新興SNSが次々と登場するなか、現在どのSNSが人気を集めているのか気になるところです。株式会社ヴァリューズは、国内SNSアプリを対象に「SNSユーザー数ランキング」の調査を実施し、国内SNS市場における各サービスのMAU(月間アクティブユーザー数)やユーザー属性を明らかにしました。

「Threads」と「BeReal.」が驚異的な成長率を記録

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズは、2023年8月~2025年8月、国内30のSNSアプリを対象とした「SNSユーザー数ランキング」調査を実施した。2年間で特にユーザー数を急増させた新興SNSの動向を中心に、その結果の一部を抜粋して紹介しよう。
※ヴァリューズが保有する約250万人の独自消費者パネルを活用したインターネット行動ログ分析ツールDockpitを使用
2年間で最も高い成長率を記録したのは、Meta社の「Threads」です。2023年7月のサービス開始からわずか2年でユーザー数は1,230万人に達し、前年比222%増という驚異的な伸びを示しました。一方、「“映え”を気にせず、ありのままの自分を投稿できるSNS」として注目を集める「BeReal.」は、2025年8月時点で113万人に達し、937%増という極めて高い成長率を記録しています。

SNS関連アプリの2025年8月時点におけるMAUランキングでは、1位が「LINE」(7,080万人)、2位が「YouTube」(6,540万人)、3位が「Instagram」(4,230万人)でした。SNS黎明期からのサービスである「X」や「Facebook」に加え、新興の「Threads」もトップ10入りを果たしています。
Threadsユーザー数は堅調な伸び、利用はライト層がメイン

新興SNS「Threads」における2年間のMAU推移を見ると、2023年では382万人だったのが月を追うごとに順調にMAUを伸ばし、2025年では1,230万人まで到達した。

Threadsユーザーの男女比は男性46.2%、女性53.8%と半々で、年代分布では20代が24.8%と最も割合が高いことが分かった。
Threadsの利用傾向を見ると、習慣的に利用するよりもInstagram経由で気になる投稿を見つけたときや、空いた時間に閲覧するライトユーザーが中心のようです。
今回の調査から、既存の主要SNSが安定した基盤を維持する一方で、新興SNSが急速に勢力を拡大し、市場の多様化が進んでいることが明らかになりました。利用目的や操作性に合わせて複数のSNSを使い分けるユーザーが増えているようです。
出典:【株式会社ヴァリューズ】




