iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト スマホライフPLUS
スマホライフPLUS > スマホニュース > <スマホ>月50GB以上〜無制限で選ぶ格安SIMランキング
New

<スマホ>月50GB以上〜無制限で選ぶ格安SIMランキング【25年4月最新版】

自宅にWi-Fi環境がなくスマホで動画サイトをよく見る人は、料金プランが月30GBでもデータ通信量が足りなくなることがあるでしょう。そこで今回は、大手キャリアのプランも含めて、月50GB以上〜無制限の格安SIMならどこが安いのか検証してみます。

そもそも大手キャリアの無制限プランはどうなっている?

ドコモやauといった大手キャリアでは、高速5G回線を利用できる無制限プランが用意されています。

たとえば、ドコモの「eximo(エクシモ)」は3段階従量制プランで、月1GBまでは月額4,565円、月3GBまでは月額5,665円、月3GBを超えると無制限となり月額7,315円で利用できます。

ただし、みんなドコモ割(-1,100円)、ドコモ光セット割(-1,100円)、dカードお支払割(-187円)をすべて適用できると、無制限でも月額4,928円まで安くなるんですね。

もちろん、ドコモの高速5G回線が利用できるので、スマホで高画質動画を見てもストレスはまったくありません。値段が高くても、データ容量を気にせず利用したいなら、やはりドコモのeximoがオススメになります。

●ドコモ「eximo」→こちら

<スマホ>月50GB以上〜無制限で選ぶ格安SIMランキング【25年4月最新版】の画像1
eximoは月1GBまで月額4,565円、月3GBまで月額5,665円、月3GBを超えると無制限となり月額7,315円ですが、割引をフル適用すると無制限でも月額4,928円まで安くなります(画像はドコモ公式サイトより引用)
この記事の画像(13枚)

なお、このような無制限プランは他社でも用意されており、auでは「使い放題MAX+ 5G/4G」、ソフトバンクでは「メリハリ無制限+」が用意されており、やはり割引をフル適用すると無制限でも月額4,928円まで安くなります。

●au「使い放題MAX+ 5G/4G」→こちら
●ソフトバンク「メリハリ無制限+」→こちら

楽天モバイルなら無制限でも条件なしで月額3,278円!

最後発のキャリアとして注目されているのが「楽天モバイル」です。Rakuten最強プランは5G回線対応で月3GBまでは月額1,078円、月20GBまで月額2,178円、月20GBを超えると無制限となり月額3,278円で利用できます。

楽天モバイルは他社と違い、面倒な割引条件など一切なしでこの値段なのですから、かなりお得ですよね。しかも、家族割を適用できればさらに毎月110円ほど安くなります。

<スマホ>月50GB以上〜無制限で選ぶ格安SIMランキング【25年4月最新版】の画像2
Rakuten最強プランは無制限でも月額3,278円。最強家族プログラムを適用できれば、110円割引されて月額3,168円と破格の安さです(画像は楽天モバイル公式サイトより引用)

これまで楽天モバイルは、回線の繋がりにくさが不安視されていましたが、23年6月より「Rakuten最強プラン」を投入し、auのローミングの利用制限を撤廃したことで人口カバー率がいきなり99.9%に。

さらに、24年6月には念願のプラチナバンドを運用するなど、通信品質も向上してきたこともあって、25年2月には850万回線を突破しています。

それならもう「大容量プランは楽天モバイルで決まりじゃん!」と思った人も多いでしょうが、それでもなお、楽天モバイル回線に不安がある人もいるでしょう。

実際、5G回線の敷設は大都市部からですし、山間部ではやや繋がりにくい場所もあります。そのような人は、月100GB以上の格安SIMも検討してみてはいかがでしょうか?

●楽天モバイル「Rakuten最強プラン(料金プラン)」は→こちら

<スマホ>月50GB以上〜無制限で選ぶ格安SIMランキング【25年4月最新版】の画像3
楽天モバイルでは回線エリアの状況を公開しています。契約する前に、まずは自宅周辺の電波状況を確認してみましょう(画像は楽天モバイル公式サイトより引用)

格安SIMでは月100GB以上のプランが少なくて割高!

