iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト スマホライフPLUS
スマホライフPLUS > SNSニュース > インスタグラムの位置情報をオフにする方法:機能オンにしていた場合のリスクは?
New

インスタグラムの位置情報をオフにする方法:機能オンにしていた場合のリスクは?

2025年4月10日のアップデートで、インスタグラムに新搭載された「地図」機能。簡単に言うと、インスタグラムにリアルタイムの位置情報が表示されてしまうという機能で、ネット上から阿鼻叫喚が相次いでいます。

たとえばタレントのみちょぱさんも機能をオフにしたことを報告しています。

インスタグラムの位置情報をオフにする方法:デフォルトだと友だちに位置情報がばれるかも?1
(画像は「みちょぱ(池田美優)(@michopaaaaa)」公式Xより引用)
この記事の画像(5枚)

具体的になにが起こるのか、どうやって機能をオフにするのか解説します。

位置情報共有機能(地図機能)とは?

今回、新たにアップデートされたのは、位置情報を共有する機能です。

この機能はフィードやDMなどで自分の位置情報をシェアすることのできる機能です。かなり詳細に位置情報が共有されてしまうため、うっかりオンにしてしまうと、自宅の場所やリアルタイムでいる場所をネット上に晒してしまうことになるため、非常に危険といえるでしょう。

位置情報共有機能/地図機能とは?1
試しに筆者が機能をオンにしてみたところ、自宅の場所が表示されていました

公開アカウントの場合やネット上でだけ繋がっている人がいるアカウントの場合など、必ずオフにすることをおすすめします。

位置情報をオンにしていた場合の危険性

デフォルトでは位置情報はオンになっていませんが、設定を間違えてうっかりオンにしてしまった場合、投稿する際にいまいる場所の情報を共有してしまいかねません。

たとえば飲食店などの場合やイベントの開催を告知するアカウントには便利ですが、個人にとってはプライバシー問題もあり、便利な機能と決していえないでしょう。

たとえばうっかり自宅からポストしてしまってその位置情報を残したまま、その後旅行などで自宅を離れたことをリアルタイムで報告した場合、空き巣に狙われるリスクなども考えられます。

【最優先】位置情報をオフにする方法

意図せず位置情報を公開しないために、まずは位置情報をオフにしましょう。

【最優先】位置情報をオフにする方法1
【1】ホーム画面の①DMボタンをタップします。【2】②「地図」をタップします
【最優先】位置情報をオフにする方法2
【3】ここでは設定せず、③設定ボタンをタップします。【4】④「非表示モード」を選び、⑤「再びオンにするまで」を選んで完了です

複数のアカウントを所持している場合、すべてのアカウントで設定を行いましょう。また、端末側から、アプリに位置情報を許可しないよう設定することもおすすめします。

位置情報共有機能(地図機能)を便利に使う方法

SNS上では「改悪」と言われている位置情報共有機能ですが、たとえば位置情報共有アプリ「whoo」のように、友人間で待ち合わせに使ったりすることは可能です。

位置情報共有機能/地図機能を便利に使う方法1
位置情報を共有したいアカウントを個別に選ぶことは可能です

ただし、ずっと位置情報を共有していると、思わぬトラブルに繋がりかねません。

また、非公開設定にしていても、同じアカウントを他の人と共有している場合、アカウントを通じて居場所がバレてしまうことがあるので、同じアカウントを複数人で運用している場合はくれぐれも気をつけましょう。

※サムネイル画像(Image:nugastaia / Shutterstock.com)

スマホライフPLUS編集部

スマホライフPLUS編集部

スマホライフPLUSは、スマホやデジタルサービスを活用するための情報を提供するITメディアです。
iPhone・Androidの便利な使い方、SNSの活用術、キャッシュレス決済、ネット銀行、金融アプリなど、日常生活に役立つテクニックやお得な情報を紹介・レビューしています。スマホが欠かせない時代に、より賢く活用するためのヒントを独自の視点から発信しています。

インスタグラムの位置情報をオフにする方法:機能オンにしていた場合のリスクは?のページです。スマホライフPLUSは、【SNSInstagramInstagramの使い方位置情報】の最新ニュースをいち早くお届けします。