「ガソリン価格200円時代」の到来が噂されるほど価格が高騰する中、ドライバーとしては1円でも安くガソリンを入れられるガソリンスタンドの情報は把握しておきたいもの。一方で、車載カーナビで調べづらいのが「最安値のガソリンスタンド」の情報です。
実はこれらの情報は意外とアプリでも調べづらく、たとえばGoogleマップやYahoo!カーナビではガソリンスタンドの絞り込み検索は可能ですが「ガソリン価格」の表示機能がなく、安いガソリンスタンドを経由地にしたルート検索は残念ながらできません。
そこでこの記事では「最安値のガソリンスタンド」を経由地としてルート検索が可能なカーナビアプリをご紹介します。
「Waze」でルート沿いの最安値のガソリンスタンドを検索する方法
まずご紹介するのは、カーナビアプリ「Waze」を利用した最安値のガソリンスタンド検索の方法です。
Wazeはコミュニティ主導のカーナビアプリ。ユーザーがガソリン価格やスタンド情報をリアルタイムで更新してくれるため、最新情報が手に入りやすくなっています。
近くのガソリンスタンドを検索し、価格や距離でソート可能です。また、ルート沿いの最安値のスタンドを見つける機能もあります。
なお先述した通りガソリンスタンドの価格情報はユーザーの投稿に依存しているため、情報の正確性及び網羅性はユーザーの参加度に左右されます。筆者が確認した限り、過疎地などではガソリンスタンドの情報が不十分であるケースも少なくない様でした。
「カーナビタイム」で安いガソリンスタンドを経由地に設定する方法
続いて紹介するのは、カーナビアプリ「カーナビタイム」で安いガソリンスタンドを経由地に設定する手順です。
2025年1月16日から、「カーナビタイム」アプリに「格安ガソリンルート」検索機能が追加されました。
「格安ガソリンルート」機能では、以下のことが可能です。
・出発地から目的地までのルート周辺で、直近2週間のガソリン価格情報を基に、価格の安いガソリンスタンドを検索。
・最安値のガソリンスタンド上位3カ所を経由地とした3つのルートを提案。
・ガソリン種別(レギュラー、ハイオク、軽油)を「地図設定」で指定可能。
また、既存の「ガソリン価格マップ」機能では、地図上で価格の高低をヒートマップとして表示し、周辺のガソリンスタンドを価格順に検索することもできます。
なお、ガソリンの種別はあらかじめ地図設定から設定しておくことが可能です。
※サムネイル画像(Image:Shutterstock.com)※画像は一部編集部で加工しています