iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト スマホライフPLUS
スマホライフPLUS > SNSニュース > LINE通話で「応答なし」と表示されたときは相手にブロックされている!?
New

LINE通話で「応答なし」と表示されたときは相手にブロックされている!? 3つの判別方法を解説

LINEユーザー同士なら無料で通話できる便利な「LINE通話」ですが、何度電話しても相手が出ない場合は「もしかして、ブロックされている?!」と不安になりますよね。でも、実は「応答なし」と表示されたらといっても、必ずしもブロックされているとは限りません。そこで今回は、LINE通話で「応答なし」と表示される3つのパターンを解説していきます。

LINE通話で「応答なし」と表示されるのは全部で3パターン!

何度もLINEで電話をかけているのに相手が出ず、トーク画面に「応答なし」と表示されてしまうと、「もしかして、ブロックされてる?!」と焦ってしまう人もいるでしょう。

実はトーク画面に「応答なし」と表示されるときは、「相手が電話を強制的に切った」「相手が電話に気づかず出なかった」「相手がブロックしている」の3パターンが考えられます。

このあと、その3つのパターンについて詳しく解説しますが、LINE通話に「相手が出ない=ブロックされた」わけではないのです。

LINE通話で「応答なし」と表示されたときは相手にブロックされている!? 3つの判別方法を解説の画像1
「応答なし」と表示される全3パターンのメッセージ一覧
この記事の画像(10枚)

【1】相手が電話を強制的に切った場合

まず考えられるのは、相手が何らかの理由で電話に出ることができず、電話を切った場合です。

たとえば、電車に乗っているときや車の運転中、あるいは会議室や図書館にいるかもしれませんね。この場合でも、自分のトーク画面には「応答なし」と表示されますので、必ずしもブロックされているわけではありません。

なお、電話を強制的に切った相手側は「キャンセル」と表示されます。

LINEの電話が着信しているときの画面

LINE通話で「応答なし」と表示されたときは相手にブロックされている!? 3つの判別方法を解説の画像1
LINEで電話をかけたとき相手がiPhoneの場合は「×」ボタンを押すと拒否(左写真)、Androidスマホの場合は「拒否」を押すと通話が切れてしまいます(右写真)

LINE通話を切ったあとのトーク画面

LINE通話で「応答なし」と表示されたときは相手にブロックされている!? 3つの判別方法を解説の画像1
LINE通話が切れたあとの自分のトーク画面には「応答なし」と表示されますが(上写真)、相手側のトーク画面には「キャンセル」と表示されます(下写真)

【2】相手が一定時間電話に出なかった場合

LINEで電話をかけても、一定時間(60秒)以上相手が電話に出ない場合も、自分のトーク画面には「応答なし」と表示されます。

これは、相手がスマホをカバンやポケットなどに入れていて着信に気づかなかったり、電波の悪い場所にいて電話に出られなかったパターンですね。

ただし、この場合は相手のトーク画面に「不在着信」と表示されますので、ブロックされていない相手なら、あとで折り返しの電話があるかもしれません。

相手が60秒以上LINEの電話に出ずに切れたときの画面

LINE通話で「応答なし」と表示されたときは相手にブロックされている!? 3つの判別方法を解説の画像1
相手が60秒以上LINEの電話に出ない場合、iPhoneでもAndroidスマホでも「応答なし」と表示され、「電話をかけ直す」「ボイスメッセージを送信」といった画面が表示されます
LINE通話で「応答なし」と表示されたときは相手にブロックされている!? 3つの判別方法を解説の画像1
電話が切れたあと、自分のトーク画面にはやはり「応答なし」と表示されますが(上写真)、相手側のトーク画面には「不在着信」と表示されますので、アナタから電話があったことは分かりますね(下写真)

