iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト スマホライフPLUS
スマホライフPLUS > SNSニュース > LINEでYahoo!カレンダーを共有する方法

LINEでYahoo!カレンダーを共有する方法 – 友だちや家族との予定調整が簡単に!

LINEとYahoo! JAPANのアカウントを連携すると、Yahoo!カレンダーを作成して友だちや家族と簡単に共有できるのをご存じでしょうか? もちろん、友だちや家族もそれぞれの予定を追加できるので、旅行やイベントの予定調整がグッと簡単になりますよ!

LINEでYahoo!カレンダーを共有する方法 - 友だちや家族との予定調整が簡単に!
(スマホライフPLUS編集部撮影)
この記事の画像(21枚)

LINEでYahoo!カレンダーを友だちや家族と共有すればスケジュール調整が超簡単に!

友だちや家族と簡単に連絡が取れて便利なLINEですが、トークだけで旅行やイベントの予定を決めるのはなかなか大変ですよね。

そのようなときは、友だちや家族とLINEのトーク画面でYahoo!カレンダーを共有してみましょう。

やり方は簡単です。LINEの設定で「Yahoo!カレンダー」を選択し、共有したい相手に招待メッセージを送信すれば準備完了です。

ただし、お互いにLINEの設定の「account center」から、LINEとYahoo! JAPAN IDを連携しておく必要がありますので、事前に連携しておくといいでしょう。

もちろん、この機能は無料で利用できますし、友だちや家族も共有しているYahoo!カレンダーに予定を追加することが可能です。

LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDの連携方法

LINEアプリとYahoo! JAPAN IDを連携すると、LINEアプリでYahoo!カレンダーが利用できます。

まずは、自分のLINEアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携しておきましょう。これは、Yahoo!カレンダーを共有する友だちや家族も必須になります。

基本的な手順は、iPhoneでもAndroidスマホでもほとんど同じですが、一部表示が異なる部分がありますので、それぞれの手順を紹介しましょう。

また、iPhoneではYahoo! JAPAN IDは持っているものの連携が初めての状態、AndroidスマホはYahoo! JAPAN IDにログインしている状態で手順を説明します。

LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携する手順(iPhone)

<作業中・4月>LINEでYahoo!カレンダーを共有する方法 - 友だちや家族との予定調整が簡単に!の画像2
LINEのホーム画面を開いたら、画面右上の歯車アイコンをタップ(左写真)。次に「account center」を選択します(右写真)
<チェック中 移行分>LINEでYahoo!カレンダーを共有する方法 - 友だちや家族との予定調整が簡単に!の画像1
「Yahoo! JAPAN IDと連携する」をタップしたら(左写真)、ポップアップが表示されるので「続ける」をタップしましょう(右写真)
<作業中・4月>LINEでYahoo!カレンダーを共有する方法 - 友だちや家族との予定調整が簡単に!の画像4
「次へ」をタップして(左写真)、Yahoo! IDか電話番号、メールアドレスでログインします(右写真)
<作業中・4月>LINEでYahoo!カレンダーを共有する方法 - 友だちや家族との予定調整が簡単に!の画像5
今回は携帯電話を利用したので、SMSで届いたヤフー確認コードを入力してYahoo! JAPAN IDでログインします(左写真)。次に「この端末で利用する」をタップしましょう(右写真)
<作業中・4月>LINEでYahoo!カレンダーを共有する方法 - 友だちや家族との予定調整が簡単に!の画像6
連携するYahoo! JAPAN IDを確認したら「連携する」をタップ(左写真)。これで連携は完了しました。「サービスへ戻る」をタップしましょう(右写真)

LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携する手順(Android)

