iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト スマホライフPLUS
スマホライフPLUS > パソコン・ITニュース > Discordブラウザ版の使い方完全ガイド! ログインから画面共有まで

Discordブラウザ版の使い方完全ガイド! ログインから画面共有まで【2025年最新版】

「Discord」は今や5億人以上が使っている人気チャットプラットフォームです。友人とのコミュニケーションやゲームプレイ、勉強会、趣味のコミュニティなど、さまざまな目的で使われています。

アプリをインストールせずにブラウザだけで簡単にDiscordを使いたい方、外出先のPCやスマホからすぐにアクセスしたい方も多いのではないでしょうか?

本記事では、ブラウザ版Discordの特徴や使い方を、初心者にも分かりやすく解説します。アカウント作成からログイン方法、基本操作、アプリ版との違いまで、順を追って説明しますので、ぜひ最後までお読みください。

【ブラウザ版)Discordの使い方を徹底解説 – ログイン方法から画面共有まで1
一方、見た目に大きな違いはありません
この記事の画像(23枚)

そこで、この記事ではブラウザ版のDiscordの特徴や違い、そして基本的な使い方を詳しくご紹介します。

ブラウザ版Discordとは?メリットと特徴

ブラウザ版「Discord」は、Webブラウザから利用できるボイスチャットサービスです。Discordにはアプリ版とブラウザ版の2種類があり、アプリ版は端末にアプリをインストールしてアプリを起動することで利用できます。

ブラウザ版「Discord」とは1
ブラウザ版Discordは、WebブラウザにURLを入力してログインすると使えます。端末にアプリをインストールする必要がなく、PC・スマホ・タブレットなどから気軽に利用できるので、友人などから突然誘われてもすぐに対応できます

なお、対応しているOSとシステム要件は以下の通りです。

対応しているOSとシステム要件

Discordのブラウザ版/アプリ版の違い

ブラウザ版Discordとアプリ版Discordの違いを以下の表にまとめました。

ブラウザ版Discordとアプリ版Discordの違い

基本的にはブラウザ版でもアプリ版でも同じ機能を利用することができますが、細かい部分では違いが出てくるので注意が必要です。

ブラウザ版Discordの始め方 – アカウント作成からログインまで

ブラウザ版のDiscordを使う方法について、まずはアカウントの作成方法とログイン方法についてご紹介します。

ブラウザ版「Discord」でアカウントを新規作成する方法

ブラウザ版Discordでアカウントを新規作成する方法をご紹介します。

まずこちらにアクセスしてください。

ブラウザ版「Discord」でアカウントを新規作成する方法1
【1】サイトにアクセスしたらページ右上の①「ログイン」をクリックします
ブラウザ版「Discord」でアカウントを新規作成する方法2
【2】ログイン情報の入力ページが表示されるため、「アカウントが必要ですか?」と表示された右横の②「登録」をクリックします
ブラウザ版「Discord」でアカウントを新規作成する方法3
【3】③メールアドレス、表示名、ユーザー名、パスワード、生年月日を入力し、④「はい」をクリックします
ブラウザ版「Discord」でアカウントを新規作成する方法4
【4】⑤ロボットではないことを証明するため画面に表示された指示に応えます
ブラウザ版「Discord」でアカウントを新規作成する方法5
【5】⑥「×」をクリックするとすぐに使い始めることができます

ブラウザ版「Discord」で既存アカウントにログインする方法

ブラウザ版「Discord」には、公式サイトのログイン画面から下記の手順でログインできます。

ブラウザ版「Discord」で既存アカウントにログインする方法1
【1】上記のログイン画面を開き、メールアドレスもしくは電話番号、パスワードを入力して「ログイン」をクリックしましょう
ブラウザ版「Discord」で既存アカウントにログインする方法2
【2】ログイン完了後すぐに、アプリ版同様のホーム画面が表示されます

なお、Discordはアカウントを作成しなくても使えます。公式サイトの「Discordをブラウザで開く」をクリックし、ユーザー名の入力と認証を済ませるだけです。仮アカウント状態でも、利用できる機能はほとんど同じです。

ブラウザ版Discordの画面の見方

ブラウザ版Discordの画面構成は以下の通りです。

ブラウザ版Discordの画面の見方1

①ダイレクトメッセージ
②参加しているサーバー
③新規サーバーの作成・参加するサーバーの追加
④公開サーバーの検索
⑤Discordアプリのダウンロード
⑥アクセス中のサーバーに関するメニュー
⑦アクセス中のチャンネル
⑧アクセス中のサーバーに含まれるチャンネル
⑨スレッド
⑩通知設定
⑪ピン留めされたメッセージ
⑫メンバーリスト
⑬メッセージとコンテンツの検索
⑭自分宛てメッセージの受信ボックス
⑮ヘルプセンター
⑯ユーザーページ
⑰マイクとスピーカーの設定
⑱ユーザー設定
⑲メッセージとコンテンツの表示
⑳メッセージ送信

ブラウザ版Discordの基本操作 – サーバー・チャンネルの使い方

ブラウザ版Discordでも、アプリ版同様にさまざまな機能が使えます。本章では、下記5つの主な機能の操作方法を解説します。

・サーバーに参加
・テキストチャンネルの操作
・ボイスチャンネルの操作
・サーバーを作成する
・チャンネルを作成する

サーバーに参加

Discordでテキストチャットやボイスチャットを行うためには、サーバーに参加する必要があります。サーバーとは、同じ目的の人同士が集まる部屋のようなもので、下記の手順で参加できます。