【3】相手にブロックされている場合

LINEでは、ブロックされている相手に電話をかけても、いつもと同じように呼び出しが行われ、一定時間以上経過すると電話が自動的に切れてしまいます。

それでも、自分のトーク画面には「応答なし」と表示されるため、やはりブロックされているかどうかの判断はできません。

ちなみに、ブロックしている相手側のスマホには着信があったことすら通知されないようになっています。

相手がブロック中でも呼び出しが行われる

LINE通話で「応答なし」と表示されたときは相手にブロックされている!? 3つの判別方法を解説の画像1
ブロックされている相手にLINEで電話をかけても、いつもと同じように呼び出しが行われます。これではブロックされているかどうかは判断できませんね……
LINE通話で「応答なし」と表示されたときは相手にブロックされている!? 3つの判別方法を解説の画像1
60秒以上経過すると電話が切れて、自分のトーク画面には「応答なし」と表示されます(上写真)。ブロックしている相手側には何も通知されず、トーク画面下に「ブロック中」と表示されているだけです(下写真)

実は、相手が「通話中」ならブロックされていないことが分かる!

LINEで電話をかけたとき、相手が通話中の場合は「〇〇は通話中のため応答することができません」と表示され、すぐに電話が切れてしまいます。

しかし、相手にブロックされているとこの「通話中」画面は表示されません。ということは、もし画面に「通話中」と表示されたら、その時点で相手にブロックされていないことが確認できるんですね。

なお、相手が通話中だったときも自分のトーク画面には「応答なし」と表示されますが、相手の画面には「不在着信」と表示されますよ。

相手がブロックしておらず通話中だったときの画面

LINE通話で「応答なし」と表示されたときは相手にブロックされている!? 3つの判別方法を解説の画像1
相手がブロックしておらず通話中だったときの自分の表示画面(画像はiPhoneの場合)

自分が通話中に着信があったときの画面

LINE通話で「応答なし」と表示されたときは相手にブロックされている!? 3つの判別方法を解説の画像1
自分が通話中に着信があると、通常は「LINE不在着信」と表示されます(上写真・Androidスマホの場合)。また、通話終了後はトーク画面に「不在着信」と表示されます(下写真)

結局、トーク画面の表示では相手にブロックされているか判断することができない

ここまでの説明で、相手がLINE通話に出ないときは、相手がどのような状況であっても自分のトーク画面には「応答なし」としか表示されず、相手にブロックされているか判断できないことがお分かりいただけたと思います。

相手がたまたまLINEで通話中で、「通話中のため応答することができません」と表示されれば、相手にブロックされていないことが確認できるくらいです。

ちなみに、「応答なし」の通知に既読が付かないと不安になる人もいるでしょうが、「応答なし」の通知は、もともと既読が付かないため気にする必要はありません。

LINE通話で「応答なし」と表示されたときは相手にブロックされている!? 3つの判別方法を解説の画像1
「応答なし」の通知は、もともと既読が付かない

まとめ

いかがでしょうか? LINEで何度も電話をかけても出てもらえず「応答なし」と表示されると、「相手にブロックされている!?」と、不安になりますよね。

でも、「応答なし」と表示されたからといって、必ずしもブロックされているとは限りません。

もしかすると、相手がどうしても電話に出られない状況だったり、電波状況が悪い場所にいるかもしれませんよ。

相手があとでトーク画面の着信履歴を見れば、折り返し連絡してくれるはずです。あまり深く考えすぎないようにしましょう。

スマホライフPLUS編集部

スマホライフPLUS編集部

スマホライフPLUSは、スマホやデジタルサービスを活用するための情報を提供するITメディアです。
iPhone・Androidの便利な使い方、SNSの活用術、キャッシュレス決済、ネット銀行、金融アプリなど、日常生活に役立つテクニックやお得な情報を紹介・レビューしています。スマホが欠かせない時代に、より賢く活用するためのヒントを独自の視点から発信しています。

LINE通話で「応答なし」と表示されたときは相手にブロックされている!? 3つの判別方法を解説のページです。スマホライフPLUSは、【SNSLINEの使い方電話LINE通話LINE】の最新ニュースをいち早くお届けします。