iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト スマホライフPLUS
スマホライフPLUS > パソコン・ITニュース > Thunderbirdでメールを“丸ごと”移行する方法【Win10→11】
New

PC買い替えも安心!Thunderbirdでメールを“丸ごと”移行する方法【Win10→11】

Windows 10からWindows 11への乗り換えで意外と面倒なのがPOP/IMAPメールの移行です。送受信設定やパスワードを忘れてしまうと困ってしまいますよね。でも、無料のメールアプリ「Mozilla Thunderbird」を使っている人なら、送受信設定やパスワードを忘れてしまっても、過去のメールも含め丸ごと超簡単に移行できます。

PC買い替えも安心!Thunderbirdでメールを“丸ごと”移行する方法【Win10→11】
(筆者撮影)
この記事の画像(11枚)

POPメール/IMAPメールの移行は意外と面倒くさい!

2025年10月14日には、Windows 10のサポートが終了するので、そろそろパソコンをWindows 11に買い替えようと考えている人も多いでしょう。

最近は、GoogleアカウントやMicrosoftアカウントに紐づいたサービスが多くなっていますし、GmailやYahoo!メールといったWebメールなら新しいパソコンの設定で、さほど困ることはありません。

しかし、独自ドメインを使うデスクトップメール(POP/IMAP)はそうはいきません。もし、送受信設定やパスワードを忘れてしまうとかなり困ったことになってしまいます。

ただし、Windows 10で無料のメールアプリ「Mozilla Thunderbird(モジラ・サンダーバード)」を使っている場合は、意外と簡単にWindows 11へ移行することができるのです。

しかも、送受信設定やパスワードが分からなくてもOKですし、過去に送受信したメールも丸ごと新しいパソコンに移行することができます。

もし、Mozilla Thunderbirdユーザーなら、この移行方法は今後も覚えておいて損はないでしょう。

「Mozilla Thunderbird」で過去のメールや設定を丸ごと引っ越す方法【Windows 10→11】の画像1
デスクトップメール(POP/IMAP)では、アカウント設定で送受信のサーバー名やポート番号、パスワードなどを入力する必要があり、これを忘れてしまうと新しいパソコンで、メールを送受信できなくなることも……

まずは、古いパソコンの「Thunderbirdフォルダ」を丸ごとコピーしよう

Mozilla Thunderbirdは送受信設定やパスワード、過去のメールなどがひとつのフォルダに丸ごと保存されているので、このフォルダを移行することで、古いパソコン(Windows 10)から新しいパソコン(Windows 11)への移行が簡単にできます。

フォルダの場所を探すには、まず古いパソコンでThunderbirdを起動し、設定メニューの「ヘルプ」から「トラブルシューティング情報」を選択。次に「プロファイルフォルダー」→「フォルダーを開く」をクリックしましょう。

すると、CドライブにあるThunderbirdアプリのプログラムフォルダが表示されるので、アドレスバー横の「↑」を3回押し、「Thunderbird」フォルダを表示させます。

このフォルダには設定や過去のメールがすべて入っているので、これをUSBメモリやクラウドを使って、新しいパソコンにコピーします。メールの容量が大きいとかなり時間がかかりますが、これで下準備は完了しました。

●Mozilla「Thunderbirdのデータを新しいコンピューターに移動する」(公式)→こちら

古いパソコンで「Thunderbirdフォルダ」をコピーする手順

「Mozilla Thunderbird」で過去のメールや設定を丸ごと引っ越す方法【Windows 10→11】の画像2
まず「Thunderbird」を起動した状態でキーボードの「Alt」キーを押すと、画面上部に設定メニューが表示されます
「Mozilla Thunderbird」で過去のメールや設定を丸ごと引っ越す方法【Windows 10→11】の画像3
次に、画面上部の設定から「ヘルプ」をクリックして表示されるメニューで、「トラブルシューティング情報」を選択しましょう
「Mozilla Thunderbird」で過去のメールや設定を丸ごと引っ越す方法【Windows 10→11】の画像4
続いて、トラブルシューティング情報画面を下にスクロールして「プロファイルフォルダー」の「フォルダーを開く」をクリック
「Mozilla Thunderbird」で過去のメールや設定を丸ごと引っ越す方法【Windows 10→11】の画像5
すると、Thunderbirdアプリが保存されているCドライブのフォルダが表示されるので、アドレスバー横の「↑」を3回押して(上写真)、「Thunderbird」フォルダを表示させます(下写真)
「Mozilla Thunderbird」で過去のメールや設定を丸ごと引っ越す方法【Windows 10→11】の画像6
「Thunderbird」フォルダをコピーして、USBメモリやクラウドなどを使って、新しいパソコンに移行させれば下準備は完了です

