はむさんど.(@hamu_3nd)さんがXで紹介したのは、2025年9月15日に配信された「iOS 15.8.5」および「iPadOS 15.8.5」である。このアップデートは最新のiOS 18とは異なり、旧バージョンを利用している端末向けに配信されたものだが、対象機種にはiPhone 6sやiPhone SE(第1世代)といった、発売からすでに10年が経過したモデルまで含まれている。

スマートフォンの世界では、発売から数年でサポートが打ち切られるのが一般的だ。最新OSに対応できない古い端末は脆弱性が放置され、事実上“見捨てられる”ことが多い。しかしAppleは今回、古い機種にも最新のセキュリティ修正を提供した。この姿勢に対し、はむさんど.さんは「いまだに10年前のiPhone 6sにも最新のセキュリティアップデートを配信するApple、やっぱりすごい」と感嘆の声を寄せている。
修正対象となった脆弱性
今回のアップデートで修正されたのは「イメージIO」に関する脆弱性である。悪意ある画像ファイルを処理するとメモリが破損し、不正なコードが実行される恐れがあるという。しかもAppleは、この脆弱性がすでに高度な攻撃に悪用された可能性があることを認めている。
つまり、単なる“念のため”の修正ではなく、実際に危険が迫っていた問題への緊急対応だ。旧機種を使い続けている人々にとって、この修正が届くかどうかは安全性に直結する。アップデートが配信されることで、古い端末も最新のセキュリティ環境下で安心して利用できるようになる。
他社との違いが際立つ

Android端末と比較すると、Appleの方針は際立っている。多くのAndroid端末は発売から数年でサポートが終了し、その後は脆弱性が見つかっても修正が提供されない。Googleが提供するPixelシリーズは長期サポートを掲げているが、それでも6年以上の継続は稀だ。
一方でAppleは、自社でハードウェアからソフトウェアまで一貫して開発している。そのため古い端末にも修正版を届ける体制を維持できる。10年前のモデルにまでパッチを配布するのは、世界的に見ても極めて異例である。ユーザーから見れば「安心して長く使える端末」であり、ブランドへの信頼感を高める要因になっている。
長期サポートがもたらす安心感
旧モデルを使い続ける理由は人それぞれだ。最新機能を必要としない人、費用を抑えたい人、あるいは端末に愛着がある人もいる。バッテリーや画面を交換すれば十分に実用的であり、性能面でも日常利用には困らない場合が多い。
しかしセキュリティだけは個人の努力で補えない。脆弱性が放置されれば、インターネットに接続するだけで攻撃のリスクが生じる。特に銀行アプリや決済アプリを使う端末では致命的だ。だからこそ、古い機種にまでアップデートを届けるAppleの姿勢は、利用者の安心感を大きく高めている。
環境や市場への効果
長期サポートは環境問題の観点からも意義深い。端末を長く使えることで買い替えサイクルが延び、電子廃棄物を減らせる。さらに中古市場も活性化し、古い端末が「まだ使えるスマホ」として流通することで、必要とする人々に行き渡る。
こうした取り組みはAppleにとってもメリットがある。新製品の販売だけでなく、修理やアクセサリー市場の需要が伸び、全体としてエコシステムが強固になる。また「Apple製品は長く使える」というイメージが定着すれば、新規ユーザーの獲得にもつながる。
セキュリティアップデートの重要性を再確認する

今回のアップデートは、単に古い機種を延命させるためのものではない。むしろ「脆弱性は全端末に関わる」という事実を再確認させる出来事だ。最新機種を使っている人だけが安全ではなく、過去のモデルを愛用している人も守られる必要がある。
スマートフォンは電話やSNSだけでなく、決済、健康管理、仕事のやり取りなど生活の基盤を担う存在になっている。ひとつの脆弱性が利用者の生活全体に影響を及ぼす可能性があるからこそ、アップデートの有無は極めて重要だ。
Appleの姿勢が示すもの
はむさんど.(@hamu_3nd)さんの投稿が示したように、10年前のiPhone 6sやiPhone SE(第1世代)にまでセキュリティアップデートを提供するAppleの姿勢は特筆すべきである。これは単なるブランド戦略ではなく、ユーザーの安全を第一に考える企業文化の表れといえる。
性能競争が激化する中で、どれだけ長く安心して使えるかという点はますます重要になっている。今回のアップデートは、その信頼に応える象徴的な一歩である。古い端末を使っているユーザーも、Appleのサポートによって守られているという実感を持てることこそ、大きな価値である。
いまだに10年前のiPhone 6sにも最新のセキュリティアップデートを配信するApple、やっぱりすごい pic.twitter.com/Ed6rRNzaDm
— はむさんど. (@hamu_3nd) September 16, 2025
※サムネイル画像(Image:「はむさんど.(@hamu_3nd)」さん提供)