【注意!】初期設定中にソフトウェアアップデートが表示された場合は?
ここで、初期設定時の注意点を紹介しておきます。開封後に3台とも電源を入れてみましたが、初期設定中にどのモデルもソフトウェアアップデートが始まってしまいました。

おそらく、iOS 26の最新版をインストールしているのだと思いますが、旧機種からのデータ移行中でもアップデートが始まってしまうので、その間は転送が止まります。
このアップデートは必ず入るわけではないんですが、もしデータ移行が止まったとしても焦らないでください。
旧機種のほうで「データ移行を中止する」といった表示が出たら、もう1度やり直せば大丈夫です。やり直してもデータが壊れるようなことはありません。
【実機検証】iPhone 17はついにヌルヌルに!

ここからは各機種の機能や気になる点を見ていきます。まずは17から。
今回、標準モデルの17も「ProMotion」で120Hzに対応したので、かなりヌルヌル動くようになりました。「本当に標準モデルかよ!」と違和感を覚えるくらいキレイです。
しかも、17でもロック画面が常時表示されるので、常に時計や壁紙などが見えている状態になります。もちろん、この機能はオフにできますが、標準モデルでもこれができるところが恐ろしいところ。とにかく、17はメチャクチャ完成度が高いんです。

【実機検証】iPhone Airの画面はTVに映る? スピーカーがモノラル!?
Airはとにかく薄いのが特徴なんですが、本体を持った感じがとっても素晴らしいんです。この良さは実際に手に持ってみないと分からないでしょうね。
それ以外の特徴としてはカメラがひとつであること。写真を撮るのが趣味の人にはオススメできませんが、画質とかが特別劣っているわけではありません。他モデルのメインカメラと同じ最大48MPでの撮影ができます。ただ、光学ズームなどはできません。

また、Airは16eと同じで、USB-CケーブルをTVにつないでも画像が出力されない仕様。実際にテストしてみましたが確かにダメでした。
でも、諦めないでください。Amazonで販売されている「USB Type-C to HDMI 変換ケーブル」などを使えば、AirでもTVに画面を表示可能なんです。
今回はiPad Miniをテレビと想定して実験していますが、変換アダプターで接続してみるとしっかりとAirの画面を表示できました。もちろん、大型テレビでも同じことが可能です。
※上記ケーブルは一般的な変換ケーブルには無い仕組みのため、必ずみずおじさんのYouTubeをチェックしてからご購入ください。

そして、Air本体のスピーカーがモノラルだという話。実は、iPhone 17などは基本的に本体の上・下から音が出てステレオになっていますが、Airは上からしか音が出ません。下から音が出ないモノラル仕様なんですね。
もちろん、ワイヤレスイヤホンの「AirPods」などを使って音楽を聴けば関係ありませんし、Airを縦にして観る「TikTok」や「YouTubeショート」などであればさほど気になりません。
しかし、ゲームやYouTube動画を楽しむときにAirを横にしてしまうと、片側からしか音が出ないので臨場感がなくショボい感じに……。やはり、iPhoneで動画を観たりよくゲームをプレイする人に、Airはオススメできませんね。

【実機検証】iPhone 17 Proはズームが最大40倍に!

そして17 Proです。これはもう望遠まで48MPに対応したというのが最大の売り。また、光学8倍相当のズームやデジタルズームの40倍にも対応しています。実際にカメラを起動してみると、今まで見たことない「1/2/4/8x」が表示されます。
さらに、8倍をグッと引っ張ると40倍(40x)まで可能になっています。iPhoneで写真や動画をよく撮る人には、やはりProモデルがオススメです。

【実機検証】Airはどれだけ薄い!? 歴代モデルと比較
ここでは、歴代最薄のAirが実際どれだけ薄いのかを、過去の機種と比較してみましょう。たとえば、17と重ねてみると確かに薄いですね。カメラ部分は出っ張っているんですが、本体ボディはかなり薄いです。
次は、Airが出るまで歴代最薄だったiPhone 6と重ねてみましょう。ホームボタンが懐かしいですね。「おお、やはり両方薄い!」。実は0.6mmぐらいしか違わないのでiPhone 6も十分薄いんです。
カメラ部分の出っ張りを考えると、むしろiPhone 6の勝ちのような気もしますが……。とはいえ、最新モデルでこの薄さは本当に素晴らしい!

【実機検証】歴代iPhoneとのカラー比較
最後に、歴代iPhoneとのカラー比較もやっておきましょう。
まずは17のラベンダーです。12のパープルが似ているかなと思ったんですが、12の色は濃いめで17のラベンダーはかなり薄い感じです。ただ、17のカメラバンプの部分の色はどちらも同じような色ですね。

次に、Airはスカイブルーですが、これはシエラブルーに近いのかなと思って13 Proを用意したんですが、全然シエラブルーのほうが色が濃いですね。もうAirのスカイブルーは白に見えるくらいです。

ほかにも、14のブルーと比較しても全然濃かったですし、XRはもう濃い水色なのでまったく似ていませんでした。ただ、Airでも実物は青味をしっかりと感じますので、店頭で確認してください。

そして、17 Proのコズミックオレンジ。これは新色なので比較対象がありませんが、歴代iPhoneで一番オレンジっぽいと言われている12 miniのProduct(RED)と比較してみました。
まあ、少しオレンジっぽい赤ですが17 Proとはまったく違います。やはり、今回唯一無二のカラーはこのコズミックオレンジということになります。

こちらのチャンネルでも解説しています。
※サムネイル画像は(Image:筆者YouTubeチャンネルより)