iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト スマホライフPLUS
スマホライフPLUS > ライフニュース > 旅行先でも仕事が頭から離れない人は約8割、その理由は『連絡が入りそう』が最多
New

旅行先でも仕事が頭から離れない人は約8割、その理由は『連絡が入りそう』が最多【エミリス調べ】

旅行先でお客様や同僚から連絡が入ったり、やり残した仕事を思い出して心配したり…と、仕事が頭から離れないといった経験はないだろうか。仕事を思い出さないために事前に工夫できることはあるのだろうか。今回は、旅行先でも仕事が頭から離れない理由に関する調査結果を紹介しよう。

約8割が旅行先でも仕事を思い出してしまう

旅行先でも仕事が頭から離れない人は約8割、その理由は『連絡が入りそう』が最多【エミリス調べ】の画像1
「全くない」と回答した割合は4.4%。心配性の人からすると羨ましい性格だ(「株式会社エミリス」調べ)
この記事の画像(3枚)

エミリスは、2024年10月31日~11月4日、仕事をしている人500人を対象に「旅行先でも仕事が頭から離れない理由に関する意識調査」を行った。

「旅行先でも仕事が頭から離れないことがある?」と尋ねると、「たまにある」が51.2%で最も多く、次いで「よくある」が33.0%だった。「よくある」「たまにある」合わせた84.2%が旅行先でも仕事のことを考えてしまうことが判明した。

旅行先でも仕事が頭から離れない人は約8割、その理由は『連絡が入りそう』が最多【エミリス調べ】の画像2
(「株式会社エミリス」調べ)

続けて「旅行先でも仕事が頭から離れない理由」について聞くと、「仕事の連絡が入りそう」が31.8%で最多に。「営業職をしており、お客様から緊急の連絡があるかもと気になる」とお客様に対応する営業職ならではのコメントや、「旅行中に連絡が取れないことで、ビジネスチャンスを逃しそう」といったフリーランスならではのコメントも見られた。次いで多かったのは「未処理の仕事がある」が13.6%だった。旅行が終わったらすぐにやらなければならないと考えてしまうから思い出してしまうのだろう。そして、3位に「ミスしていないか不安」が9.2%でランクインした。休暇中にミスが発覚すると、上司や同僚が対応に追われるだけでなく、顧客に迷惑がかかるという場合もあるため、ミスを気にする人も多いようだ。

旅行先で仕事を忘れるためには、やはり「仕事を完了させる」

旅行先でも仕事が頭から離れない人は約8割、その理由は『連絡が入りそう』が最多【エミリス調べ】の画像3
「連絡が取れない旨伝える」などの事前の根回しも一定数見られた(「株式会社エミリス」調べ)

約8割の人が旅行先で仕事を思い出してしまうことが判明したが、旅行先で仕事を思い出さないためにどうすればいいのだろうか。「旅行先で仕事を忘れるためにしていることは?」と尋ねたところ、「仕事を完了させる」が最も多く、27.2%だった。仕事に区切りをつけてから旅行に向かうことで、気持ちにも区切りをつけて旅行を楽しめるだけでなく、職場からの連絡を防ぎやすくなるというメリットもあるのだろう。

次いで多かったのは「周囲に引き継ぐ」で22.0%だった。「引き継ぎを念入りにやって、自分がいない間に不測の事態が生じても、残りのメンバーでうまくやってもらえるように気を使っています」とチームのメンバーに託すことで、旅行中に連絡が入ることを予防できている人もいるようだ。続けて、「旅行を楽しむ」が16.8%でランクイン。切り替えて旅行を楽しむことが難しいように感じるが、「観光などをめいっぱい詰め込み、できるだけほかのことを考えないようにする」と工夫するコメントが見られた。

スマホで仕事の連絡をすぐに確認できてしまうため、旅行先でも仕事が頭から離れないという人が多いのだろう。旅行中はスマホをまったく見ないと割り切るか、難しいのであれば事前にフォローしてもらえる体制を整えておくのがいいのかもしれない。

出典:【株式会社エミリス

※サムネイル画像(Image:Shutterstock.com)

スマホライフPLUS編集部

スマホライフPLUS編集部

iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト スマホ ライフPLUS

旅行先でも仕事が頭から離れない人は約8割、その理由は『連絡が入りそう』が最多【エミリス調べ】のページです。スマホライフPLUSは、【ライフ仕事ストレススマホ】の最新ニュースをいち早くお届けします。