最近、Webサイトの広告が増えて、スマホのデータ通信量が月3GBでは足りない人も多いでしょう。かといって自宅や会社にWi-Fi環境のある人にとって月30GBのプランは割高になってしまいます。そこで今回は、月5〜10GBでリーズナブルな格安SIMがどこなのかを解説します。
月5〜10GBでいいなら格安SIMでスマホ料金はグッと安くなる!
現在、ドコモの「ahamo(アハモ)」は月30GBで月額2,980円、ソフトバンク「LINEMO(ラインモ)」のベストプランVも同料金で、以前よりずいぶん安くなりました(いずれも1回5分かけ放題込)。
それでも、Wi-Fi環境のある人にとって月30GBのプランはデータ通信量を使い切れず割高になっているかもしれませんね。かといって、月3GBでは通勤電車でWebサイトを見ているだけで使い切ってしまう恐れもあります。
実際、筆者は自宅や会社にWi-Fi環境があり、片道30分の通勤電車内では往復1時間ほどWebサイトを見ていますが(動画視聴なし)、最近は月3GBではデータ通信量が足りません。そこでオススメしたいのが月5〜10GB以下の「格安SIM」なのです。
もし、現在月30GBのプランでデータ通信量をまったく使い切れていない人なら、月5〜10GBプランに変更することで、今よりスマホの料金がグッと安くなるでしょう。

月7GBでいいなら月額990円の「HISモバイル」がダントツで安い!
自宅や会社にWi-Fi環境があって、通勤電車内でWebを見る程度なら、スマホのデータ通信量は月10GBまではいらないかもしれません。そのような人には「HISモバイル」の月7GBプランがオススメです。
「HISモバイル」は旅行会社H.I.Sと日本通信が共同で立ち上げた格安SIM。日本通信のプランをベースに、独自に「自由自在2.0プラン」を展開しています。
自由自在2.0プランは月1GB〜30GBまで6つのプランがあり、月7GBプランは月額990円という破格の安さを実現しているのです。
LINEMOの「ベストプラン」が月3GBまで月額990円、格安SIM最大手のIIJmio(アイアイジェイミオ)の月5GBプランは月額950円ですので、HISモバイルの月7GBで月額990円がいかに安いかお分かりいただけるでしょう。
ただし、HISモバイルには余ったデータを翌月に繰り越せる「データ繰り越し」はないので、月のデータ通信量の使い方にムラがある人は注意してください。
●HISモバイル(公式)→こちら

キャリアのネット専用プラン「LINEMO」や「povo2.0」の月10GBプランはどうなの?
やっぱり、月10GBはないと不安だという人はどうすればいいのでしょうか? そこでまずは、大手キャリアのネット専用プラン「LINEMO」と「povo2.0」の料金を確認してみましょう。
ソフトバンクの「LINEMO」が提供するベストプランは、月10GBで月額2,090円ですが、月3GB以下は月額990円になるので、毎月のデータ通信量にムラがある人にオススメになります。
●LINEMO「料金」は→こちら

au(KDDI)の「povo2.0(ポヴォ)」は基本料0円で、好きなトッピングを選ぶスタイル。こちらは「データ追加120GB(365日間)」が2万1,600円なので、1カ月換算では月10GBで月額1,800円になります。LINEMOより月290円ほど安くなるんですね。
●povo2.0「データ追加120GB(365日間)」は→こちら
