ドラマやアニメ、バラエティなどを動画配信サービスで視聴することが多くの人の生活に定着しつつある現代において、サービスの種類はますます多様化し選択肢が広がり続けている。そこで、oricon MEは『定額制動画配信サービス』の満足度調査を実施した。2025年は「Netflix」が3年連続の1位に輝いた。通算では7度目の1位となるが、「Netflix」の強さの秘密はどこにあるのだろうか。また、ジャンル別で見ていくと、各サービスの強みも見られる結果となったようだ。調査結果を見ていこう。

「Netflix」が満足度1位!評価別ランキングでは5項目中3項目で1位

oricon MEは2025年11月、実際のサービス利⽤者8,883⼈を対象に、『定額制動画配信サービス』の満⾜度調査を実施した。

2017年から毎年調査を行い、今年で9回目。満⾜度総合1位を獲得した「Netflix」(総合得点77.0点)の評価項目別ランキングを見ると、全5項目中「アプリ・サイトの使いやすさ」「動画の⾒やすさ」「コンテンツの充実さ」の3項目で1位に。なかでも、利⽤者が重視する傾向が⾼い評価項目「動画の⾒やすさ(79.9点)」での得点が⾼く、調査開始以来、9年連続で1位を維持している。また「アプリ・サイトの使いやすさ」では4年連続・通算8度目、「コンテンツの充実度」では2年連続・通算6度目の1位となった。
ジャンル別で強みを見せるサービスは?

ジャンル別ランキングで「Netflix」の評価を見ると、「洋画」部門は2年連続6度目、「韓国ドラマ」部門は5年連続、「ドキュメンタリー」部門は2018年から8年連続、また「オリジナルコンテンツ」部門では、全1位部門の中で最も高い80.7点を記録し、2年連続・通算6度目の1位となった。さらに、「推奨意向※1(92.0%)」、「継続意向※2(95.0%)」でも、Netflixが調査対象のなかで最も高い評価を得た。これらの結果からはNetflixの持つ多様な視聴ニーズに応えられる強みが示されたほか、ランドロイヤルティの高さも際立つ結果となった。
一方で、ジャンル別ランキングに注目すると、強みを見せるサービスも。なかでも注目したい「アニメ」部門では、調査開始以来9年連続で1位を獲得した「dアニメストア」が注目される。dアニメストアでのみ配信されているアニメがあることや、配信本数の多さやコストパフォーマンスの高さが評価され、アニメ部門では圧倒的な支持を得ている。「バラエティ」と「スポーツ」の2部門で1位となったのは総合6位の「ABEMAプレミアム」。「バラエティ」部門では3年連続1位、「スポーツ」部門では前回に続いて2年連続の1位を獲得した。「海外ドラマ」部門では総合7位の「Disney+」、「国内ドラマ」部門では総合8位の「FODプレミアム」が続いた。
調査結果から、各動画配信サービスがそれぞれの強みを伸ばし、ユーザーの多様な嗜好や視聴スタイルに合わせて独自のポジションを確立していることが分かった。近年はオリジナル作品の制作やライブ配信機能の拡充など、各社が差別化を図る動きも活発化しており、どの視点でどのサービスを選ぶのか、利用者の選択の幅はさらに広がっていくだろう。
※1当調査における「どの程度その企業のサービスを友⼈・知⼈に推奨したいか」について回答者からの評価を4段階にまとめ、その結果から算出した割合。
※2当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」について回答者からの評価を4段階にまとめ、その結果から算出した割合。
出典:【オリコン顧客満足度ランキング「定額制動画配信サービス」】
※サムネイル画像(Image:Emre Akkoyun / Shutterstock.com)




