iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト スマホライフPLUS
スマホライフPLUS > ライフニュース > 日本全国一律210円の『スマートレター』って何?
New

レターパックや定形外郵便よりお得!? 日本全国一律210円の『スマートレター』って何?

小冊子や書類だけでなく、ちょっとした小物も送れる便利な「定形外郵便物」や「レターパック」ですが、条件によっては「スマートレター」のほうがお得になる場合もあります。でも、スマートレターって初めて聞いた人も多いでしょう。そこで今回は、どのような条件であればスマートレターがお得になるのか、検証してみます。

「スマートレター」って何? 利用条件は?

ちょっとした小物を送るのに便利なのが郵便局の「スマートレター」。サイズは25×17cm(A5ファイル)の小型特定封筒で、厚さ2cm、重さ1kgまでのものを日本全国どこでも一律料金の210円で送ることができます。

スマートレターは全国の郵便局や一部コンビニなどで購入でき、封筒に料額が印字されているので、なかに小物を入れてポストに投函するだけでOK。もちろん、相手の郵便受けに配達されます。

●郵便局「スマートレター」は→こちら

レターパックや定形外郵便よりお得!? 日本全国一律210円の『スマートレター』って何?の画像2
こちらがスマートレター。厚さ2cm、重さ1kgまでの小物なら日本全国一律210円で送ることができます(スマホライフPLUS編集部撮影)
この記事の画像(7枚)

想定される荷物は、単行本やCD・DVD、文具、スマホ用品、ハンカチ・靴下など(信書もOK)。ただし、ガラスや陶磁器などの割れやすいものや、精密機器、生もの、危険物などは不可となっています。

これなら、フリマなどで取引した商品を送るのにも使えますね。

レターパックや定形外郵便よりお得!? 日本全国一律210円の『スマートレター』って何?の画像3
写真はゲームソフトのパッケージですが、CDやDVD、単行本などにちょうどいいサイズ感です(スマホライフPLUS編集部撮影)
レターパックや定形外郵便よりお得!? 日本全国一律210円の『スマートレター』って何?の画像4
CD2枚の厚さを計ってみましたが、ぴったり2cmでした(スマホライフPLUS編集部撮影)
レターパックや定形外郵便よりお得!? 日本全国一律210円の『スマートレター』って何?の画像5
単行本はけっこう重い感じもしますが、実際に計ってみると300gしかありませんでした。これなら、まったく問題ないですね(スマホライフPLUS編集部撮影)

このようにお得で便利なスマートレターですが、残念ながら追跡サービスがありませんし、紛失時の損害賠償もありません。

また、スマートレターは普通郵便扱いのため土・日・休日の配達はありません。速達等のオプションサービスなどを付加することもできませんのでご注意ください。

やはり、ビジネス上の重要な書類などを送るなら、配達記録が残るレターパックや書留を使ったほうが安心でしょう。

「レターパック」とは何が違う? どのように使い分ければいい?

スマートレターと用途が似ているのが「レターパックライト(青)」。こちらは34×24.8cm(A4ファイルサイズ)で、厚さ3cm、重さ4kgまでOKです。

レターパックライトなら、スマートレターより少し大きくて重いものまで入れられて、厚さが3cmまでならポストに投函できます。

料金はスマートレターの約2倍となる430円ですが、配達記録が付いているのが大きなポイント。契約書などの重要書類はこちらのほうが安心ですね。

レターパックや定形外郵便よりお得!? 日本全国一律210円の『スマートレター』って何?の画像6
写真左の大きいほうが「レターパックライト」。A4サイズで厚さ3cm、重さ4kgまでOK。ポストに投函できるのも便利ですね(スマホライフPLUS編集部撮影)

また、「レターパックプラス(赤)」は厚さ制限がなく、3cmを超えるかさばる荷物の発送に便利です。料金は600円と高めですが、全国一律料金のため、ゆうパックよりお得になる場合もあります。もちろん、3cmを超えるとポストに投函できず、郵便窓口で出すことになります。

レターパックや定形外郵便よりお得!? 日本全国一律210円の『スマートレター』って何?の画像7
「レターパックプラス(赤)」は重さ4kg以内であれば厚さ制限がないので、封筒がパンパンになるまで荷物を詰めてもOKです(スマホライフPLUS編集部撮影)

「定形外郵便物」とは何が違う? どのように使い分ければいい?

A4の小冊子や書類を送るのに便利なのが「定形外郵便物(規格内)」。こちらは長辺34cm×短辺25cm以内なので、角型2号封筒などに切手を貼ってポストに投函しますが、厚さ3cm、重さは1kgまでOKです。

料金は50g以内で140円、100g以内で180円、150g以内で270円、250g以内は320円、500g以内は510円、1kgまでは750円となっており、配達記録はありません。

つまり、100gを超えるA5サイズの小冊子や書類であれば、210円のスマートレターのほうがお得に送れます(上限1kg)。

また、250gを超えるA4サイズの小冊子や書類であれば、430円のレターパックライトのほうがお得になります(上限4kg)。

ちょっとした小物を送りたいときは、「スマートレター」「定形外郵便物」「レターパック」の3つの利用条件や料金をよく比較してみたほうがいいでしょう。

レターパックや定形外郵便よりお得!? 日本全国一律210円の『スマートレター』って何?の画像8
こちらが定形外郵便物の料金表。A5サイズで100gを超える書類ならスマートレターのほうがお得。500gを超えるA4サイズの書類ならレターパックライトのほうが安くなります(画像は郵便局公式サイトより引用)

ちなみに、A4コピー用紙は薄いもので1枚5g程度、厚手のものは1枚7g程度ありますので、14枚~20枚で約100gになりますよ。

まとめ

いかがでしょうか? 今回はちょっとした小物を日本全国一律210円という低価格で送れるお得な「スマートレター」を紹介しました。

スマートレターは厚さ2cm、重さ1kgという制限があり、配達記録もありませんが、使い方によってはお手軽に安価で利用できます。

「レターパック」や「定形外郵便物」などとも比較して、用途に合ったもっとも適切な発送方法を選ぶのがおすすめです。

スマホライフPLUS編集部

スマホライフPLUS編集部

スマホライフPLUSは、スマホやデジタルサービスを活用するための情報を提供するITメディアです。
iPhone・Androidの便利な使い方、SNSの活用術、キャッシュレス決済、ネット銀行、金融アプリなど、日常生活に役立つテクニックやお得な情報を紹介・レビューしています。スマホが欠かせない時代に、より賢く活用するためのヒントを独自の視点から発信しています。

レターパックや定形外郵便よりお得!? 日本全国一律210円の『スマートレター』って何?のページです。スマホライフPLUSは、【ライフ郵便スマートレターレターパック郵便局】の最新ニュースをいち早くお届けします。