サーバーに参加1
Discord画面の左側にある大きな「+」をクリックすると、このようなポップアップが表示されます。「サーバーに参加」をクリックし、招待URLを入力して「参加」をクリックしましょう。先ほどの「+」の位置に、参加したサーバーのアイコンが表示されます

テキストチャンネルの操作

サーバーには複数のチャンネルがあり、その種類は大きく分けて「テキストチャンネル」と「ボイスチャンネル」の2つです。テキストチャンネルはテキスト形式のチャット専用で、文章や絵文字、画像や動画ファイルなどを送れます。

テキストチャンネルの操作1
画面下部にテキストの入力欄と、添付ファイル・絵文字のアイコンなどがあります。いわばLINEの「トーク」のような機能だと考えるとわかりやすいでしょう。発言に対するリアクション絵文字や、内容の修正や削除、ほかの人の発言のピン留めなどもできます

ボイスチャンネルの操作

ボイスチャンネルはテキスト形式のチャットに加えて、通話ができるチャンネルです。ボイスチャットはもちろん、Webカメラやマイクを使ったビデオチャットも可能。PC画面を共有することでゲーム配信も行えます。

ボイスチャンネルの操作1
以前はブラウザ版Discordでは画面共有ができませんでしたが、現在ではアプリ版同様にゲーム配信も行えるようになりました。なお、画面左下にあるマイクとヘッドフォンのアイコンをクリックすると、それぞれをミュートできます

サーバーを作成する

ブラウザ版Discordでは、下記の手順で自分でサーバーを立ち上げることも可能です。

サーバーを作成する1
【1】まずは画面左側の①「+」をクリックします
サーバーを作成する2
【2】3つのポップアップが表示されるので、順番に進めていきます。ほとんどの場合は②「オリジナルの作成」→③「クラブやコミュニティのため」を選択すればOK。④続いて「サーバー名」を入力し、⑤「新規作成」をクリックして完了です
サーバーを作成する3
【3】画面左側のメニューに新たなサーバーが表示されます

チャンネルを作成する

サーバーを作成すると、自動的にテキストチャンネル・ボイスチャンネルそれぞれ1つずつ作成されますが、チャンネルはいつでも下記の手順で追加できます。

チャンネルを作成する1
【1】テキストチャンネルもしくは①ボイスチャンネル右側の「+」をクリックします
チャンネルを作成する2
【2】②チャンネルの種類を選択します。筆者は「テキストチャンネル」を作成しました。③「チャンネル名」を入力します。④こちらが招待したメンバーだけが参加できるようにしたい場合は、「プライベートチャンネル」をオンにしましょう。⑤「チャンネルを作成」をクリックして完了です
チャンネルを作成する3
【3】サーバー内のメニューに新たなチャンネルが追加されました

ブラウザ版Discordの便利機能と設定方法

ブラウザ版Discordでユーザー設定を変更したい場合は、画面左下のアイコンをクリックしましょう。

ブラウザ版「Discord」のユーザー設定方法1
アカウント名の部分の「設定」アイコンをクリックすると、設定画面が開きます。ユーザー名やメールアドレス、音声や通知などの設定を変更したい場合はここからアクセスしましょう

フレンドの追加

ブラウザ版Discordでフレンドを追加したいときは、画面上でユーザー名とタグを入力してフレンド申請を行う必要があります。

フレンドの追加1
①「ダイレクトメッセージアイコン」をクリックし、②「フレンド」を選択します。③追加したいフレンドのユーザー名と4桁のタグを入力し、「フレンド申請を送信」をクリックしましょう。相手がフレンド申請を承認すれば、フレンドリストに掲載されます

ブラウザ版Discordのよくある質問

ブラウザ版Discordのよくある質問と答えをご紹介します。

ブラウザ版Discordでできないことはある?

たとえば、音声やビデオ通話の一部の機能(ノイズ抑制やバーチャル背景など)はデスクトップアプリ版でのみ利用可能です。また、ゲームのオーバーレイ機能や一部の外部連携機能もアプリ版限定です。ただし、チャット・通話・画面共有などの基本機能はブラウザ版でも問題なく利用できます。

ブラウザ版で音声が聞こえない・マイクが使えない場合の対処法は?

まず、ブラウザのマイク・スピーカーのアクセス許可が有効になっているか確認しましょう。

ブラウザ版Discordの推奨ブラウザは?

Google Chrome、Microsoft Edge、Mozilla Firefoxの最新版が推奨されています。SafariやInternet Explorerでは一部機能が制限される場合があります。快適に利用するためにも、常に最新バージョンのブラウザを使いましょう。

まとめ

ブラウザ版Discordは、公式サイトのログイン画面からアクセスでき、アプリ版同様の機能が使えます。アプリを端末にインストールしたくない場合や、単発でDiscordを使いたいときなどに便利です。以前は使うことができなかったゲームアクティビティ機能や画面共有も現在は使えるようになりましたので、ぜひ活用してみてください。

※サムネイル画像(Image:Ariswasono Rhamadan / Shutterstock.com)

スマホライフPLUS編集部

スマホライフPLUS編集部

スマホライフPLUSは、スマホやデジタルサービスを活用するための情報を提供するITメディアです。
iPhone・Androidの便利な使い方、SNSの活用術、キャッシュレス決済、ネット銀行、金融アプリなど、日常生活に役立つテクニックやお得な情報を紹介・レビューしています。スマホが欠かせない時代に、より賢く活用するためのヒントを独自の視点から発信しています。

Discordブラウザ版の使い方完全ガイド! ログインから画面共有まで【2025年最新版】のページです。スマホライフPLUSは、【パソコン・ITDiscordの使い方Discord】の最新ニュースをいち早くお届けします。