iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト スマホライフPLUS
スマホライフPLUS > マネーニュース > JR東日本の新アプリ「JRE WALLET」って何ができる?

JR東日本の新アプリ「JRE WALLET」って何ができる? どう使えばいいの?

2025年1月、JR東日本はスマホ用デジタル資産管理アプリ「JRE WALLET」をリリースしました。モバイルSuicaを登録すると利用履歴に基づいたクーポンがもらえたりするそうですが、結局、何ができるのでしょうか? そこで今回は、JRE WALLETの機能やモバイルSuicaの連携方法などを解説します。

「JRE WALLET」にモバイルSuicaを登録すると、さまざまなクーポンがもらえる!

JR東日本では、Suicaを利用することでJRE POINTがたまるポイントサービスを提供していることは皆さんご存じでしょう。

SuicaでJR東日本の鉄道を利用したり、JRの駅ビルで買い物をするとポイントがザクザクたまりますよね。

●JRE POINT(公式)サイトは→こちら

そのようななか、JR東日本では2025年1月に新たなスマホ用デジタル資産管理アプリ「JRE WALLET」をリリースしました。

このJRE WALLETは、最初にユーザー登録を行って自分のモバイルSuicaを登録すれば、Suicaの利用履歴に基づくクーポンやチケットなどがもらえるアプリ。

ちなみに、2025年2月13日現在、JRE WALLETに登録できるのは「モバイルSuica」のみとなっています。カード型Suicaは登録できないのでご注意ください。

●JRE WALLET(公式)サイトは→こちら

●JR東日本「ブロックチェーンを基盤とする新たな企業共創サービスを開始します!」は→こちら(PDF)

JR東日本の新アプリ「JRE WALLET」って何ができる? どう使えばいいの?の画像1
こちらがJRE WALLETのイメージ画面。モバイルSuicaの利用データを活用して、提携企業からさまざまなクーポンやチケットなどがもらえるようになります(画像はJR東日本ニュースリリースより引用)
JR東日本の新アプリ「JRE WALLET」って何ができる? どう使えばいいの?の画像2
秘匿性の高いブロックチェーン技術を使い、個人情報を守りつつSuica利用データを活用することで、ショップとの連携やゲームなどが実現できるそうです(画像はJR東日本ニュースリリースより引用)
この記事の画像(9枚)

また、JRE WALLETでは「みんなのトレインタウン」というゲームも提供されます。これはデジタル空間で鉄道を中心としたジオラマを制作できるゲームで、自分のエリアをカスタマイズして駅を発展させることが可能。

たとえば、特定の期間内にSuicaで山手線全駅を利用することで、連携するゲーム内での報酬を獲得できたり、Suicaでよく利用する駅や地域に関するお得な情報を得られるといったサービスも想定されています。

●jeki「みんなのトレインタウン」は→こちら

JR東日本の新アプリ「JRE WALLET」って何ができる? どう使えばいいの?の画像3
みんなのトレインタウンはスマホ向けアプリ。現在は事前予約特典キャンペーン中ですが、基本的に無料で遊べます(アプリ内課金アリ)(画像はJR東日本ニュースリリースより引用)

ほかにも、2025年3月にはカルビーが展開する「ルビープログラム」も開始されます。第1弾として「折って、推す!!カルビー「ルビープログラム」×JR東日本「推し路線」総選挙」が実施されるので、気になる人はこちらもチェックしてみましょう。

●カルビー「ルビープログラム」は→こちら

JR東日本の新アプリ「JRE WALLET」って何ができる? どう使えばいいの?の画像4
ルビープログラムは、カルビー商品のパッケージを折ってゴミのかさばりを減らす運動。折ったパッケージによってルビーが獲得できます(画像はカルビー株式会社より引用)

もちろん、JRの駅ビル「エキュート(ecute)」でもキャンペーンが予定されており、JRE WALLETに登録したユーザーにデジタルクーポンを提供したり、スタンプラリーなどが実施されるとのこと。

さらに、「みずほ銀行」では会津地域で提供する地域ウォレットによって地域活性化に取り組んだり、「日本生命」ではSuicaから読み取ったライフスタイルに合わせた保険商品の提供を検討しているそうです。

