iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト スマホライフPLUS
スマホライフPLUS > ライフニュース > 退職の引き金は上司の一言?
New

「上司の一言で辞めたくなる」Z世代の7割が回答、離職の決め手はコミュニケーション

職場での人間関係に悩んだ経験がある人も多いだろう。仕事の条件として給料面や待遇面も大切なことだが、職場の雰囲気や人間関係も重要な要素だ。ペンマークとアルバトロスは、「Z世代と上司のコミュニケーションに関する実態調査」を共同で実施。上司の伝え方1つで、若手社会人にどのような影響を及ぼすのか実態が明らかとなった。

「上司の一言で辞めたくなる」Z世代の7割が回答、離職の決め手はコミュニケーションの画像1
(Image:Shutterstock.com)
この記事の画像(3枚)

上司の一言が退職のきっかけに

「上司の一言で辞めたくなる」Z世代の7割が回答、離職の決め手はコミュニケーションの画像2
時代とともにコミュニケーションスキルもアップデートが求められている(Image:Shutterstock.com)

大学生向け学習管理SNS「Penmark」を運営する株式会社ペンマークと、累計3万件以上の実績を持つ退職代行サービス「退職代行モームリ」を運営する株式会社アルバトロスは、20歳~29歳の若手社会人316人を対象に、「Z世代と上司のコミュニケーションに関する実態調査」を実施。

新しい環境で意欲的に取り組もうとしても、職場の人間関係に不安や不満があると心理的安全性が損なわれ、毎日の業務に影響が出やすくなる。なかでも上司とのコミュニケーションは非常に大きな影響を及ぼすとされる。そこで、これまでに退職・転職を経験したことのある若手社会人に、「上司の言い方や伝え方が改善されていたら、退職・転職を思いとどまっていた可能性が高いと思うか」と尋ねた。

「上司の伝え方次第で転職は思いとどまっていた」7割超

「上司の一言で辞めたくなる」Z世代の7割が回答、離職の決め手はコミュニケーションの画像3
上司とのコミュニケーションが転職の意思決定に強く影響しているよう(「株式会社ペンマーク」調べ)

調査の結果を見ていくと、「可能性は非常に高い」32.3%、「可能性はやや高い」38.3%と約7割の人が、上司の言い方や伝え方次第で退職・転職を思いとどまっていた可能性が高いことが判明。

日々の業務のなかで上司の一言がやる気を削ぎ、モチベーション低下の要因となっていることが調査からうかがえる。退職・転職の理由は給料面や待遇面だけではなく、職場の人間関係、特に上司とのコミュニケーションが大きな影響を与えているようだ。

伝える立場、受け取る立場双方にいえることだが、相手の能力や立場を考え、常に言い回しの工夫をするなど、「言葉選び」1つでコミュニケーションは劇的に変わることがある。コミュニケーションもスキルの1つであるため、常にアップデートを心がけていくのが望ましいだろう。

出典:【株式会社ペンマーク「Z世代と上司のコミュニケーションに関する実態調査」

※サムネイル画像(Image:Shutterstock.com)

スマホライフPLUS編集部

スマホライフPLUS編集部

スマホライフPLUSは、スマホやデジタルサービスを活用するための情報を提供するITメディアです。
iPhone・Androidの便利な使い方、SNSの活用術、キャッシュレス決済、ネット銀行、金融アプリなど、日常生活に役立つテクニックやお得な情報を紹介・レビューしています。スマホが欠かせない時代に、より賢く活用するためのヒントを独自の視点から発信しています。

「上司の一言で辞めたくなる」Z世代の7割が回答、離職の決め手はコミュニケーションのページです。スマホライフPLUSは、【ライフZ世代上司】の最新ニュースをいち早くお届けします。