iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト スマホライフPLUS
スマホライフPLUS > ライフニュース > 年末年始に全席指定の『のぞみ』に指定席券なしで乗っていいの?
New

【新幹線】年末年始に全席指定の『のぞみ』に指定席券なしで乗っていいの?ダメなの?

年末年始やお盆などの繁忙期には全席指定となる新幹線「のぞみ」。でも、間違えて自由席特急券で乗車してしまった場合はいったいどうなるのでしょうか? 今回は、その対処方法を紹介します。

【新幹線】年末年始に全席指定の『のぞみ』に指定券なしで乗っていいの?ダメなの?
(Image:「photoAC」より)
この記事の画像(6枚)

全席指定の「のぞみ」に自由席特急券で乗ってもいいけど、席には座れない

結論から言えば、全席指定の「のぞみ」に自由席特急券で乗車しても構いませんが、指定席券がないので、当然、座席に座ることはできません。

この場合は、普通車のデッキなどに立って乗車することになります。デッキが混雑していた場合に限り、客室内の通路に誘導することもあるようなので、そのあたりは車掌さんに確認してみましょう。

なお、立乗りの場合は通路やデッキに座ることが禁止されているのでご注意ください。

【新幹線】年末年始に全席指定の『のぞみ』に指定席券なしで乗っていいの?ダメなの?の画像1
JR東海公式サイトの回答では、立って乗車することが可能とあります(画像はJR東海公式サイトより引用)

新幹線の自由席が満席だった場合はどこに座ればいい?

年末年始に「のぞみ」の指定席を確保できず、自由席特急券で新幹線に乗車した場合、もし、自由席が満席だったら、どうすればいいのでしょうか?

この場合、自由席特急券では自由席以外に座ることはできませんので、満席だったときはやはりデッキなどに立って乗車することになります。

とはいえ、運よく指定席が空いていたときは車掌さんに相談して追加料金を支払い、指定席券に変更してもらうのが一般的。もちろん、指定席が空いているからといって、自由席特急券のまま勝手に座ってはいけません。

【新幹線】年末年始に全席指定の『のぞみ』に指定席券なしで乗っていいの?ダメなの?の画像2
こちらは東海道新幹線のデッキ部分です。満席の場合は、基本的にここで立つのがルールです(画像はphotoACより)

実は特例で自由席特急券で空いている指定席に座れる区間もある!

自由席の設定がない新幹線でも、実は、自由席特急券で空いている指定席に座れる区間があります。それが東北・北海道新幹線「はやぶさ」の仙台以北の区間。

まず、仙台駅−盛岡駅間の途中に停車駅がある「はやぶさ・はやて・こまち」の場合、この区間だけ自由席特急券で空いている指定席に座ることが可能となっています。

ただし、仙台駅−盛岡駅間の途中に停まる駅がない“はやぶさ”の場合、指定席に座ることはできないので注意してください。

【新幹線】年末年始に全席指定の『のぞみ』に指定席券なしで乗っていいの?ダメなの?の画像3
仙台駅−盛岡駅間の途中に停車駅がある「はやぶさ」なら、同区間を相互に利用する場合に限り、自由席特急券で普通車を利用できます(筆者撮影)

次に、盛岡駅−新函館北斗駅間では、自由席特急券と同額の「特定特急券」を購入することで、空いている指定席に座ることができます。

この特定特急券は、ほかにも秋田新幹線こまちの盛岡駅−秋田駅間、山形新幹線つばさの福島駅−新庄駅間でも販売されています。

また、全席指定で運行する新幹線が満席の場合は「立席特急券」が販売されます。当然、立席特急券では座ることはできないので、デッキなどで立って乗ることになります。

ちなみに、特定特急券と立席特急券はえきねっとから購入できず、駅の指定席券売機やみどりの窓口でのみ購入可能となります。意外とレアきっぷなんですね。

【新幹線】年末年始に全席指定の『のぞみ』に指定席券なしで乗っていいの?ダメなの?の画像4
こちらが「特定特急券」の料金。指定席特急料金より500円〜600円ほど安くなります(画像はJR東日本公式サイトより引用)

特急料金不要で乗れる在来線特急区間は数カ所ある

最後に、新幹線以外のおまけを紹介しておきましょう。それは、“在来線特急なのに特急料金なしで乗れる区間がある”というもの。

これは、列車本数が少なすぎて特急に乗らないと極端に不便だったり、数駅だけ乗ればターミナル駅に行くことができる場合、乗客の利便性向上のために特別に許可している場合になります。

たとえば、宮崎空港線の宮崎空港駅−宮崎駅間は、たった400円で特急列車に乗ることが可能。また、新青森駅−青森駅も特急料金不要で、190円(ICなら189円)で特急に乗ることができます。

また、長距離区間では北海道の石勝線新夕張駅−新得駅間で普通列車が運行されていないため、特急料金なしで特急に乗車することができます。その距離なんと89キロ! 時間にして1時間以上かかる区間ですが、乗車券の2,020円だけで乗車可能です。

【新幹線】年末年始に全席指定の『のぞみ』に指定席券なしで乗っていいの?ダメなの?の画像5
こちらは筆者が6年前に訪れた宮崎空港駅。特急「にちりん」がすでに到着していて、宮崎駅まではたった350円(現在は400円)で乗れました(筆者撮影)

まとめ

いかがでしょうか? 今回は全席指定の「のぞみ」に間違って自由席特急券で乗ってしまった場合、どのようにすればいいのかを紹介しました。

基本的には、全席指定ののぞみでも乗車可能で、デッキなどに立っていればいいのですが、デッキに座ったり勝手に指定席に座ることはできません。

もし、指定席が空いているようなら車掌さんに相談してみてください。運よく空席だった場合は追加料金を支払うことで指定席を確保できます。

※サムネイル画像(Image:「photoAC」より)

西澤浩一

西澤浩一

アニメやゲーム、ニコニコ動画関連書籍の編集に携わり、今ではオーディオ、生活雑貨、マネーなどさまざまなジャンルに手を広げている。趣味は乗り鉄であり、休日はフリーきっぷ片手に日本全国を徘徊中。お気に入りは青春18きっぷで乗れるリゾートしらかみ。他にもゲーム、マンガはもちろん映画鑑賞も趣味のひとつ。

【新幹線】年末年始に全席指定の『のぞみ』に指定席券なしで乗っていいの?ダメなの?のページです。スマホライフPLUSは、【ライフきっぷJR新幹線】の最新ニュースをいち早くお届けします。