の「eL-QR」を読み込みます(右写真)
自動車税をスマホ決済アプリで支払ってみた!eL-QRなら自宅で簡単に決済可能【2025年版】の画像7
すると、支払い金額が表示されるので「今すぐ支払う」か「予約した日に支払う」を選択して「確認画面へ進む」をタップ(左写真)。内容を確認したら、画面下の「スライドでお支払い」ボタンを右にスワイプしましょう(右写真)
自動車税をスマホ決済アプリで支払ってみた!eL-QRなら自宅で簡単に決済可能【2025年版】の画像8
これで楽天ペイによる自動車税の支払いが完了しました。とっても簡単ですね。

自動車税の支払いで得するキャンペーンもある!

先述したようにスマホ決済アプリで請求書払いしても、現在では基本的にポイント還元が受けられません。

しかし、なかには公共料金や税金の支払いで、独自にお得なキャンペーンを実施している場合もあります。今年は抽選でのキャッシュバックが多いのですが、どうせなら、これらのキャンペーンにチャレンジしてみてもいいでしょう。

■d払い

まず、ドコモの「d払い」では「d払い請求書払いのご利用でdポイントが抽選or山分けでもらえる!キャンペーン」を、25年6月30日まで実施中です。

これは、期間中にd払いの請求書払いを合計で1万円以上利用すると、抽選でdポイントがプレゼントされるというもの。抽選に外れた、あるいは1万円未満の人でも総額1,000万ポイントが山分けされます。

ただし、請求書払いを利用するにはd払い残高へのチャージが必要になるほか、キャンペーンへのエントリーが必要になりますのでご注意ください。

●d払い「d払い請求書払いのご利用でdポイントが抽選or山分けでもらえる!キャンペーン」は→こちら

自動車税をスマホ決済アプリで支払ってみた!eL-QRなら自宅で簡単に決済可能【2025年版】の画像9
d払いでは「d払い請求書払いのご利用でdポイントが抽選or山分けでもらえる!キャンペーン」が実施中です(画像はドコモ公式サイトより引用)

■PayB(ペイビー)

ビリングシステム株式会社が提供する「PayB」は、払込票のバーコードやeL-QRをスマホのカメラで読み取るだけで、金融機関口座から即時支払いができる決済アプリ。

そのようなPayBでは、25年6月30日まで公共料金や税金を支払うと抽選で最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを実施しています。

まずは、期間中にエントリーしてPayBを利用しましょう。支払い1回ごとに抽選が実施され、1等5万円が10人、2等5,000円が100人、3等500円が1,000人にキャッシュバックされます。

これは、アプリ決済で個人口座のみが対象になり、1等は1回2,500円以上、2等・3等は1回500円以上の支払いが対象となります。

●PayB「PayBご利用感謝祭2025 最大50,000円キャッシュバックのチャンス!!」は→こちら

自動車税をスマホ決済アプリで支払ってみた!eL-QRなら自宅で簡単に決済可能【2025年版】の画像10
PayBでは「PayBご利用感謝祭2025 最大50,000円キャッシュバックのチャンス!!」を実施中です(画像はPayB公式サイトより引用)

■J-Coin Pay(ジェイコインペイ)

みずほ銀行が提供する「J-Coin Pay」は、全国950以上の金融機関が参画するスマホ決済サービス。手数料無料で入出金や送金できるのが特徴となっています。

そのようなJ-Coin Payでは、25年6月2日までにJ-Coin Payにみずほ銀行の口座を登録し、累計5万円以上決済利用。その後、専用フォームでエントリーすると、先着順で1万1,000円相当の「Google Nest Hub(第2世代)」が1台プレゼントされるキャンペーンを実施中です。

自動車税だけでなくコンビニやスーパー、ドラッグストア、レストラン、家電量販店での支払いにも利用できますので、5万円をクリアするのはさほど難しくないでしょう。

●J-Coin Pay「スマートディスプレイがもらえる!J-Coin Pay大納税祭」は→こちら

自動車税をスマホ決済アプリで支払ってみた!eL-QRなら自宅で簡単に決済可能【2025年版】の画像11
J-Coin Payでは「スマートディスプレイがもらえる!J-Coin Pay大納税祭」を実施中です(画像はJ-Coin Pay公式サイトより引用)

まとめ

いかがでしょうか? 今回は自動車税を自宅にいながらキャッシュレスで支払う方法を紹介しました。

以前はスマホ決済アプリでもポイント還元があってとってもお得だったんですが、残念ながら現在では、基本的に請求書支払いではポイント還元が受けられません。

ただし、お得なキャンペーンを実施しているところもあります。運が良ければ抽選でポイントがもらえることもあるので、ぜひ、チャレンジしてみてください。

すずきあきら

すずきあきら

編集・ライター。パソコン通信時代からネットワークに接しWi-Fiやインターネット、SNSなどに精通。30年に渡って、パソコンやスマホ関連のムック本や雑誌記事を手がけてきた大ベテラン。最近は格安SIMなどのケータイ料金やアプリ、通信費全般の記事を執筆することが多い。

自動車税をスマホ決済アプリで支払ってみた!eL-QRなら自宅で簡単に決済可能【2025年版】のページです。スマホライフPLUSは、【マネークレカQRコード決済楽天カード自動車税楽天キャッシュ】の最新ニュースをいち早くお届けします。