10月の法改正により、今月いっぱいでポイント還元が廃止されるふるさと納税。駆け込みでの申し込みが増加するなか、どのふるさと納税サイトを利用すればよいか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2025年9月1日に発表された「オリコン顧客満足度®」のランキング結果を紹介しよう。
ふるさと納税サイト総合ランキング1位は「ANAのふるさと納税」

オリコンは、2025年4月16日~28日、2024年にふるさと納税サイトを利用して各自治体に寄付を行った全国の18歳~84歳の男女3,238人を対象に、インターネットで顧客満足度の調査を実施した。
総合ランキングでは、「ANAのふるさと納税」が74.0点で、3年連続4度目の満足度総合1位を獲得しました。2位には「楽天ふるさと納税」が73.5点、3位には「さとふる」が73.1点、4位には「Yahoo!ふるさと納税」が73.0点で続いた。「楽天ふるさと納税」では、楽天スーパーセールに合わせてポイント還元率が大幅にアップするキャンペーンが行われており、さとふるでは、抽選で最大寄付金額の1000%のポイント還元されるキャンペーンが行われるなど、各サイトともにポイント還元を前面に打ち出している。マイルが貯まる特典はあるものの、なぜ「ANAのふるさと納税」が総合ランキング1位を獲得できたのでしょうか?
全評価項目でも「ANAのふるさと納税」が1位に

評価項目別ランキングを見てみると、「ANAのふるさと納税」が同ランキング調査開始以来初となる全評価項目での1位を達成。寄付までのわかりやすさを評価する「手続きのしやすさ」、特集記事やコンテンツの豊富さを評価する「コンテンツの充実度」、寄付金の使い道への対応度を評価する「地域振興への貢献」の3項目では、いずれも3年連続1位を獲得しました。さらに、寄付先・返礼品の選びやすさを評価する「サイトの使いやすさ」は、2019年の調査開始以来7年連続で1位をキープしています。また、返礼品のラインナップを評価する「返礼品の魅力」では、前回2位から順位を上げ、初の1位に輝きました。
利用者からは、「CAの方のおすすめや地域ごとの特集が、自分では見ないものが紹介されていて興味惹かれるものが多いと感じる」「旅に関する情報やその地域の情報が豊富で、そこからふるさと納税へ興味が持てる」「物だけではない、ふるさと納税の選び方ができると感じる」といった声が寄せられている。返礼品という物だけでなく、地域貢献というふるさと納税の本来の価値を感じられる点が、高く評価されていることがうかがえます。
今後はポイント還元がなくなるため、ふるさと納税サイトの選び方が「サイトの使いやすさ」や「コンテンツの充実度」といった本来の価値へとシフトしていく可能性があります。とはいえ、ポイント還元がある今月中に申し込みを済ませておくのが得策でしょう。
出典:【オリコン顧客満足度®】
※サムネイル画像(Image:Shutterstock.com)※画像は一部編集部で加工しています