新しいパソコンで「Thunderbirdフォルダ」を丸ごと上書きすれば、細かい設定は一切不要!

乗り換え先となる新しいパソコンでの作業は簡単です。まず、ThunderbirdアプリをWebサイトから入手してパソコンにインストールしましょう。

次に、古いパソコンと同じ手順で「ヘルプ」→「トラブルシューティング情報」から「プロファイルフォルダー」の「フォルダーを開く」をクリックして、「Thunderbirdフォルダ」を表示させます。

Thunderbirdをいったん閉じたら、古いパソコンからコピーした「Thunderbird」フォルダを上書き保存しましょう。

あとは、「Thunderbird」を再起動すれば送受信設定はもちろん、過去のメールもそのまま反映されるので、古いパソコンと同じ環境ですぐにメールの送受信ができるようになります。

●Mozilla「Thunderbird」 (公式)→こちら

新しいパソコンに「Thunderbird」フォルダを移行して使えるようにする手順

「Mozilla Thunderbird」で過去のメールや設定を丸ごと引っ越す方法【Windows 10→11】の画像7
まずは、新しいパソコンで「Thunderbird」公式サイトを開き、「ダウンロード」をクリックしてThunderbirdアプリを入手します
「Mozilla Thunderbird」で過去のメールや設定を丸ごと引っ越す方法【Windows 10→11】の画像8
ダウンロードした「Thunderbird Setup 0000.exe」をダブルクリックして(上写真)、ウィザード画面に従って「次へ」をクリックし、インストールを完了しましょう(下写真)
「Mozilla Thunderbird」で過去のメールや設定を丸ごと引っ越す方法【Windows 10→11】の画像9
インストール後にThunderbirdを起動したら、古いパソコンのときとまったく同じ手順で、「トラブルシューディング情報」の「プロファイルフォルダー」の「フォルダを開く」をクリック
「Mozilla Thunderbird」で過去のメールや設定を丸ごと引っ越す方法【Windows 10→11】の画像10
「↑」を3回押してThunderbirdの「Thunderbirdフォルダ」を表示させたら、Thunderbirdを終了させます。続いて、古いパソコンからコピーしてきた「Thunderbird」フォルダを上書きすれば終了です

まとめ

いかがでしょうか? Mozilla Thunderbirdなら、古いパソコンでコピーした「Thunderbird」フォルダを新しいパソコンにコピーするだけで、送受信設定や過去のメールも丸ごと移行できます。これなら、Windows 10から11への乗り換えも簡単にできますね。

なお、Mozilla Thunderbirdは複数のパソコンで使用しても送受信の履歴が同時反映されるようになっています。そのため、今回の手順で簡単に設定すれば、会社用と自宅用のパソコンなど、複数のパソコンを同時並行で使うことも可能となっています。

すずきあきら

すずきあきら

編集・ライター。パソコン通信時代からネットワークに接しWi-Fiやインターネット、SNSなどに精通。30年に渡って、パソコンやスマホ関連のムック本や雑誌記事を手がけてきた大ベテラン。最近は格安SIMなどのケータイ料金やアプリ、通信費全般の記事を執筆することが多い。

PC買い替えも安心!Thunderbirdでメールを“丸ごと”移行する方法【Win10→11】のページです。スマホライフPLUSは、【パソコン・ITWindows 10Windows 11パソコン/スマホの設定方法EメールThunderbird】の最新ニュースをいち早くお届けします。