iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト スマホライフPLUS
スマホライフPLUS > スマホニュース > iOS 26の『リキッドグラス』の透明度を下げる方法はある?
New

iOS 26の『リキッドグラス』の画面が見づらい!透明度を下げる方法はある?

iOS 26のUIにはガラスのように透明なリキッドグラス(Liquid Glass)が採用されました。近未来的でカッコいいと感じる人もいると思いますが、画面が見づらいと思う人も多いでしょう。そこで今回は、リキッドグラスの透明度を下げて画面を見やすくする方法を紹介します。

iOS 26の『リキッドグラス』の画面が見づらい!透明度を下げる方法はある?の画像1
(筆者撮影)
この記事の画像(11枚)

リキッドグラスで透明化したアプリアイコンを見やすくする方法は?

iOS 26では、新しく追加された「リキッドグラス(Liquid Glass)」によって、UIがガラスのように透き通った感じになりました。さらに、アプリアイコンを透明(クリア)にすることも可能です。

iOS 26の『リキッドグラス』の画面が見づらい!透明度を下げる方法はある?の画像2
iOS 26では、UI全体に“リキッドグラス(Liquid Glass)”と呼ばれるガラス調デザインが導入されました

アプリアイコンを透明にする方法は、まず、ホーム画面の何もない部分を長押しし、アイコンがブルブルする「編集モード」に入りましょう。

次に、左上に表示される「編集」をタップして表示されるメニューから「カスタマイズ」を選択。これで画面下に「カスタマイズ」メニューが表示されるので、「クリア」を選択すると透明になりますが、「デフォルト」を押せば元に戻せますよ。

アプリアイコンを透明(クリア)にする手順

iOS 26の『リキッドグラス』の画面が見づらい!透明度を下げる方法はある?の画像3
まず、ホーム画面の何もない部分を長押しし、アイコンがブルブルする「編集モード」に入ります(左写真)。次に、画面左上の「編集」をタップ(右写真)
iOS 26の『リキッドグラス』の画面が見づらい!透明度を下げる方法はある?の画像4
表示されたメニューで「カスタマイズ」を選択すると(左写真)、画面下に「カスタマイズ」メニューが表示されるので、「クリア」を押せばアプリアイコンが透明になりますが、「デフォルト」を押せば元に戻せます(右写真)

しかし、アプリアイコンを透明にすると非常に見づらいので、ここではアイコンの色合いを調整してもっと見やすくする方法を紹介しましょう。

まず、先ほどと同じく「カスタマイズ」メニューから「色合い調整」を選択します。あとは、スライドバーを左右に動かしてカラーと濃さを調整しましょう。

これで、アプリアイコンの色を背景とは違うものにしたり色を濃くすることで、ずいぶん見やすくなるはずです。

アプリアイコンの色を調整する手順

iOS 26の『リキッドグラス』の画面が見づらい!透明度を下げる方法はある?の画像5
編集モードの「カスタマイズ」メニューで「色合い調整」を選択したら(左写真)。色と濃度のスライダーを左右に動かして調整してみましょう(右写真)

iOS 26.1ではリキッドグラスの透明度を下げられる!

iOS 26では「リキッドグラス」の透明度が高すぎて、通知センターなどが見づらいと感じる人もいるようです。そこで、iOS 26.1ではリキッドグラスの透明度を変更できるようになりました。

設定方法は、まず、iPhoneの設定から「画面表示と明るさ」をタップすると、「Liquid Glass(リキッドグラス)」という項目が表示されます。

初期設定ではここが「クリア」になっていますので、これをタップして「色合い調整」を選択すると透明度を下げることができるんですね。

実際、色合い調整に切り替えて通知センターを開くと、クリアよりも見やすくなっているのが分かります。

リキッドグラスの透明度を下げる手順

iOS 26の『リキッドグラス』の画面が見づらい!透明度を下げる方法はある?の画像6
まず、設定から「画面表示と明るさ」を選択(上写真)。次に、「Liquid Glass(リキッドグラス)」をタップします(下写真)
iOS 26の『リキッドグラス』の画面が見づらい!透明度を下げる方法はある?の画像7
続いて、「色合い調整」のほうを選択してチェックを入れましょう。上のプレビュー画面で、透明度がどう変化したかを実際に確認することができます
iOS 26の『リキッドグラス』の画面が見づらい!透明度を下げる方法はある?の画像8
左写真が「クリア」の状態。右写真が「色合い調整」を行った状態です。これで画面がかなり見やすくなりましたよね

アイコンの枠線表示でもっとハッキリ見やすくする方法

iOS 26.1では、さらに、画面を見やすくする新機能も追加されています。それはメニューに枠線を表示する機能。

メニューに枠線をつけるには、まず、iPhoneの設定から「アクセシビリティ」をタップして「画面表示とテキストサイズ」を選択。すると「枠線を表示」が表示されるので、これをオンしましょう。

実際にSafariで見てみると、メニューの枠に黒線が表示されるので、以前よりけっこう見やすくなっているのが確認できますよ。

「枠線を表示」でもっと見やすくする手順

iOS 26の『リキッドグラス』の画面が見づらい!透明度を下げる方法はある?の画像9
まず、iPhoneの設定から「アクセシビリティ」をタップ(上写真)。次に「画面表示とテキストサイズ」を選択します(下写真)
iOS 26の『リキッドグラス』の画面が見づらい!透明度を下げる方法はある?の画像10
「枠線を表示」のスイッチをオンにすれば、メニューに枠線が追加されて、かなり見やすくなります
iOS 26の『リキッドグラス』の画面が見づらい!透明度を下げる方法はある?の画像11
左写真が枠線なしの状態。右写真が枠線ありの状態です。メニューがハッキリして画面が見やすくなりました

まとめ

いかがでしょうか。iOS 26では、画面がガラスのように透ける「リキッドグラス」が採用されましたが、その透明感ゆえに「画面が見づらい」と感じる人もいるようです。

そのような場合は、今回紹介した設定を試して、少しでも見やすい表示に調整してみてください。

なお、2025年12月にリリース予定のiOS 26.2では、ロック画面の時計部分に採用されている「リキッドグラス」についても、透明度を調整できる機能が追加される見込みです。今後のアップデートにも注目したいところです。

すずきあきら

すずきあきら

編集・ライター。パソコン通信時代からネットワークに接しWi-Fiやインターネット、SNSなどに精通。30年に渡って、パソコンやスマホ関連のムック本や雑誌記事を手がけてきた大ベテラン。最近は格安SIMなどのケータイ料金やアプリ、通信費全般の記事を執筆することが多い。

iOS 26の『リキッドグラス』の画面が見づらい!透明度を下げる方法はある?のページです。スマホライフPLUSは、【スマホパソコン/スマホの設定方法iPhoneiPhoneの使い方iOS 26】の最新ニュースをいち早くお届けします。