iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト スマホライフPLUS
スマホライフPLUS > パソコン・ITニュース > クラウド不要!?「アホのファイル転送」に共感広がる“合理的すぎる”裏技
New

クラウド不要!?「アホのファイル転送」に共感広がる“合理的すぎる”裏技

2025年6月28日、X(旧Twitter)に投稿された一言が、静かに注目を集めた。投稿したのは、さばさんど@禁欲中(@lifebooker_5150)さん。投稿には「アホのファイル転送」という短いテキストと1枚の画像が添えられていた。

クラウド不要!?「アホのファイル転送」に共感広がる“合理的すぎる”裏技の画像1
(画像は「さばさんど@禁欲中(@lifebooker_5150)」さん提供)
この記事の画像(2枚)

画像に示されていたのは、2台のパソコンをLANケーブルで直結し、IPアドレスを固定(静的)に設定し、Windowsの標準機能であるSMB共有(ファイル共有機能)を使ってファイルをやりとりする、という構成だった。クラウドサービスやUSBメモリ、Wi-Fiすら使わない、極めて原始的な方法である。だが、それが今、50.8万回を超える閲覧数(インプレッション)を記録するほど、大きな話題を呼んだ。。

SNS上では、「結局これがいちばん確実」「懐かしいけど合理的」「クラウドなんて信用できん」など、技術系ユーザーを中心に共感と称賛の声が多数寄せられた。最新のテクノロジーがあふれる今、あえて古典的な方法に立ち返った投稿が、多くの人に“刺さった”のである。

投稿主はこの手法を「アホのファイル転送」と自嘲気味に名づけているが、その実態は非常に合理的で、目的に対して最短距離を行くものだった。

ケーブル1本で成立する“最短ルート”の効率

クラウドストレージ、ファイル転送アプリ、AirDrop、チャットアプリ……今はさまざまな手段でデータを送ることができる。だが、それらの多くは通信速度や安定性、サーバーの混雑状況、セキュリティなどに依存する。特に大容量ファイルになると、アップロードやダウンロードに時間がかかったり、エラーでやり直しになったりすることも珍しくない。

それに対し、LANケーブルによるPC同士の直結は、転送経路が極端に短く、外部のインフラに依存しない。理論上の通信速度はLAN規格に準拠し、たとえば一般的なCat6ケーブルであれば最大1Gbps(毎秒約125MB)、Cat6AやCat7なら10Gbps(毎秒約1250MB)に対応している。実際の速度はPC側のストレージ性能などにもよるが、ネット回線やクラウドを経由する方法よりも、速く安定しているケースが多い。

クラウド不要!?「アホのファイル転送」に共感広がる“合理的すぎる”裏技の画像2
(Image:Shutterstock.com)

しかも、必要なのはLANケーブルと設定変更だけ。外部ストレージも通信契約も不要で、セキュリティリスクも極めて低い。データが第三者のサーバーを経由しないため、個人情報や重要ファイルのやりとりにも適している。これらの特徴が、技術に詳しいユーザーにとって“刺さる”理由となった。

投稿に具体的な転送速度の記載はないが、構成と手法から見れば「速くて確実」だと想像するのは自然である。それを「アホの」と名づけたセンスにも、肩肘張らないユーモアがあった。

本当に賢い人ほど単純な方法を選ぶ

今回の投稿が示したのは、「複雑さ=賢さ」ではないという事実である。機能が多く、高性能なサービスを選ぶことが優れているわけではない。むしろ、余計な手間なく最短の手段を選べることこそが本当の賢さだと言える。

スマートフォンでも同じことが言える。たとえばスマホで撮った動画をパソコンに送るとき、Google DriveやiCloudを使って転送するより、USBでつなげて直接コピーしたほうが速くて確実だったという経験は、多くの人が持っているはずだ。投稿主の手法は、その「直結最強」をパソコン同士で再現しただけである。

また、外部ネットワークに依存しないという点で、災害時や出先でのデータ受け渡し手段としても有効だ。物理的につながっていれば動くという安心感は、インターネットが不安定な状況では大きな強みになる。

「アホのファイル転送」は、見た目こそ“古臭く”“バカっぽく”見えるかもしれないが、その裏には明確な合理性と技術的背景がある。何より、それをネタとして楽しみながら紹介した、さばさんど@禁欲中(@lifebooker_5150)さんの感覚が、多くの共感を呼んだのだろう。

※サムネイル画像(Image:「さばさんど@禁欲中(@lifebooker_5150)」さん提供)

スマホライフPLUS編集部

スマホライフPLUS編集部

スマホライフPLUSは、スマホやデジタルサービスを活用するための情報を提供するITメディアです。
iPhone・Androidの便利な使い方、SNSの活用術、キャッシュレス決済、ネット銀行、金融アプリなど、日常生活に役立つテクニックやお得な情報を紹介・レビューしています。スマホが欠かせない時代に、より賢く活用するためのヒントを独自の視点から発信しています。

クラウド不要!?「アホのファイル転送」に共感広がる“合理的すぎる”裏技のページです。スマホライフPLUSは、【パソコン・ITSNSで話題LANケーブルノートパソコン】の最新ニュースをいち早くお届けします。