iPhoneを使っていて誰もが直面するのが、バッテリーの劣化問題。新品のときには一日中余裕で使えたのに、数年経つと半日もたない──そのような経験をしたことがある人は多いだろう。実は、その寿命を縮めるのは「使い方」に大きく左右される。
Xで情報発信をしている ろん@iPhoneマスター(@Daisaku_Samon) さんは、バッテリーを確実に劣化させてしまう「悪習慣7選」、そして逆に長持ちさせる「神習慣9選」を紹介している。ユーザーにとって実践的な内容であり、「知っているかどうかで未来が変わる」とまで断言している。

寿命を縮める「悪習慣リスト」
ろんさんが投稿で挙げたのは、次の七つの行動である。
・100%充電放置 → 劣化スピードMAX
満充電のまま放置することは、リチウムイオン電池に強いストレスを与える。就寝中にずっとケーブルに繋ぎっぱなしにするのは典型的な悪習慣である。
・0%まで使い切る → バッテリーに大ダメージ
昔の電池のように「使い切ってから充電」の必要はない。むしろ空まで使い切るのはダメージが大きい。
・高温環境 → 炎天下は地獄
直射日光下や車内放置など、高温はバッテリー劣化を加速させる。炎天下で動画撮影やゲームを続けるのは寿命を削る愚行である。
・安物ケーブル → 発熱リスク爆上げ
粗悪なケーブルや非認証品は、充電の安定性が悪く、最悪の場合発熱や故障の原因になる。
・充電しながらゲーム → 発熱で寿命クラッシュ
負荷の高い処理と充電を同時に行うことで、端末は高温になりバッテリーへの負担は倍増する。
・フル輝度 → 発熱+無駄な消費
画面輝度を最大にして使い続けると、発熱だけでなく消耗も早い。必要に応じて自動調整を活用すべきだ。
・アプリ放置 → バッテリー食いつぶし
バックグラウンドで動くアプリを放置すれば、気づかないうちに電池は減り続ける。
ろんさんは「これを続けている時点で劣化まっしぐら」と警告する。日常でよくやってしまいがちな行為ばかりで、耳が痛いユーザーも少なくないだろう。
延命する「神習慣9選」
ではどうすればバッテリーを守れるのか。ろんさんはリプライで「神習慣9選」を公開している。

・20〜80%充電 → 電池が一番喜ぶゾーン
常にこの範囲で運用することが、寿命を延ばす基本原則である。
・最適化充電ON → 過充電ストップ機能
iOSの機能を有効にすれば、就寝時などでも自動的に充電を制御し、バッテリーの負担を軽減できる。
・適温で使う → 16〜22℃が黄金環境
リチウムイオン電池は極端な高温・低温に弱い。適温環境での使用を心がけるだけで劣化は抑えられる。
・認証ケーブル → 粗悪品で寿命を潰すな
Apple純正またはMFi認証済みのケーブルを使用することが、最も安全で確実な選択である。
・充電中は軽作業だけ → 発熱を抑えろ
ゲームや動画編集などの高負荷は避け、充電中はSNSやメッセージ確認程度にとどめたい。
・自動輝度ON → 無駄な発熱を防ぐ
周囲の環境に応じて適切な明るさに調整することで、電池の消耗を防ぎつつ快適に利用できる。
・定期的に再起動 → 不要な負荷をリセット
長期間再起動しないとバックグラウンド処理が蓄積する。こまめにリフレッシュすることで発熱や無駄な消耗を防げる。
・不要アプリの整理 → バッテリー節約
使わないアプリは終了するだけでなく削除しておくと、見えない負担を大幅に軽減できる。
・最新iOSにアップデート → 電力効率改善
アップデートにはセキュリティだけでなく電力管理の最適化も含まれている。常に最新状態を保つことは延命に直結する。
これらを徹底すれば、iPhoneのバッテリー寿命は確実に延びる。
知識が未来を変える
ろん@iPhoneマスターさんは最後に「知っているか知らないかで未来が変わる」と強調している。確かに、日々の充電方法やちょっとした設定次第で、数年後のiPhoneの使い勝手は大きく変わる。
「守れないならiPhoneを使う資格はない」とまで言い切る強い言葉は、それだけ多くの人がバッテリーを大切に扱えていない現状を物語っているのかもしれません。
iPhoneは高価なデバイスであり、バッテリー交換にもコストがかかる。愚行をやめ、神習慣を身につけることは、結果的に財布にも優しい選択である。今こそ、自分の使い方を見直すときである。
iPhoneバッテリーの寿命を削る「悪習慣7選」
— ろん@iPhoneマスター (@Daisaku_Samon) August 18, 2025
これ続けてる時点で劣化まっしぐら。
悪習慣
・充電しっぱなし100%
・0%まで使い切る
・炎天下での使用
・安物ケーブル
・充電しながらゲーム
・画面フル輝度
・アプリ放置…
※サムネイル画像(Image:Martin of Sweden / Shutterstock.com)