日本国内のコミュニケーションツールとして、圧倒的なシェアを誇っているのが「LINE」だ。2011年のサービスローンチ以降、友達や家族との連絡手段という概念を超えて、ビジネスツールや、一種の生活インフラとしても普及しているLINE。基本的には、スマホにアプリをダウンロードして、電話番号を登録するだけで誰でも気軽に使用できるアプリなのだが、裏ワザをいくつか知っていれば、もっと便利に利用できることをご存じだろうか。
全人類必見!人間関係をうまく維持するためのLINE裏ワザ
今回、Xで話題となっているLINEの裏ワザ特集が、こちらである。
![LINEで人間関係をうまく維持するための必見ワザ10選!の画像1](/wp-content/uploads/2025/01/pho001-57.jpg)
iPhoneのお役立ち情報を中心に、上級者向けの裏ワザを紹介してくれている、ろん@iPhoneマスター@Daisaku_Samonさんのポストだ。
特にろん@iPhoneマスター@Daisaku_Samonさんのポスト内容で注目したいのが、LINE上での人間関係に快適な状態に整えるための裏ワザだ。
パパっと気軽にメッセージが送れる上に、通話も無料で可能なLINEであるが、気軽にコミュニケーションが取れるがゆえに、個人間のやり取りにおいてフラストレーションを抱えている方は珍しくない。
「友達になったはいいけれど、価値観が合わなそう……」「連絡の頻度が自分のペースと合わない……」というように、なんだか特定の人とのコミュニケーションに気疲れを感じたときは、「ブロック機能」や「ミュート機能」をうまく活用することで、人間関係にまつわるストレスを軽減することができる。
さらに、LINEを用いたコミュニケーションで悩んでいる方には、ブロック機能やミュート機能だけではなく、ろん@iPhoneマスター@Daisaku_Samonさんがポストで紹介されている、「既読をつけずに相手からのメッセージを見る方法」や「送信取消機能」をうまく活用してほしい。
これらの裏ワザにたいしては、ろん@iPhoneマスター@Daisaku_Samonさんへのリプライ欄でも「既読をつけないで見れたりもするんですね!」、「全然LINE使いこなせてなかったです まだまだ機能あるんですね」という意見が寄せられている。
多くの人が感動しているように、ろん@iPhoneマスター@Daisaku_Samonさんが紹介している裏ワザをマスターすれば、今よりももっと便利なコミュニケーションツールとしてLINEを活用することができるだろう。
仕事効率化にも役立つLINEの裏ワザ!
さらに、LINEを仕事で使っている方にとっても、ろん@iPhoneマスター@Daisaku_Samonさんのポストは有益な情報が満載だ。
特に今回編集部が注目したのは、「ピン留め機能」である。
![LINEで人間関係をうまく維持するための必見ワザ10選!の画像2](/wp-content/uploads/2025/01/pho002-57.jpg)
ピン留め機能は、自分が頻繁に使うトークルームを、一番見やすい上の段に固定しておくことのできる機能となっており、お目当てのトークルームを探す時間がかなり短縮できる。
リプライで「ピン留めしてからストレスかなり緩和しました」という感激の声も寄せられており、様々なトークルームが各々のLINEアプリのなかで展開されている人にとっては、最も便利な裏ワザといえるかもしれない。
ぜひ、業務の関係で毎朝チェックする必要のあるトークルームや、職場での連絡ツールとなっているトークルームはピン留めして、作業効率をどんどん上げてもらえれば幸いだ。
さらにもっとLINEを効率よく使いたい方には、ろん@iPhoneマスター@Daisaku_Samonさんが紹介している裏ワザのなかでも「ホーム画面にトークルームを設置」というものを試してほしい。
「トークフォルダー感動しました。」というリプライからも分かるように、この機能を使えば、わざわざLINEアプリを開く必要なく、迅速にお目当てのトークルームを開くことができる仕組みになっていなっている。
気が付けば、知らないうちに様々な裏ワザが搭載されているLINEアプリ。
ろん@iPhoneマスター@Daisaku_Samonさんのポストを参考にして、もっとスマートで便利なツールとして、使い方をアップデートしてみてはいかがだろうか。
※サムネイル画像(Image:boyudon / Shutterstock.com)