最近、格安SIMでも月30〜50GBの大容量プランを次々と投入していますが、実は、月100GB以上の大容量プランを用意している格安SIMは数えるほどしかありません。

しかも、イオンモバイルの音声100GBプランは月額6,358円、「LinksMate(リンクスメイト)」は月90GBで月額6,160円、月120GBで月額7,260円と、まったく安くないんですね。

●イオンモバイル「料金プラン」は→こちら
●LinksMate(公式)は→こちら

<スマホ>月50GB以上〜無制限で選ぶ格安SIMランキング【25年4月最新版】の画像4
イオンモバイルは1人向けプランが月0.5GB〜月200GBまであり、月100GBは月額6,358円です。ただし、家族でシェアすると1人当たりの料金はもう少し安くなります(画像はイオンモバイル公式サイトより引用)
<スマホ>月50GB以上〜無制限で選ぶ格安SIMランキング【25年4月最新版】の画像5
LinksMateは100MB〜1.5TBまでのプランを用意しています。月90GBや月120GBプランは高めですが、LinksMateには別の魅力があります(画像はLinksMate公式サイトより引用)

そこで注目したいのが、ドコモのネット用格安プラン「ahamo(アハモ)」です。ahamoは基本プランが月30GB+5分かけ放題付で月額2,970円ですが、80GBの「大盛り」データオプションを1,980円で追加すると、合計月110GBで月額4,950円になります。

ただし、ドコモのeximoで割引をフル適用できる場合は、無制限でも月額4,928円となりますので、その点は注意が必要ですね。

●ahamo「料金・データ量」は→こちら

<スマホ>月50GB以上〜無制限で選ぶ格安SIMランキング【25年4月最新版】の画像6
ahamoでは、基本の月30GBにオプションで80GBの「大盛り」を追加できます。この場合は、月110GBで月額4,950円となり、格安SIMよりかなり安く利用できるんですね(画像はahamo公式サイトより引用)

また、au(KDDI)のネット用格安プラン「povo2.0」は基本料0円で好きなトッピングを自分で購入するスタイルですが、「データ追加300GB(90日間)」が9,834円で提供されています。

こちらは30日換算で100GBが3,278円になりますので、ahamo大盛りよりも10GB少なくて5分かけ放題が含まれていないものの、毎月1,672円ほど安く利用できるのです。

●povo2.0「データ追加300GB(90日間)」は→こちら

<スマホ>月50GB以上〜無制限で選ぶ格安SIMランキング【25年4月最新版】の画像7
「データ追加300GB(90日間)」は9,834円ですが、30日換算では100GBで3,278円になります。これはかなり安いですね(画像はpovo2.0公式サイトより引用)

格安SIMには月額利用料だけで比較できない要素もあります。たとえば「LinksMate」はゲームやSNS、動画サイトなどのコンテンツのデータ通信量がカウントされない「カウントフリーオプション」が月額550円で追加できます。

もし、スマホでゲームをプレイしたり動画をたくさん見るために大容量プランを契約しているなら、カウントフリーオプションに加入することで、月120GB以下のプランに変更できるため、結果的にスマホの料金が安くなる可能性があるんですね。

LinksMate公式サイトによるとゲームなどで消費される10GBのデータ通信費が1GB(1/10)になる場合もあるそうなので、ゲームやSNS、動画サイトなどでデータ通信量を消費している人は、ぜひ一度検討してみてください。

●LinksMate「カウントフリーオプションについて」は→こちら

■LinksMateのカウントフリー対象

【ゲーム】ブルーアーカイブ/アイドルマスター/アズールレーン/荒野行動/コードギアス/ウマ娘/神撃のバハムート/対魔忍RPG/パンドリ/FINAL FANTASYなど多数
【コンテンツ】ABEMA/AWA/サイコミ/ニコニコ動画/dアニメストア/DMM GAMES/pixivコミック/まんが王国/U-NEXT/Google Playなど
【SNS】Instagram/X/Facebook

<スマホ>月50GB以上〜無制限で選ぶ格安SIMランキング【25年4月最新版】の画像8
LinksMateでは月額550円のカウントフリーオプションを契約すると、ゲームや動画、SNSなどのデータ通信量がカウントされず、1/10以下になる場合もあるそうです(画像はLinksMate公式サイトより引用)

<スマホ>月50GB以上〜無制限で選ぶ格安SIMランキング【25年4月最新版】のページです。スマホライフPLUSは、【スマホ楽天モバイルmineo格安SIMahamoイオンモバイルpovo2.0スマホドコモ】の最新ニュースをいち早くお届けします。