決済アプリが日常的に使われるようになった昨今、買い物や交通などの場面でスマホひとつで支払いが完結する便利さは、すでに生活の一部として定着している。そんな中、GMOリサーチ&AIが発表した2025年の「顧客満足度ランキング」では、キャッシュレス決済アプリカテゴリでユーザーから高く支持されるサービスの特徴が明らかになった。詳細を見ていこう。

総合1位は「PayPay」各サービスの強みが鮮明に

GMOリサーチ&AIは、2025年8月14日~9月10日に全国26,181人を対象に「GMO顧客満足度ランキング」の2025年「キャッシュレス決済アプリ」カテゴリの結果を発表した。総合ランキングではPayPayが1位に輝き、利用者からは「使える店舗が多く便利」「直感的に操作できる」といった声が多く上がり、店舗で使える安心感と操作の簡便性が支持される結果となった。2位のモバイルSuicaは「スマホをかざすだけで支払える」「アプリを開かなくてよい」など、決済のスムーズさが高評価となった。3位のd払いはNTTドコモ運営による信頼性や不正利用時の補償が評価され、各サービスの強みが明確に分かれる形となった。

また、項目別ランキングを見ると、「機能の充実度」「アプリの使いやすさ」はPayPayが1位、「決済のしやすさ」はモバイルSuica、「ポイント・キャンペーン」は楽天ペイ、「サポート体制」はau PAY、「セキュリティ」はd払いがそれぞれ1位に。サービスごとに評価の軸が異なることから、ユーザーが求める体験は多面的で、単なる機能やキャンペーンの充実だけでなく、日常で迷わず使える“基本体験”の完成度が満足度に直結しているといえる。
ユーザーが重視するポイントは「スピード・安心・お得感」が決め手か

次に、ユーザーが「キャッシュレス決済アプリを選ぶ際に重視するポイント」について見てみよう。最も重視される項目は「決済のしやすさ」と「ポイント・キャンペーン」がともに8.1点、「アプリの使いやすさ」と「セキュリティ」が7.9点で続く結果となった。利用者は“素早く、簡単に”支払えることを最優先しており、その次に操作の分かりやすさや安心して使えることを重視していることがうかがえる。
一方で、「機能の充実度」や「サポート体制」は相対的に評価が低く、ユーザーが求めているのは毎日使う際の時間や手間の軽減、迷わず利用できる操作性であることが明らかになった。決済の流れが自然であるほど、継続利用につながりやすいと考えられる。
決済アプリが当たり前となった現在、日常の買い物でのストレスを減らし、スピーディーで安心、さらにお得な体験を提供できるサービスこそが、今後のユーザー支持を左右する大きな要因になるだろう。
出典:【GMO顧客満足度ランキング】





