iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト スマホライフPLUS
スマホライフPLUS > SNSニュース > LINEユーザーは全集中せよ、このままじゃガチヤバい!身バレを防ぐ設定10選

LINEユーザーは全集中せよ、このままじゃガチヤバい!身バレを防ぐ設定10選

日本人が最も多く利用しているメッセージアプリといえば、LINEだ。

気軽にメッセージを送信できる上に、通話やビデオ通話も無料であり、スタンプ機能なども充実しているLINEは、スマホユーザーの大多数が毎日使用しているのではないだろうか。

だがしかし、毎日LINEを使うなかで、定期的に個人情報の設定を見直している人は、かなり少ない印象である。

電話番号をはじめ、かなりの個人情報を登録してしまっているLINEは、定期的に設定を見直す必要がある。

「設定の見直しって、何をどうすればいいの?」と困っている人は、今回ご紹介する、ろん@iPhoneマスター@Daisaku_Samonさんの話題のポストを参考にしてほしい。

嫌な友だちやスパムは徹底ブロック!個人情報の保護が大事な理由

LINEは、気軽に友だちや複数人のグループと連絡がとれるという便利な側面もあるものの、既読・未読表示に返信を焦らされている気分になったり、ゴールの見えない会話がだらだら続いたりと、わずらわしくて苦手だと思う人も多いのではないだろうか。

特に「理由はないけど、返事をしたくない気分」の時に、うっかり既読をつけてしまった時の絶望はハンパない。

そのような思いをする可能性があるのであれば、今話題になっているろん@iPhoneマスター@Daisaku_Samonさんのポストをチェックして、徹底的に個人情報の保護をするのがおすすめだ。

LINEユーザーは全集中せよ、このままじゃガチヤバい!身バレを防ぐ設定10選の画像1
(画像は「ろん@iPhoneマスター(@Daisaku_Samon)」さん提供)
この記事の画像(1枚)

不意に誰かとつながるリスクを徹底排除!

LINEを快適なツールとして活用するためには、「友だち」になりたくない人とつながる可能性を、ことごとく潰していくことが最も重要である。

そのためには、ろん@iPhoneマスター@Daisaku_Samonさんが紹介をしているように、「友だちの自動追加を拒否する設定」、「友だち以外からのメッセージを受け付けない設定」、そして「自分のQRコードを定期的に見直す設定」が、特に大切になってくる。

とにかく、友だち以外に自分の存在を知られる可能性を潰していくことが、LINEでストレスを溜めないためには重要なのだ。

リプライ欄にも、「ろんさん 個人情報の管理、気をつけたいですよね!QRコード更新、確かに大事だな〜と思いました」、「身バレしちゃうのは怖いですね。有益情報ありがとうございます」などの声が多数寄せられている。

やはり、「自分が積極的にコミュニケーションをとろうと思わない相手」と友だちになることのないように、設定を変更しておくことが吉のようだ。

情報流出にも御用心!

「現在の友だち以外とつながりたくない」という観点からの個人情報保護の方法は前項でご紹介した通りであるが、ろん@iPhoneマスター@Daisaku_Samonさんのポストに添えられた図解には、「アプリからの情報アクセス」や「広告の設定」、「文字認識用写真の提供」といった、「よくわからないけれど、個人情報がアプリ側に抜かれてそう」という観点からの個人情報保護も推奨している。

あなたは、「SNSで見た商品に関連する広告が、他のサイトにも表示されている」、「友だちと話していたサービスについて、他のSNSで広告がでてきた」というように、「ひょっとしてこのスマホ、会話を盗み聞いてる!?笑」と面白半分に感じたことはないだろうか。

まだまだスマホにそこまでの能力はないとはいえ、徐々にスマホやアプリ側の情報収集技術も進化を遂げており、近い将来には本当にあなたの思考や友だちとの会話を先回りするようなことがあるかもしれない。

そのためにも、今のうちから個人情報に関する設定を意識しておく習慣をつけることが大事なのだ。

リプライ欄にも、「この図解で個人情報が安心、家族にも教えます」、「個人情報は自分でしっかり守っていかなきゃですね」という声が寄せられているように、あなたも今一度、ろん@iPhoneマスター@Daisaku_Samonさんのわかりやすいポストを参考に、LINEの設定を見直してみてはいかがだろうか。

LINEユーザーは全集中せよ、このままじゃガチヤバい!身バレを防ぐ設定10選のページです。スマホライフPLUSは、【SNSLINELINEの使い方SNSで話題】の最新ニュースをいち早くお届けします。