Nintendo Switchの電源が入らない、あるいは正常に起動しないときは、ちょっと焦ってしまいますよね。そこで今回は、Nintendo Switchの電源が入らない・正常に起動しない原因と、その対処法について解説します。もしかすると、メーカー修理に出さなくても、簡単な対処方法だけで復活するかもしれませんよ!
Nintendo Switchの電源が入らない・正常に起動しない原因は?
Nintendo Switch(以下:Switch)の電源ボタンを押しても反応がない、あるいは正常に起動しないときは、まず、以下の3つのポイントをチェックしてみましょう。
【1】充電の状況
Switchの電源が入らない原因として、最初に考えるべきは本体のバッテリー残量不足です。長く放置していると、バッテリー残量がほとんどなくなっているかもしれません。
Switchの電源ボタンを押したときに、画面左上に表示されるバッテリー残量表示が赤くなっている場合は、バッテリーがほぼない状態です。
![Nintendo Switchの電源が入らない・正常に起動しないときに試したい6つのポイントとは?の画像1](/wp-content/uploads/2025/02/pho001-1-4.jpg)
そのようなときは、USBケーブルを接続して30分ほど充電してみましょう。しっかり充電されていればSwitchの電源が入るようになると思います。
もし、USBケーブルできちんと充電されない場合は、USBケーブルやACアダプタが壊れていたり、充電規格を満たしていない場合も考えられますので、ほかのものに替えて充電し直してみましょう(任天堂純正品を推奨)。
それでもバッテリーが充電されない場合は、バッテリーが寿命を迎えている可能性があります。この場合は、バッテリーを交換するしかないでしょう。
なお、Switchを水没させたために電源が入らない場合に充電すると非常に危険です。USBケーブルでの充電は避けて、自然乾燥させてから修理に出すしかありませんね。
【2】本体のフリーズ
電源ボタンを押しても画面が黒いままで動作しないときは、Switch本体がフリーズしている可能性があります。
画面が真っ暗のままなので、電源が入らないと勘違いしてしまうことがあるんですね。
Switchのフリーズは、ゲームプレイ中にも起きますが、長く放置しておくといつの間にかフリーズしていることもあります。
もし、フリーズしている場合は電源ボタンを12秒間長押ししてみましょう。これでSwitchが再起動して正常に動作するかもしれません。
![Nintendo Switchの電源が入らない・正常に起動しないときに試したい6つのポイントとは?の画像2](/wp-content/uploads/2025/02/pho001-2-5.jpg)
【3】Switch本体のエラー
Switchの電源が入らない場合は、本体がエラーを起こしていることが原因かもしれません。
もちろん、エラーコードが表示されていれば、すぐにエラーだと気が付くでしょうが、必ずしもエラーコードが表示されないのが厄介です。
たとえば、SDカードが壊れていて読み込めない場合には「エラーコード:2016-0247」と表示されて対処法を教えてくれますが、そもそも起動しないエラーなら、正常に画面が表示されないでしょう。
そのような場合は、やはり電源ボタンを12秒間長押しして再起動してみましょう。これでエラーが解消される可能性があります。
![Nintendo Switchの電源が入らない・正常に起動しないときに試したい6つのポイントとは?の画像3](/wp-content/uploads/2025/02/pho001-3-2.jpg)
充電しても電源ボタンを長押ししてもダメなときに試したい対処方法は?
Switchの電源がオンにならない、あるいは正常に起動しない場合は、とりあえず電源ボタンを12秒間長押ししてみましょう。
それでもなお、Switchが正常に起動しない場合は、以下の3つの対処方法を試してみてください。
【1】Switch本体が冷めるのを待つ
Switchのゲームを長時間プレイしていると、内部基盤が熱くなり、オーバーヒートしてフリーズしてしまうこともあります。
実は、Switchの吸気口や排気口は狭いため、長時間起動していると熱がこもりやすいんですね。
もし、Switch本体が異常に熱いと感じたら、とりあえず扇風機の前に置くなどして、冷えるまで放置してみてください。
なお、頻繁に熱でフリーズする場合は、冷却ファンが故障しているかもしれません。この場合も早めに修理に出したほうがいいでしょう。
![Nintendo Switchの電源が入らない・正常に起動しないときに試したい6つのポイントとは?の画像4](/wp-content/uploads/2025/02/pho002-1-4.jpg)
【2】ゲームカードを抜き差しする
Switchでは、ゲームカードリッジの接触不良が原因で、フリーズしてしまうこともあります。
この場合も、ゲームカードリッジを抜き差ししたり、12秒間電源ボタンを長押ししてSwitchを再起動してみることで、正しく動作するようになる場合があります。
![Nintendo Switchの電源が入らない・正常に起動しないときに試したい6つのポイントとは?の画像5](/wp-content/uploads/2025/02/pho002-2-5.jpg)
【3】メンテナンスモードを起動する
Switchの初期化に失敗してしまうと、電源が正しく入らないことがあります。それを解消するには、「メンテナンスモード」を試してみてください。
メンテナンスモードに入るには、Switch本体左上にある音量スイッチの「+」と「-」を同時押ししながら電源を入れ、Nintendoのロゴが表示されたら音量スイッチから手を離せばOKです。
このメンテナンスモードが起動したら「本体の更新」という機能を利用することで、Switch本体を最新の状態に更新できるので、正常に動作する可能性があります。
![Nintendo Switchの電源が入らない・正常に起動しないときに試したい6つのポイントとは?の画像6](/wp-content/uploads/2025/02/pho002-3-3.jpg)
![Nintendo Switchの電源が入らない・正常に起動しないときに試したい6つのポイントとは?の画像7](/wp-content/uploads/2025/02/pho002-4-1.jpg)
もし、「本体の更新」でもダメな場合は「セーブデータを残して初期化」を試してみてください。これは、ゲームのセーブデータを残して本体の状態を工場出荷状態に戻してくれる機能です。
それでも直らない場合は、最終手段として「本体の初期化」を試す方法があります。これでSwitchの内部データが完全に工場出荷状態に戻りますが、当然、セーブデータなどもすべて消えてしまいますので、このモードの実行には十分ご注意ください。
まとめ
いかがでしょうか? 今回は、Switchの電源が入らない、あるいは正常に起動しない場合の対処方法を紹介しました。
もちろん、これらの方法で必ずSwitchが正常に起動できるわけではありませんが、修理に出す前に、とりあえず試してみる価値はあるでしょう。
もし、どうしてもSwitchの電源が入らない場合、やはり任天堂にメーカー修理をお願いするか、街の修理店で修理するしかありませんね。