<作業中・4月>LINEでYahoo!カレンダーを共有する方法 - 友だちや家族との予定調整が簡単に!の画像7
LINEのホーム画面を開いたら、画面右上の歯車アイコンをタップ(左写真)。次に「account center」を選択します(右写真)
<作業中・4月>LINEでYahoo!カレンダーを共有する方法 - 友だちや家族との予定調整が簡単に!の画像8
「Yahoo! JAPAN IDと連携」欄にある「アカウント連携する」をタップ(左写真)。すると、すでにログインしているYahoo! JAPAN IDが表示されるので、「連携する」をタップします(右写真)
<作業中・4月>LINEでYahoo!カレンダーを共有する方法 - 友だちや家族との予定調整が簡単に!の画像9
「WELCOME!」と表示されたら「閉じる」をタップすればOKです(左写真)。account centerを開くとYahoo! JAPAN IDが連携されているのが確認できます(右写真)

もし、あとでLINEとYahoo! JAPAN IDの連携を解消したくなった場合は、「account center」から解除することが可能です。

まず、「account center」画面で「連携管理」の「連携サービス」をタップ。するとLINEとYahoo!のアカウントが表示されるので、どちらかを選択したら、次の画面で「連携中のLINEアカウント」の「解除」をタップしましょう。あとは、注意事項にチェックを入れて画面右下の「連携を解除」をタップすればOKです。

LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDを解除する手順

<チェック中 移行分>LINEでYahoo!カレンダーを共有する方法 - 友だちや家族との予定調整が簡単に!の画像2
まず「account center」で「連携管理」の「連携サービス」をタップ(左写真)、するとLINEとYahoo!のアカウントが表示されるので、どちらかを選択します(右写真)
<チェック中 移行分>LINEでYahoo!カレンダーを共有する方法 - 友だちや家族との予定調整が簡単に!の画像3
次の画面で「連携中のLINEアカウント」の「解除」をタップしたら(左写真)、注意事項にチェックを入れて、画面右下の「連携を解除」をタップすればOKです(右写真)

LINEでYahoo!カレンダーを共有する方法

準備が整ったところで、実際に友だちや家族とLINEでYahoo!カレンダーを共有してみましょう。

まず、LINEでトークルームを開き、画面左下の「+」をタップ。

次にメニューから「Yahoo!カレンダー」を選択すると、友だちとカレンダーを共有画面が表示されますので、画面右下の「(i)詳細」をタップします。

続いて「招待」をタップすると、友だちの権限を選択できるので「閲覧のみ」か「編集可」を選択して「送信先を選択」をタップしましょう。

あとは、Yahoo!カレンダーを共有したい友だちを選択して「送信」をタップすればOKです。

なお、今回Yahoo!カレンダーの共有に招待する側の手順はAndroidスマホ、招待される側の手順はiPhoneで行っています。

LINEでYahoo!カレンダーを招待する手順(Android)

<チェック中 移行分>LINEでYahoo!カレンダーを共有する方法 - 友だちや家族との予定調整が簡単に!の画像4
LINEでトークルームを開き、画面左下の「+」をタップ(左写真)。次にメニューから「Yahoo!カレンダー共有」を選択します(右写真)
<チェック中 移行分>LINEでYahoo!カレンダーを共有する方法 - 友だちや家族との予定調整が簡単に!の画像5
友だちとカレンダーを共有画面が表示されます。今回はアカウント連携済みなので、そのまま「利用開始」をタップ(左写真)。カレンダー画面の右下の「(i)詳細」をタップしましょう(右写真)
<作業中・4月>LINEでYahoo!カレンダーを共有する方法 - 友だちや家族との予定調整が簡単に!の画像13
「カレンダーの詳細」画面では「招待」アイコンをタップ(左写真)。「閲覧のみ」か「編集可」を選択して「送信先を選択」をタップします(右写真)
<作業中・4月>LINEでYahoo!カレンダーを共有する方法 - 友だちや家族との予定調整が簡単に!の画像14
友だち一覧から送信相手を選択して「送信」をタップすればOKです(左写真)。ちなみにトーク画面には、このような共有カレンダーが表示されるので、「共有カレンダーを開く」をタップして利用しましょう(右写真)

LINEでYahoo!カレンダーに招待された人の手順(iPhone)

