iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト スマホライフPLUS
スマホライフPLUS > スマホニュース > 「全部消えた…」iPhone/iPad売却時のデータ移行トラブル、3割が経験
New

「全部消えた…」iPhone/iPad売却時のデータ移行トラブル、3割が経験

スマホの買い替えや機種変更の際に必要になるのがデータ移行です。キャリアの乗り換えがない場合はショップの店員がサポートしてくれますが、格安SIMへの移行や、中古品でも安く買いたい、下取りより高く売りたいといった場合は、自分でバックアップやデータ移行を行う必要があります。しかし実際には「うまく移行できなかった」「設定がわかりづらい」といった声が多いようです。では、どんな苦労があるのでしょうか。売却経験者の声を見てみましょう。

「全部消えた…」iPhone/iPad売却時のデータ移行トラブル、3割が経験の画像1
(画像は「Apple」公式サイトより引用)
この記事の画像(3枚)

およそ3人に1人がデータ移行で困ったことがある

「全部消えた…」iPhone/iPad売却時のデータ移行トラブル、3割が経験の画像2
データ移行で困ったことが「あった」と回答した人は31.1%(「株式会社NEXER/ダイワンテレコム」調べ)

NEXERとダイワンテレコムは、2025年7月から8月にかけて、iPhoneやiPadを売った経験がある全国の男女73人に、データ移行に関する調査を行った。

データ移行で困ったことはあったかの調査では、売却経験者の31.1%が「あった」と回答した。困った内容を見てみると、「手順が難しい(40代男性)」「全てのアプリがうまく移行できなかった(50代女性)」「1人では対応しきれなかった(50代女性)」といった声が目立った。また、「回線解約後に操作できなくなった(60代男性)」「データが完全に残らなかった(60代女性)」など、望まぬトラブルも多く見られた。このような意見から、データ移行を1人で進めることはリスクが大きく、入念な準備と注意が必要だとわかる。

「全てのデータが消えた」人も。データ移行はどんなことに気をつけておくべき?

「全部消えた…」iPhone/iPad売却時のデータ移行トラブル、3割が経験の画像3
データ移行後にトラブルが「あった」と答えた人は13.1%(「株式会社NEXER/ダイワンテレコム」調べ)

データ移行はスムーズにできたと思っても、移行後にトラブルがみられるケースも。データ移行後にトラブルはあったかの調査では、13.1%が「あった」と答えた。トラブルの詳細を見ると、「全データが移行されていなかった(40代女性)」「エラーやフリーズが発生した(50代男性)」「IDとパスワードが使えなくなった(60代男性)」「アプリが正常に作動しない(60代女性)」などが挙げられた。なかには、手間をかけて移行を行ったにもかかわらず、「全てのデータが消えた(60代男性)」という人も。

スマホの買い替えや格安SIMへの移行は、コスト面や選択肢の広がりといったメリットがある一方で、自分で進めるからこそ、データ移行時は特に慎重に進めることが大切だ。トラブルを防ぐには、事前準備や、公式ガイド、サポート情報などを確認しておくといいだろう。一つずつ確実な手順を踏み、納得のいくスマホライフを手に入れよう。

出典:【ダイワンテレコム 1 / 2

※サムネイル画像は(Image:​「Apple」公式サイトより引用)

スマホライフPLUS編集部

スマホライフPLUS編集部

スマホライフPLUSは、スマホやデジタルサービスを活用するための情報を提供するITメディアです。
iPhone・Androidの便利な使い方、SNSの活用術、キャッシュレス決済、ネット銀行、金融アプリなど、日常生活に役立つテクニックやお得な情報を紹介・レビューしています。スマホが欠かせない時代に、より賢く活用するためのヒントを独自の視点から発信しています。

「全部消えた…」iPhone/iPad売却時のデータ移行トラブル、3割が経験のページです。スマホライフPLUSは、【スマホiPhone機種変更iPadスマホ】の最新ニュースをいち早くお届けします。