提携企業は多いので、今後はさまざまなイベントやクーポンの提供などが実施されるでしょう。

JR東日本の新アプリ「JRE WALLET」って何ができる? どう使えばいいの?の画像5
エキュートでは電子クーポンを発行し、各ショップのスタンプカードや施設のスタンプラリーを検討。ほかの連携企業ごとにさまざまなイベントが実施されるようです(画像はJR東日本より引用)

JRE WALLETとモバイルSuicaの連携方法

それでは、JRE WALLETとモバイルSuicaを連携する方法を紹介します。

まずは、スマホにJRE WALLETをインストールしましょう。JRE WALLETアプリを起動したら、ホーム画面を開き、「ウォレット追加」→「カード追加」→「モバイルSuicaを連携する」と画面を進め、モバイルSuicaの「Suica識別IDを入力する」画面まで移動します。

次に、モバイルSuicaアプリを起動してSuica識別IDを確認。モバイルSuicaの上のメニューから「会員メニュー」をタップして、連携したいSuica管理へ移動すると、Suica識別IDが表示されます。

表示されているメールアドレスを長押しすることでSuica識別IDをコピーできますので、そのままJRE WALLETアプリへ戻りましょう。

あとは、Suica識別IDを貼り付け(ペースト)たらモバイルSuicaのパスワードを入力。最後に「Suicaを登録する」をタップすれば、モバイルSuicaの登録が完了します。

ちなみに、正しく登録できていれば、アプリのトップ画面に緑色の「SuicaWallet」カードが表示されますよ。

JRE WALLETにモバイルSuicaを登録する手順

JR東日本の新アプリ「JRE WALLET」って何ができる? どう使えばいいの?の画像6
まず、JRE WALLETアプリを起動したらホーム画面で「ウォレット追加」をタップ(左写真)。次に、画面右上の「カード追加」を押しましょう(右写真)
JR東日本の新アプリ「JRE WALLET」って何ができる? どう使えばいいの?の画像7
続いて「モバイルSuicaを連携する」をタップ(左写真)。次の画面では「モバイルSuicaのID」と「モバイルSuicaのパスワード」を入力します(右写真)
JR東日本の新アプリ「JRE WALLET」って何ができる? どう使えばいいの?の画像8
今度はモバイルSuicaアプリを開きましょう。画面上の「会員メニュー」を選択して「Suica管理」をタップ(左写真)。すると、Suica識別IDが表示されるので、メール部分を長押しすればSuica識別IDがコピーされます(右写真)
JR東日本の新アプリ「JRE WALLET」って何ができる? どう使えばいいの?の画像9
再びJRE WALLETアプリに戻ってSuica識別IDを貼り付けたら、「モバイルSuica」のパスワードを入力。最後に「Suicaを登録する」をタップします(左写真)。正しく登録できれば緑色の「SuicaWallet」が表示されますよ(右写真)

まとめ

いかがでしょうか? 今回はJR東日本の新アプリ「JRE WALLET」にモバイルSuicaを登録する方法と、JRE WALLETで、結局、何ができるのかを紹介しました。

単純に提携企業のクーポンがもらえるだけでも十分お得なのですが、ゲームなどにも参加できるので、今後は便利に使えそうですね。

ちなみに、筆者はすでにJRE WALLETをインストールして連携したモバイルSuicaを使いまくっていますが、今のところまだクーポンなどは何も配信されていません。今後の展開に期待しましょう。

西澤浩一

西澤浩一

アニメやゲーム、ニコニコ動画関連書籍の編集に携わり、今ではオーディオ、生活雑貨、マネーなどさまざまなジャンルに手を広げている。趣味は乗り鉄であり、休日はフリーきっぷ片手に日本全国を徘徊中。お気に入りは青春18きっぷで乗れるリゾートしらかみ。他にもゲーム、マンガはもちろん映画鑑賞も趣味のひとつ。

JR東日本の新アプリ「JRE WALLET」って何ができる? どう使えばいいの?のページです。スマホライフPLUSは、【マネーモバイルSuicaJRE WALLETJRE POINTJR東日本SuicaJR】の最新ニュースをいち早くお届けします。