Googleマップの「タイムライン」機能はライフログ機能として非常に優秀で、旅行好きな人なら愛用している人も多いでしょう。しかし、タイムラインのWeb版は2025年6月9日に廃止され、今後はスマホアプリでしか見られなくなってしまうのをご存じでしょうか? そこで今回は、Googleマップの過去のタイムラインデータを移行する方法について解説します。
Googleマップの「タイムライン」は6月9日からスマホ限定機能に!
Googleマップでは、目的地への経路検索や周囲のショップ・ホテル検索などができるので、毎日のように使っている人も多いでしょう。
そのような便利なGoogleマップには、優秀なライフログ機能として「タイムライン(旧ロケーション履歴)」があります。
このタイムラインは、Googleアカウントでログインしたうえで、常にGPS(位置情報)をオンにしておけば、自分の居場所が自動的に記録される機能。
日時、場所、移動経路などをずっと記録し続けるため、旅行に出かけたときの移動経路などを、あとからじっくり振り返って楽しむこともできるんですね。
たとえば、筆者のような乗り鉄にとっては、過去に鉄道で移動した状況がいつでも確認できるタイムラインは、けっこう大事なデータとなっているのです。
●「Google マップ タイムライン」は→こちら
![<チェック中>GoogleマップのタイムラインのWeb版が廃止になる前にデータ移行する方法 - タイムリミットは6月9日!!の画像1](/wp-content/uploads/2025/02/pho01-1-22.jpg)
![<チェック中>GoogleマップのタイムラインのWeb版が廃止になる前にデータ移行する方法 - タイムリミットは6月9日!!の画像2](/wp-content/uploads/2025/02/pho01-2-23.jpg)
しかし、Googleはこの便利なタイムラインのWeb版を、2025年6月9日で終了すると発表しました。
実は、Googleマップのタイムラインのデータは、これまでクラウド上に保存されていましたが、6月9日からはこれを廃止して、各モバイル端末ごとにデータを保存する仕様に変更されるのです。
これにより、2025年6月9日以降はWeb版Googleマップでは、過去のタイムラインを見ることができなくなってしまうとのこと。
実際に、筆者のところにもGoogleから注意喚起メールが届いており、「訪問履歴と経路が失われないように、2025年6月9日までに、データの設定を選択していただく必要があります」と書かれていました。
![<チェック中>GoogleマップのタイムラインのWeb版が廃止になる前にデータ移行する方法 - タイムリミットは6月9日!!の画像3](/wp-content/uploads/2025/02/pho01-3-15.jpg)
新しいタイムラインを設定する3つの方法とは?
Googleマップの仕様変更に伴う、新しいタイムラインの設定画面を開く方法は3つあります。この設定で、過去のタイムラインデータをスマホに保存することができるのです。
【1】Googleのメールから設定を開く
ひとつめは、Googleからの注意喚起メールをGmailで探して、そのリンクから設定を開く方法です。まず、Gmailを開いたら画面上部の「メールを検索」欄に“タイムライン”と入力して検索してみましょう。
すると、2024年以前からタイムラインを使っているユーザーには「タイムラインを保持するか、2025年6月9日までにご判断ください」というメールが届いているはずです。ちなみに、筆者には2024年12月11日に届いていました。
![<チェック中>GoogleマップのタイムラインのWeb版が廃止になる前にデータ移行する方法 - タイムリミットは6月9日!!の画像4](/wp-content/uploads/2025/02/pho02-1-26.jpg)
【2】Googleマップのポップアップから設定を開く
2つめは、Googleマップアプリを開いたとき表示されるポップアップを利用する方法。
Googleマップを開いたら「新機能!タイムラインがデバイスで作成されるようになりました」とポップアップが表示されることがありますので、「次へ」をタップすれば、設定に移動することができます。
![<チェック中>GoogleマップのタイムラインのWeb版が廃止になる前にデータ移行する方法 - タイムリミットは6月9日!!の画像5](/wp-content/uploads/2025/02/pho02-2-24.jpg)
【3】直接Googleマップの設定を開く
3つめは、直接Googleマップの設定を開く方法です。まず、Googleマップを開いたら、画面右上のユーザーアイコンをタップして「設定」→「個人的なコンテンツ」→「タイムラインがオン」へと進みましょう。
ここで「個人的なコンテンツ」を選択したら、「タイムラインがオン」を選ぶことで設定を開くことができます。
![<チェック中>GoogleマップのタイムラインのWeb版が廃止になる前にデータ移行する方法 - タイムリミットは6月9日!!の画像6](/wp-content/uploads/2025/02/pho02-3-20.jpg)
![<チェック中>GoogleマップのタイムラインのWeb版が廃止になる前にデータ移行する方法 - タイムリミットは6月9日!!の画像7](/wp-content/uploads/2025/02/pho02-4-18.jpg)