現在、定期運行している夜行列車はサンライズ出雲/瀬戸のみです。そのようななか、25年3月28日にJR東日本びゅうツーリズム&セールスが夜行列車E653系「上野発(上越 羽越線経由)秋田行き」ツアーを実施しました。そこで今回は、乗り鉄の筆者が実際にこのツアーに参加してみたので、ツアーの詳しい様子をレポートしましょう。
往年の特急いなほ(鳥海)ルートで上野から秋田まで運行!
JR上野駅は、かつて“北の玄関口”と呼ばれ、東北地方からの列車が数多く発着していました。
普通列車はもちろん、新幹線がなかった時代には特急列車や夜行列車の本数も多く、高度経済成長時代の集団就職などでJR上野駅はごった返していたのです。
しかし、東北地方に新幹線が整備されたことで、JR上野駅を発着する特急も激減。現在、定期運行している夜行列車はサンライズ出雲/瀬戸のみとなってしまいました。

今ではほとんど無くなってしまった夜行列車ですが、なんと、25年3月28日に団体ツアーとして復活。その名も『夜行E653系「上野発(上越 羽越線経由)秋田行き」(以降:夜行E653系)』です。
●JR東日本びゅうツーリズム&セールス(公式)は→こちら
夜行E653系は、JR東日本グループの「JR東日本びゅうツーリズム&セールス(以降JR東ツーリズム)」が企画した団体ツアー。往年の特急“いなほ”や前身の急行“鳥海”が通っていた上野から秋田までのルートをたどる行程となっています。どんなツアーになったのでしょうか?

夜行E653系「上野発秋田行き」ツアーは上野駅パンダ前集合
夜行E653系ツアーはJR上野駅入谷口改札の出口にある、巨大パンダのモニュメント前に21時~21時半に集合することになっています。
筆者が20時50分頃に到着すると、すでにJR東ツーリズムの添乗員が待機しており、受付が始まっていました。
さっそく筆者も受付を済ませ、JR上野駅17番線から出発する団体列車に乗り遅れないよう、連絡を受けます。


その後、夜食や翌日の食料などを調達して17番線で待機していると、多くの鉄道ファンがカメラを構えて待ち構えていました。17番線の電光掲示板は「団体」と表示され、それだけでテンションが上がります。
列車の入線は21時53分頃。水色の車両で、このツアーのために洗浄したのか、車体はとても綺麗でした。


発車まであまり時間がないので、急いで乗車して懐かしいE653系の車内を拝見。ツアー参加者の座席は全員窓側の席で通路側の席には誰もいないため、1人で2席分使えたのは嬉しい配慮ですね。
また、普通座席にコンセントの設備はないため、多くの人はモバイルバッテリーを持参していました。
座席のリクライニングなどを調整していると、アッという間に22時となり出発。ホームでは駅員や多くの鉄道ファンが見送ってくれたのが印象的です。