<作業中・4月>LINEでYahoo!カレンダーを共有する方法 - 友だちや家族との予定調整が簡単に!の画像15
招待された側のトーク画面で「共有カレンダーを開く」をタップ(左写真)。すると「ようこそ」画面が開くので「利用開始」をタップします(右写真)。なお、連携済みでない人はここでアカウント連携することになります
<作業中・4月>LINEでYahoo!カレンダーを共有する方法 - 友だちや家族との予定調整が簡単に!の画像16
このカレンダーでの名前を入力して「参加」をタップ(左写真)。注意書きの画面で「OK」をタップすれば、すぐに利用できるようになります(右写真)

Yahoo!カレンダーに予定を書き込む方法

LINEで友だちとYahoo!カレンダーを共有できたら、さっそく予定を書き込んでみましょう。

LINEのトーク画面にある共有カレンダーの「共有カレンダーを開く」をタップすると、Yahoo!カレンダーが表示されるので、画面下の(+)をタップ。

すると、予定の追加画面が表示されるので、ここでタイトル、日時、場所、コメントなどを書き込んで「決定」をタップすればOKです。

もちろん、カレンダーに書き込んだ予定は友だちからも閲覧できますが、念押しのためこの予定をトークで送信することも可能となっています。

Yahoo!カレンダーに予定を書き込む手順

<チェック中 移行分>LINEでYahoo!カレンダーを共有する方法 - 友だちや家族との予定調整が簡単に!の画像6
Yahoo!カレンダーを開いたら画面下の(+)をタップ(左写真)。予定の追加画面でタイトル、日時、場所、コメントなどを書き込んで「決定」をタップしましょう(右写真)
<チェック中 移行分>LINEでYahoo!カレンダーを共有する方法 - 友だちや家族との予定調整が簡単に!の画像7
予定が追加されました。これは相手にも表示されますが、画面下の予定にある共有ボタンをタップすればトークでも予定を送信できます(左写真)。「送信先を選択」をタップしたら、あとは相手を選べばOKです(右写真)

もし、Yahoo!カレンダーを共有するとき、友だちの権限を「閲覧のみ」にした場合は、相手がカレンダーに予定を書き込めません。

その場合は、カレンダーの編集画面で友だちの権限を「編集可」に変更しましょう。これで相手も予定をカレンダーに書き込めるようになります。

友だちの権限を変更する手順

<チェック中 移行分>LINEでYahoo!カレンダーを共有する方法 - 友だちや家族との予定調整が簡単に!の画像8
共有しているYahoo!カレンダーの画面右下にある「(i)詳細」をタップ(左写真)。次に共有相手の「閲覧のみ」のタブを開きます(右写真)
<作業中・4月>LINEでYahoo!カレンダーを共有する方法 - 友だちや家族との予定調整が簡単に!の画像20
ここで「編集可」にチェックを入れたら(左写真)、「決定」をタップすれば権限が変更され、相手も予定をカレンダーに書き込めるようになります(右写真)

まとめ

いかがでしょうか? 今回はLINEでYahoo!カレンダーを共有する方法を紹介しました。

Yahoo!カレンダーを友だちや家族と共有すれば、それぞれの予定を把握できるので、旅行やイベントの予定が立てやすくなります。みなさんもぜひ試してみてください。

スマホライフPLUS編集部

スマホライフPLUS編集部

スマホライフPLUSは、スマホやデジタルサービスを活用するための情報を提供するITメディアです。
iPhone・Androidの便利な使い方、SNSの活用術、キャッシュレス決済、ネット銀行、金融アプリなど、日常生活に役立つテクニックやお得な情報を紹介・レビューしています。スマホが欠かせない時代に、より賢く活用するためのヒントを独自の視点から発信しています。

LINEでYahoo!カレンダーを共有する方法 – 友だちや家族との予定調整が簡単に!のページです。スマホライフPLUSは、【SNSYahoo!カレンダーLINELINEの使い方Yahoo! JAPAN】の最新ニュースをいち早くお届けします。