Nintendo Switch 2を大画面テレビで楽しむにはHDMIケーブルを使いますが、これは「ウルトラハイスピード」という8K対応規格で価格も高めです。でも、ダイソーで330円~550円で売られている格安なHDMIケーブルなどはまったく使えないのでしょうか? そこで今回は、実際にダイソーのHDMIケーブルを購入してSwitch 2で使えるかどうか試してみました!

Switch 2に付属するHDMIケーブルってどんなもの!?
「Nintendo Switch 2(以降:Switch 2)」には、大型テレビなどと接続するために映像や音声などを伝送できる「HDMIケーブル」が付属します。
もし、これをなくしてしまったとき新たに任天堂の純正品を買うと1,980円もしますので、格安な市販品を購入しようと考える人も多いと思いますが、その場合はHDMIの規格に注意してください。
●任天堂「ウルトラ ハイスピード HDMIケーブル」→こちら
実は、HDMIケーブルには「ウルトラハイスピード」「プレミアムハイスピード」「ハイスピード」「スタンダード」の4種類があり、Switch 2では8K対応の最新規格「ウルトラハイスピード」に準拠したものが付属しているんです。
HDMIケーブルの見た目はどれも同じですが、仕様にはバージョンの違いがあり、対応する機能や解像度、伝送速度などが異なるのがやっかいです。


実は、旧Switchの映像出力は最大1080p(60Hz)でしたが、Switch 2の映像出力は4K(3840×2160)の60Hz(フルHDは120Hz)となっています。ほかにも画質を向上させる「HDR10」や「DLSS」などにも対応します。
そのため、旧Switch付属のHDMIケーブルや自宅にある古いHDMIケーブルを使った場合、HDR非対応だと本来の画質よりくすんだ色に見えたり、伝送速度が足りずにカクついたりしてしまうんです。
ちなみに、Switch 2の最大通信速度は24Gbpsですので、48Gbps対応のウルトラハイスピード規格はオーバースペックなのですが、18Gbpsのプレミアムハイスピード規格ではわずかに不足しています。
もちろん、ゲームによってはプレミアムハイスピード規格のHDMIケーブルも使えると思いますが、やはり画質や安定動作を考えると、ウルトラハイスピード規格にしておいたほうが確実というわけです。
しかし、これは120Hz対応4Kや8K対応の高性能な大画面テレビを利用しているときの話。もし、自宅がフルHDテレビなら、Switch 2を接続するのに、必ずしもウルトラハイスピード規格のHDMIケーブルを使う必要はありません。
編集部のテレビはフルHDなので、Switch 2にプレミアムハイスピード規格のHDMIケーブルを使って接続してもまったく問題はないのです。
たとえば、ダイソーの「4K対応 プレミアムHDMIケーブル」なら1.5mで330円、2.5mで550円と格安で購入できますので、これを実際に接続してみたところ、何の問題もなくゲームを楽しむことができました。




まとめ
いかがでしょうか? Switch 2では「ウルトラハイスピード」規格のHDMIケーブルを使うことが推奨されています。
しかし、それは高性能な4K、8Kテレビの場合であって、解像度の低いフルHDテレビで遊ぶにはそこまで高性能なHDMIケーブルは必要とされません。
今回は、フルHDテレビとSwitch 2を接続するのにダイソーで330円のプレミアムハイスピード対応HDMIケーブルを使ってみましたが、特に問題なくプレイできました。
もし、自分の部屋のテレビがフルHDなら、このような格安なHDMIケーブルでも十分使えることは覚えておきましょう。
※文中の価格はすべて税込です。
※記事中の商品は筆者(編集部)が購入時点のものです(2025年7月)。店舗によっては在庫切れ、取り扱いがない場合もありますのでご了承ください。