iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト スマホライフPLUS
スマホライフPLUS > スマホニュース > 過去に購入したNTTの「電話加入権」はいまどれくらいの価値があるのか?

過去に購入したNTTの「電話加入権」は現在どれくらいの価値があるのか?

自宅や実家に固定電話を引く際に必要なNTTの「電話加入権」。2004年までは取得に72,000円(税別)もかかり「固定電話を導入するには、これほど高額な権利が必要なのか」と驚いた方も多いのではないでしょうか。

ここでポイントなのが、電話加入権は「権利」であり売買が可能なことです。スマホがシニア層にも普及した現在、固定電話を使わないならば電話加入権を売るのも一案です。では2025年現在、その価値はいくらくらいなのでしょうか?

NTTの「電話加入権」は新規加入でいまいくら?購入すべき?

まず「電話加入権」はNTTの固定電話の回線を引く際に必要な権利。契約を申し込み「施設設置負担金」を支払うと得ることができる権利です。

2004年までは、電話加入権の取得にかかる費用は72,000円(税別)。そして2005年に36,000円(税別)に改定され、現在に至ります。つまり電話加入権をいまから新規取得する場合、価格は税込みで4万円弱です。

もちろん、固定電話が必要なければ電話加入権を新規購入する必要はありません。

電話加入権は返金を受けることが可能?

かつて7万円ほどで購入した電話加入権が、2024年現在不要になったならば「NTTに買い戻してほしい」と考える方もいるのではないでしょうか。

結論から述べると、電話加入権の「施設設置負担金」についてNTTは「返金を行うことはない」と明言しています。

その理由は施設設置負担金が、そもそも回線設置に必要な建設費用の「前払い」的な位置づけであったため。NTT東日本は「お客さまがお支払いいただいた額を加入者回線設備の建設費用から圧縮することにより、月々の基本料を割安な水準に設定することでお客さまに還元させていただいており」と説明しており、解約時に返金は行わないとしています。

加えて「弊社が電話加入権の財産的価値を保証しているものではありません」ともしています。

つまり電話加入権が不要な場合、NTTに対して返金を求めるよりは「売買が可能な権利である」ことを活かす方が良いでしょう。

たとえば、かつてよく見られたのが「電話担保金融」という手法です。電話加入権を担保に質屋などからお金を借りるというものです。

電話加入権は返金を受けることが可能?1
(画像はスマホライフPLUS編集部で作成)
この記事の画像(2枚)

平成27年時点では長らく質権設定されたままの電話加入権が、国内全体で1万~1万5,000件あると推定されていました。

なお後述しますが、電話加入権の標準価格は2020年時点では1,500円。オークションでの取引価格も6,000円ほどです。つまり「質に入れる」には電話加入権はすでに安すぎる権利であることは間違いなく、いまから電話加入権を質に入れる意味は薄いです。

とはいえこのように「取引できる権利である」ことは覚えておいて損はありません。

電話加入権は「財産」になるのか

ここまでに解説してきた通り、電話加入権は取引できる権利であり財産としての価値があります。つまり「相続の対象」にもなります。

電話加入権は相続財産に当たり、家庭用財産として一括評価・計上が可能です。ちなみに2020年12月31日以前は標準価格1,500円で計上するのが一般的でした。

そして、2025年現在、家庭用財産として個別評価する必要はありません。

電話加入権の評価方法といまの価値

なお電話加入権の評価は、国税庁の基準に基づいて行われています。先述した通り、2020年時点での標準価格は1,500円。つまり、NTTで新規取得する際の36,000円(税別)とは大きな差があります。

不要な電話加入権を「売却」したい場合はどうしたらいい?

電話加入権は手元に残し続けると、相続の対象となります。個別評価こそ不要ですが「相続する必要がある財産」ともあまり感じていない方もいるのでは。

実際、電話加入権は額が小さいため、相続税への影響はほぼありません。しかし、すべての財産を申告する必要があるため、1,500円でも申告書に記載し、引き継ぐ際は名義変更手続きが必要です。

固定電話を持て余しているかつ、家族に面倒な思いをさせたくないという場合に電話加入権の売却をおすすめします。

なお、売却先として考えられるのは、専門の買取業者や金券ショップ、フリマサイトやネットオークションです。

専門の買取業者や金券ショップに売却する場合

不要な電話加入権を売却する場合、一番簡単な方法は「買取ショップ」への持ち込みです。買取相場は1,000円~2,000円程度。ただし近年は「一回線だけでは買取しない」など買取に慎重な姿勢を見せる事業者も増加傾向です。

フリマサイトやネットオークションに売却する場合

このほか、オークションやフリマアプリなどで電話加入権が売り出されているケースも目立ちます。オークションやフリマアプリでの落札相場は、筆者が確認した限り6,000円~7,000円程度です。

不要な電話加入権を「売却」したい場合はどうしたらいい?1
(画像は「メルカリ」より引用)

ただし実際にオークションやフリマアプリに電話加入権を出品する場合、落札者の方とは繊細な個人情報のやり取りが必要になる可能性が高いです。電話加入権を第三者に売却したい場合は、その売却先が信頼できる相手かも慎重に判断しましょう。

売却額はいずれにせよ、それほど高くはありません。手間を考えると解約してしまうのも一つの手かもしれません。

※サムネイル画像(Image:Shutterstock.com)

スマホライフPLUS編集部

スマホライフPLUS編集部

スマホライフPLUSは、スマホやデジタルサービスを活用するための情報を提供するITメディアです。
iPhone・Androidの便利な使い方、SNSの活用術、キャッシュレス決済、ネット銀行、金融アプリなど、日常生活に役立つテクニックやお得な情報を紹介・レビューしています。スマホが欠かせない時代に、より賢く活用するためのヒントを独自の視点から発信しています。

過去に購入したNTTの「電話加入権」は現在どれくらいの価値があるのか?のページです。スマホライフPLUSは、【スマホNTT固定電話通話電話】の最新ニュースをいち早くお届けします。